学校の日々
読み聞かせボランティア&生け花ボランティア&今日の授業風景&ミシンボランティア
今日は、朝からたくさんのボランティアさんに今二小はお世話になりました。月曜日の朝は、読み聞かせボランティアさんの素敵なお話で始まります。生け花ボランティアには季節の花を玄関や昇降口、廊下に飾っていただきます。そうすると心穏やかに落ち着いて月曜日がスタートできるのです。6年生の家庭科では、ミシンでトートバッグを作っています。ボランティアさんがミシンボランティアに入っていただくと児童も安心してミシン縫いに取り組めます。本校の子どもたちは多くの地域の方に支えられていることがよく分かります。お忙しい中、様々な支援をしてくださっているボランティアの皆様大変ありがとうございます。
読み聞かせボランティア
生け花ボランティア
ミシンボランティア
今日の授業風景
1年1組の国語「いろいろなふね」
教科書を読んでいろいろなふねや乗り物について考えます。
1年2組の国語「よう日と日づけ」
「よう日と日づけ」を確認し、日づけを漢字で書きます。
2年1組の国語「新しい漢字」
「午」「黒」「万」「春」「冬」の読み方や書き順を確認し、書いてみます。終わったら読書です。
2年2組の国語「ビーバーの大工事」
調べた動物のひみつを紹介できるように文章にまとめます。
3年生の英語活動「アルファベット」
アルファベットカードを作成し、読み方をゲームしながら覚えます。
4年生の算数「分数、小数と整数」
単元テストに取り組みました。終わったらプリントに挑戦です。コース別学習に取り組んでいます。
5年1組の英語「場所の聞き方」
英語で場所をたずねたり、答えたりする言い方を練習します。
5年1組の理科「水の流れ」
人工的に川を作って水の流れを確認します。
5年2組の算数「まとめ学習」
単元のまとめ問題に取り組んでいます。コース別学習で行っています。
6年生の家庭科「ミシン縫い」
トートバッグづくりをミシン縫いで行います。ミシンボランティアさんのおかげで順調に進められています。
学力向上コーディネーター訪問
放課後に学力向上につなげる授業改善について、齊藤和久先生から講話をいただきました。
終了後の学習指導主任、学力向上推進リーダーとの打ち合わせ
大谷向町屋台祭り
今年もコロナの影響で、夏の今市屋台祭りが中止になってしまいました。大谷向町では、町内練り歩く形で屋台祭りを行いました。今二小学校運営協議会も後援し、大谷向町以外の子供たちの参加も呼びかけました。集まった子どもたちは屋台をひく体験やがらまきに参加しました。子どもたちは、がらまきでたくさんのお菓子をゲットしてうれしそうでした。また、お囃子の練習をしてきた子どもたちは、屋台に乗って太鼓や笛の演奏を行いました。コロナウィルスの感染防止対策を行いながら、貴重な経験を提供してくださった大谷向町自治会、大谷向お囃子会の皆様ありがとうございました。
自治会の役員さんを先頭に屋台倉庫を出発
東武鬼怒川線を横切るときには、一苦労
方向を変えるときはジャッキアップ
株式会社渡辺和哉商店工場前の広場でがらまき、子どもたちは大喜び!
午後の部スタート、来賓あいさつ
屋台引きの体験
太鼓や笛の演奏体験
がらまき3回目
青少年赤十字創設100周年第71回栃木県青少年赤十字大会に4年生代表が参加!
本校では、総合的な学習の時間に福祉教育に取り組んでいる4年生が今年から青少年赤十字に加盟しました。宇都宮市東生涯学習センターで開かれた青少年赤十字創設100周年第71回栃木県青少年赤十字大会に参加し、新加盟校紹介で青少年赤十字旗を受け取ってきました。参加した代表児童2名は、立派に青少年赤十字旗を受け取り、参加した中学生や高校生と交流を行ってきました。様々な年齢層の学生と自然に交流できる代表児童2名の姿に感動し、あらためてつながることの大切さを実感しました。
会場の宇都宮市東生涯学習センター
開会式
青少年赤十字旗授与
イラスト表彰
事例発表
交流会、○×クイズ
ダンスでつながろう
上手に踊っていたので指名を受けてステージへ、物怖じせずに踊った代表児童に拍手!
シンポジウム
今日の授業風景&週末の交通安全と不審者に注意!
週末の交通安全と不審者に注意!
朝から小雨が降り、気温の低い日が続いています。校舎東側の紅葉も進んでいます。カツラの葉はきれいに黄色い葉に色づいています。この低温で奥日光の紅葉も進み、竜頭の滝周辺も見頃を迎えているようです。週末は、県外からの観光客がたくさん訪れると思います。公道だけでなく細い道もたくさんの車やバイクが通ると思います。交通安全や不審者には十分注意して週末を過ごしてほしいと思います。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「かざって何を入れよう」
入れる物を思い浮かべて箱を作り飾りを付けます。みんな楽しそうに箱を作っています。
1年2組の国語「よう日と日づけ」
日付の言葉を覚えて漢字で書きます。日付の読み方もしっかり確認していきます。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算の仕組みについて確認しながら3の段のかけ算を使って問題を解きます。
2年2組の国語「ビーバーの大工事」
他の動物の生活について図書館の本で調べたり、タブレットで調べたりしながら自分の好きな動物についてまとめます。
3年生の社会科「社会科新聞づくり」
地域学習で分かったことや学んできたことをグループごとに新聞にまとめています。みんな地元のお店や事業所からたくさんの事を学んだようです。
4年生の音楽「伝統的な音楽」
地域に残る伝統的な音楽についてタブレット使って調べまとめます。
5年1組の社会「社会科新聞」
社会科見学で学んできたことをデジタル新聞にまとめています。より良い新聞にするにはどうしたらよいかグループごとに話し合っています。
5年2組の算数「分数と小数、整数」
分数と小数や整数についての関係や性質について確認し練習問題に取り組んでいます。コース別学習を行っています。
6年生の理科「水溶液の性質」
溶けた水溶液を蒸発させて出てきた物は溶けた金属なのか観察して確認します。
久しぶりの青空、元気に遊ぶ子どもたち
ミシンボランティアさんに感謝!
今日の3・4時間目にたくさんの方がミシンボランティアに来てくださいました。5年生も安心してミシン縫いに取り組めたようです。お忙しい中来てくださったミシンボランティアの皆様大変ありがとうございました。午後もミシンの調整をしてくださった方もいました。明日もミシンが順調にに稼働できます。
第54回陸上競技大会&ふれあい学習ネットワーク打ち合わせ&ヒトメタニューモウィルス感染症に注意!
第54回陸上競技大会
今日は3年ぶりに陸上競技大会が行われました。コロナウィルスの感染防止を行いながら種目を絞って行われました。本校では、5・6年生の代表選手と6年生が応援で参加しました。時間の限られた中での練習でしたが、児童は、今持っている自分の力を発揮していました。これから児童の皆さんは、中学校や高校で様々な部活動に入って運動する機会があると思います。いつ自分の持っている力が花開いて発揮する場が訪れるか分かりません。走る活動は、すべての運動の基本です。これからの活躍に活かして更に成長していってほしいと思います。
また、毎日忙しい中時間を割いて指導してくださった上野コーチ、テントを運んで設営してくださったり競技役員として御協力くださったPTA本部役員の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
ふれあい学習ネットワーク打ち合わせ
本校で取り組んでいる「頑張る学校・地域応援プロジェクト事業」の発表を2月3日(金)に行われる上都賀地区ふれあい学習ネットワークで行うことになりました。発表者は本校のコーディネタ-3名と地域連携教員です。普段から本校のボランティアをしてくださっている皆さんも参加できます。お時間がありましたらぜひ御参加ください。
日時 令和5年2月3日(金)13:00受付、13:20開会
場所 菊沢コミュニティーセンター
ヒトメタニューモウィルス感染症に注意!
幼稚園や保育園で流行し始めた情報がありました。風邪症状と同じ症状があり、咳、熱、鼻水が症状だそうです。飛沫、接触感染するので予防は、コロナウィルスの感染防止と同じようにで手洗い・うがい・マスクで予防です。咳などの症状が治り、全身の状態がよくなったら出席できます。風邪症状で病院に行き、診断があった場合は医師の指示に従ってください。御協力よろしくお願いいたします。
ICT支援員訪問&今日の授業風景&書き方ボランティア
ICT支援員訪問
今日は日光市教委のICT支援員の宇賀神先生が来校し、情報教育主任の湯澤が使い方のアドバイスやメンテナンスについての情報提供等を受けました。情報教育主任の湯澤から各担任に伝達されます。
今日の授業風景
1年1組の音楽「こだまごっこ遊び」
友だちの声を聞きながら呼びかけ合って歌います。
1年2組の国語「何が見えるかな」
自分が見つけた伝えたいことをタブレットで写真に撮り、グループ内で紹介し合います。
2年1組の算数「かけ算の仕組み」
かけ算の仕組みについてみんなで考え、練習問題に取り組みます。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
ビーバーはダムを造るために何をしているのか文章を読んでみんなで読み取ります。
1年2組の国語「書き方」
書き方ボランティアさんにお世話になりました。
2年2組の算数「三角形」
三角形や四角形についての復習問題に取り組んでいます。
3年生の社会「花栽培農家の様子」
本校の保護者の川村さんの有限会社「ジョルジュカワムラ」の見学をしました。見学して取材してきたことを確認しています。お忙しい中、御協力くださった川村さん、大変ありがとうございました。
4年生の算数「わり算」
わる数×商+あまり=わられる数を確認し、わり算の計算の仕方について復習します。コース別学習になっています。
4年生の英語活動「アルファベット」
アルファベットの発音の仕方、書き方を確認して練習します。
5年1組の英語「道案内」
英語で道案内ができるように道案内の言い方を確認し、互いに道案内してみます。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」
筆者の説明文の書き方について確認しながら読んでいきます。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
筆者の説明文の書き方について確認しながら読んでいきます。
6年生の理科「水溶液の性質」
水溶液に溶けた金属がどこ行ったか水溶液を蒸発させて調べます。
陸上大会練習
今日で最後の練習です。選手の皆さん明日は力を発揮して頑張ってください。
今日の授業風景&陸上大会練習
今週10月13日(木)には、3年ぶりに今市ブロック小学校陸上競技大会が3年ぶりに行われる予定です。コロナ禍での開催になるので会食を避け午前中で競技が終了するようになっています。5・6年生の選抜選手の皆さんが昼休みや放課後に練習に励んでいます。自己最高の記録が出せるように頑張ってほしいと思います。なお、大会当日は、9時から競技開始です。時間のある方は、今市青少年スポーツセンターに足を運んでいただき応援ください。
今日の授業風景
1年1組の算数「たし算」
練習問題の取り組んでいます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
1年2組の算数「どっちがおおい」
水のかさの量を実際に計って比べます。今日は理科室で行いました。
2年1組の国語「新しい漢字」
「鳴」「雪」「太」「麦」「茶」「米」等の新しい漢字の読み方や書き順、使い方について確認し練習しました。
2年2組の国語「ニャーゴ」
「ニャーゴ」の単元のまとめテストを行いました。終わったら自分のすきな本を読む読書です。
4年生の学級活動「食事のマナー」
昨年度まで本校に勤務していた大嶋先生が講師として食育の講座を行いました。食事のマナーやお箸の持ち方などについて確認しました。コロナ禍では食事の仕方につい特に気をつけることもあります。
3年生の社会「地域見学のまとめ」
校外学習で見学してきた学校周辺の様々なお店や産業についてグループごとに新聞にまとめます。みんな見学先のお店や企業について伝えたいことがいっぱいあるようです。
5年1組の図画工作「版画の下描き」
版画の下描きを描くための材料をタブレットで写真を撮りながら集めます。集めたら繊細な指の動きを見られる構図を考えます。
5年2組の家庭科「ミシン縫い」
ミシン縫いの良さとミシンの仕組みについて調べ確認します。
6年生の理科「水溶液の性質」
塩酸に鉄やアルミニウムが溶けた実験の考察をもとに溶けた金属を水溶液から取り出すにはどうしたらよいかグループごとに実験方法を考えます。
6年生の学級活動「食生活を見直そう」
昨年度まで本校に勤務していた大嶋先生が講師として食育の講座を行いました。グループごとに自分たちの食生活について見直し栄養バランスのとれた食事について確認しました。成長期の6年生にとっては、栄養バランスのよい食事が求められています。
陸上大会練習
試合まであと2日間です。今日は久しぶりの晴天です。児童は頑張って練習に励んでいます。
今日の授業風景&陸上大会練習
今朝の気温は11℃、雨がが降り始めるとさらに気温が下がって10℃でした。11月下旬並みの気温でした。そんな中、2年生は東武鬼怒川線に乗車して藤原図書館に出発しました。この3連休も気温が低いようです。コロナウィルスの感染防止に努めながら風邪などひかないように健康に気をつけて有意義な連休を過ごしてほしいと思います。
現在、栃木県内では、42年ぶりにいちご一会国体が開かれています。日光市内では、大沢体育館でボクシング、日光市運動公園野球場で軟式野球の試合が10日(月)まで開かれています。感染対策もしっかりなされていますから、この貴重な機会に本物のプレーを御覧になってはいかがでしょうか。特に運動をされているお子さんは参考になると思います。
今日の授業風景
1年1組の算数「3+9の計算」
ブロックを使いながら3+9の計算の仕方を考えます。考え方が分かったら練習問題に取り組みます。
1年2組の国語「サラダでげんき」
サラダに入れる物を決めてりっちゃんに手紙を書きます。
終わったらカタカナの練習をします。
3年生の算数「3けた×1けたの計算」
3けた×1けたの計算の仕方をみんなで考え、練習問題に取り組みます。
4年生の国語「毛筆」
左右の部分のバランスを考えて「土地」を書きます。自分で一番良いと思う作品に名前を書いて提出します。
5年1組の家庭科「ミシンの使い方」
ミシン縫いを行う前にミシンの仕組みやセットの仕方を確認します。
5年2組の理科「復習」
5年生になって学習した内容について復習問題に取り組んでいます。分からないところは自分で調べたり、教え合ったりして回答しています。
6年生の図画工作「版画の下描き」
版画にしたい題材を決めて下描きを描きます。
陸上大会練習
雨が降ってるので屋外で全体の練習はできませんが、リレーの選手のみ昼休みと放課後に練習を行います。バトンの受け渡しが主な練習です。
今日の授業風景&ミシンボランティアに感謝&東原中2年生のマイチャレンジ終了
ミシンボランティア
本校では、様々なボランティアの方にお世話になって学習支援を行っていただいています。今日は、6年生の家庭科のトートバッグづくりでミシンボランティアさんにお世話になりました。しかもそれぞれのテーブルに各一人のボランティアさんがついて支援を頂きました。なんて幸せな子供たちでしょう。みんな安心して自信を持ってミシン縫いにチャレンジしています。子供たちも仕上がりが楽しみだそうです。お忙しい中御協力いただいたボランティアの皆様大変ありがとうございした。
今日の授業風景
1年1組の音楽「やまびこさん」
互いの声を聞きながら呼びかけ合って「やまびこさん」を歌い、まねっこ遊びを楽しみます。
1年2組の国語「サラダでげんき」
動物たちがりっちゃんに教えたことを読み取りみんなでまとめます。
2年1組の国語「書き方」
正しく書くために大切な筆順のきまりについて理解し漢字を練習します。
2年2組の生活科「野菜を育てよう」
この間植えた白菜の成長の変化を観察して記録に残します。
3年生の国語「書写」
「心」の反りの形に注意しながら練習します。
4年生の図画工作「ギコギコトントンクリエーター」
ノコギリやカナヅチ、釘を使って自分の好きな作品を作ります。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」身の回りの和の文化を見つけてサラ先生に和の文化を伝える新聞を作ります。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
教科書を音読して和の文化について確認します。
6年生の国語「うみのいのち」
栃木県出身の作家立松和平さんの「うみのいのち」の7の場面をを読んで太一の夢とは何かみんなで考えます。
東原中学生マイチャレンジ終了
東原中学校2年生のマイチャレンジが終了しました。生徒の皆さんは、3日間各クラスに分かれて様々な支援をしたり休み時間に一緒に遊んだりしてくれました。これからも頑張ってぜひ教員を目指してほしいと思います。
5年生 日産自動車栃木工場オンライン見学
5年生はクラスごとに、日産自動車栃木工場のオンライン見学を行いました。
日産自動車の方が、車を作る工程や作業の様子を映像で見ながら、車ができるまでについて詳しく教えてくださいました。工場の大きさがディズニーランド6つ分であることや働いている人が5400人もいることに子供たちはとても驚いていました。また、オンライン工場見学でしか見られない、ピッチコックをつける作業なども見せていただきました。クイズコーナーもあり、楽しくあっという間の45分間でした。
真剣に話を聞き、たくさんメモを取ることができました。
質問をしたり、感想をしっかり述べたりしたりすることもでき、立派でした。
最後に日産リーフのミニカーとペーパークラフトを日産の方にプレゼントしていただき、子供たちは大喜びでした。
今日学んだことを今後の社会の学習に生かしてほしいと思います。
日産自動車栃木工場の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。コロナ禍で実際に工場に行けなくても、とてもよい体験ができました。