日誌

学校の日々

今日の学校のようす【12月15日】

 雨が降り肌寒さを感じる朝でしたが、児童からは元気なあいさつが聞こえ、気持ちのよいスタートを切ることができました。そんな中、6年生は市内の二社一寺への校外学習に出かけました。他の5学年のようすをお知らせします。

 

  1-1 算数「けいさんめいじんになろう」       1-2 図工「うつしたかたちから」

 

    2-1 算数「今日のふかい学び」         2-2 生活「1年生を楽しませよう」

 

    3-1 書写「書いて味わおう」         3-2 理科「電気で明かりをつけよう」

 

  4-1 国語「ふるさとの食を伝えよう」       4-2 算数「2学期の学習のふり返り」

5-1 算数「平行四辺形の面積を工夫して求めよう」

※広場の時間より  【だるまさんがころんだ】         【ブランコ遊び】

 

0

食育の学習(6年)

 6年生は学級活動で食育の学習をしました。今日も引き続き、足尾小中学校に栄養教諭渡邊先生に指導をお願いしました。バランスの良い食事について考える授業でした。はじめに、食べ物は、はたらきによって3つの色に分けられていることを確認しました。例であげられた食事について3つの色がそろっていること、さらに、今日の給食の献立を3つはたらきによって分けたあと、五大栄養素とそのはたらきについて学びました。毎日の給食には五大栄養素が考えられた献立であることも確認しました。児童がバランスの良い食事にするために、食品の組み合わせを考える活動も入り、食品の組み合せについて、五大栄養素を考えながら考えることの大切さを学び、充実した時間となりました。

0

清掃強化週間

 今週は清掃強化週間です。学期末にお世話になった校舎をきれいにして気持ちよく冬休みを迎えられるよう取り組みます。期間中の清掃は火・木・金曜日の3回行います。また、6年生は、19日に二宮デーとして、特別教室のワックスがけと階段掃除を行います。初日の今日は、6年生を中心に各児童が真面目に取り組んでいるようすが目立ちました。清掃のようすを紹介します。

 

 

 

0

3年生 社会科見学(今市警察署)

12月5日(火)に社会科見学で今市警察署へ行ってきました。

まず最初に栃木県の警察についてDVDを見せてもらいました。

メモを取りながら真剣に聞いている子供たちの姿が立派でした。

その後、お話を聞いてから警察で使う道具を見せてもらったり、帽子を被らせてもらったり、

とても素敵な体験ができ、子供たちはとても興味津々で目を輝かせていました。

教えていただいたことを授業の中でまとめていきたいと思います。

今市警察署のみなさん、ありがとうございました。

0

食育の学習(2年生)

 2年生は学級活動で食育の学習をしました。足尾小中学校に栄養教諭として勤務している渡邊先生に指導をお願いしました。授業のめあては「好ききらいせずに食べよう。」です。はじめに、自分の生活をふり返り、好きな食べ物と嫌いな食べ物を確認しました。次に、食べ物と健康との関わりについて、児童の意欲を引き出せるよう「ドラえもん」を使って説明がありました。その後、三色の食品群とそれらが不足した場合の健康障害について学びました。児童が意欲的に食べ物と体の健康について学ぶことができる授業となりました。

 

 

0

今日のようす【12月8日】

 人権週間最終日、昇降口に飾られている「ありがとうカード」の量も増えています。また、朝の元気なあいさつも多く、今日も気持ちのよいスタートが切れました。各学級の学習のようすを紹介します。

 

  1-1 国語「おとうととねずみ」           1-2 国語「おもい出してかこう」

 

  2-1 国語「ありがとう」をつたえよう       2-2 算数「かけ算を使って問題をとく」

  

    3-1 国語「モチモチの木」            3-2 国語「モチモチの木」

 

          4年コース別学習 算数「四角形の特ちょうをまとめよう」

   5-1 理科「ふりこのはたらき」

 

  6-1 学級活動「お楽しみ会の計画を立てる」         6-2 書写「希望」

【人権週間関係 昇降口のようす】

 

 

 

0

校内人権週間【12月4日~8日】

今週は人権週間として、人権意識高揚のための活動を行っています。
活動内容は下のとおりです。
 1 人権尊重の標語を作成し昇降口に掲示します。
 2 人権に視点をあてた授業を実施します。
 3 人権に関する文集「あすへのびる」の読み聞かせをします。
 4 お昼の校内放送で児童が書いた「ありがとうカード」の紹介をします。
 5 市人権擁護員さんに来校していただき、「人権教室」を実施します。
 6 広場と昼休みの長い休み時間に、1~6年生の縦割り班で遊びます。
これらの内容を関連を持たせながら実施し、人権意識の高揚を図り、お互いを思いやり助け合えるような態度を育てていきたいと考えています。12月4日に実施した「人権教室」のようすを紹介します。

 

                         【人権擁護員さんからの人権についての説明】

【各学級で行われた人権の視点を考えた活動】

 

 

 

0

人権週間 縦割り班遊び

人権週間三日目。

一年生から六年生までの縦割り班で活動をしました。

この日のために、休み時間を使って六年生が遊びを計画してくれました。

短い時間でしたが、みんな笑顔で楽しい活動になりました。

六年生のみなさん、ありがとう。

0

スケート教室【1・6年生】

 12月5日(火)に、1・6年生のスケート教室を実施しました。

 1年生は、まずボランティアの方々に靴紐を縛りを手伝っていただきながらスケート靴を履きました。その後、床で立つ練習をし、いよいよリンクに向かいました。転んでも何度も立ち上がり練習していた1年生。最初は立ち上がるのも難しかった子も、徐々に歩けるようになり、最後には、少しずつ滑れるようになりました。子どもたちは、「滑れるようになったよ。」「楽しかった!また滑りたい!」などと笑顔で話していました。

 6年生は、コース別に滑走しました。直線滑走や、止まり方、転んだときの立ち上がり方などを確認してから、自由に滑走しました。さすが6年生でスピードもとても速く、とてもかっこいい滑りでした。

 今日の学習には、靴紐結びや滑り方の指導にたくさんのボランティアの方々に参加していただきました。1年生にとって初めてのスケート教室でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 

 

0

スケート教室(3・4年)

12月4日(月)に3・4年生でスケート教室へ行ってきました。

今市青少年スポーツセンターに着き、最初に合同で準備体操をしました。

その後、スケート靴を借りスケートの準備。靴紐ボランティア(8名)の方々に手伝ってもらい、スケート靴を履きました。なかなか自分では履くことができず、ボランティアの方々がいてくれて本当に助かりました。

そして、いよいよスケート練習開始。

まずは、3・4年生別々で滑る練習をしました。児童は頑張ってスケートに挑戦!

転んでも何度も挑戦し頑張っていました。その頑張る姿はとても素敵です。

最後には、3・4年生一緒に楽しくすべることができました。

今回は4人のボランティアの方に一緒に滑ってもらいました。そのおかげで児童はすべれるようになりました。

ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

0

校内持久走大会

11月30日、校内持久走大会を実施しました。3・4年生、1・2年生、5・6年生の順番で走りました。最初に走る3・4年生では、スタート前は緊張気味な表情を浮かべていた児童も、スタートと同時に勢いよく走り出していきました。また、ゴール後は他の友達をみんなで応援する姿も見られました。次に走った1・2年生はスタートからスピードにのって走る児童が目立ちました。自分の走りに満足できなかったのか、ゴール後に涙を見せる児童もいました。最後の5・6年生では、一体感を高め走りきろうとスタート前に肩を組み輪をつくり気持ちを高めていました。高学年児童は自分のペースで最後まで走りきることができました。
持久走練習や持久走大会を経て、児童の体力的な面での成長とあわせて、苦しくてもがんばり抜こうとしたり、友達を親身に応援ようとしたりする気持ちの高まりを感じることのできる行事となりました。
この大会が成果を上げ、無事実施できましたのも、競技役員としてかかわってくださったPTAの皆様、温かい声援を児童に送ってくださった保護者・地域の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

0

持久走大会前の最後の全体練習

明日11月30日(木)は校内持久走大会です。今日の持久走全体練習は6分間走りました。今までの練習を生かして安定したフォームで走る児童が見られました。また、一人一人のペースで一生懸命走る児童の数が多くなりました。練習後は、明日の大会に向けた諸注意や保健面での安全確認を行いました。安全な環境の中、児童が自分の力を出し切れるよう準備や指導をしていきたいと考えています。御家庭におかれましても、児童の健康管理や励ましの声かけをお願いいたします。
コース近隣にお住まいの皆様、大会実施に伴い御迷惑をおかけいたしますが、御理解の上、御協力いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

0

移動美術展【4年生】

11月29日、日光市教育委員会と小杉放菴記念日光美術館の方に来校していただき、4年生を対象に「移動美術展」を開催していただきました。これは、本物の作品と出会い、鑑賞する機会を子どもたちへ提供していくことを目的として、日光市が所蔵している美術作品を、学校の教室等に展示し、説明する内容です。作品を見学した後に、自分の気に入った作品を選びその理由を発表しました。色合いに着目する児童、形に着目する児童などいろいろな感想を聞くことができました。その後、作品についての説明をしていただきました。学校だけではできない貴重な体験となりました。

 

 

 

0

スケート教室【2・5年生】

11月27日、2・5年生は今年度1回目のスケート教室を実施しました。冬の代表的スポーツに親しみ、進んで体力づくりをすることをねらいとしています。
今日は、自分の能力にあわせてスケート滑走の技術を身に付けられるよう、希望コースでの体験となりました。汗だくになりながらも一生懸命に取り組み、技術を向上させている児童の姿が目立ちました。また、今日の学習には、靴ひも結びや技術指導のボランティアの皆様が参加してくださいました。活動時間をしっかりと確保でき、技術指導でも細やかな声かけができました。誠に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

3年生 社会科見学(今市消防署)

11月17日(金)に3年生は今市消防署へ社会科見学に行ってきました。

まずは、今市消防署はどんなところかDVDを見たり、お話を聞いたりしました。

子供たちは、タブレットでいっぱいメモをとっていたのでその姿に感心です。

その後、1組2組それぞれに分かれ通信司令部を見せていただき、施設の中を見学させていただきました。

消防車や救急車など近くで見ると、とても迫力があり、かっこよかったです。

子供たちはたくさん写真をとり、消防士の皆さんに教えていただいたことをタブレットで熱心にメモをとっていました。

他には、放水の体験もさせていただきました。思った以上の水に驚いている子もいました。

今は、授業の中で見学してわかったことなどをまとめています。

今市消防署のみなさん、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

4年生 今市特別支援学校との交流会

 11月24日(金)に、今市特別支援学校との交流会が本校で行われました。4年生が自分たちで一から作り上げた交流会です。会が始まる前は、緊張すると言っていた子どもたちも、今市特別支援学校の子どもたちと手を取り合いながら仲良く交流することができました。

0

持久走練習開始!

 本校持久走大会は、11月30日(木)の実施を予定しています。それに向けた全校での持久走練習を本日(22日)より始めました。2校時終了後、各学年に分かれて準備運動をしてからのスタートです。12分間自分のペースで走ります。初日から自分の目標に向かって速いペースで走る児童や、歩いたり走ったりしながら最後まで体を動かす児童など、自分にあった練習ぶりが見られました。本番に向け、準備をしっかりとさせたいと考えています。御家庭におかれましては、児童が力を発揮できますよう、体調管理と励ましの言葉をお願いいたします。

 

 

 

0

5年生 バケツ稲の精米!

 5年生が、5月からバケツで育ててきた稲の精米作業について学習しました。JA上都賀の石原さんの指導の下、収穫した米の粒を脱穀と籾すりをして白いお米にするまでの作業について、説明を受けたり体験したりしました。はじめに、牛乳パックを使用し簡易な脱穀をしました。心地よい音とともに稲穂がとれ、驚く表情を見せる児童がいました。次は、すり鉢と軟式野球ボールを使用して籾すりを行いました。全員が体験することができました。
 今年度の収穫量は、5年生全員で約980グラムでした。児童は収穫量の少なさに驚いているようすでしたが、だからこそお米作りのたいへんさやお米の大切さを感じているようでした。このあと、臨海自然教室で海水からつくる塩とあわせて、調理実習でおにぎりにして食べる予定です。

  

 

 

0

読み聞かせ

 11月20日、今日は各学級で読み聞かせがありました。読み聞かせの人数の都合でオンラインでの読み聞かせの学級がありましたが、大きな画面で映し出される絵本を食い入るように見ながら集中して聞いている児童の姿が印象的でした。また、通常の読み聞かせにおいても、本の世界を感じながら集中して読み聞かせを聞いている児童が見られました。読み聞かせのボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

 

 

0

2年生 町探検

2年生は11月17日(金)に町探検へ行きました。

今回は学校周辺のお店やスーパー、郵便局等にお邪魔して、見学や質問、お買い物をしました。ボランティアの皆様に見守りをして頂きながらグループごとに行いました。

帰ってきた子供たちからは、お店の人が優しくしてくれたこと、お店の人から聞いたこと、何を買ったかなど、嬉しそうに話していました。また、「もう一度お店に行きたい。」「また自分で買い物をしたい。」といった声も聞かれました。有意義な学びとなったようです。

 

グループの友達と協力し、安全に気をつけ,ルール、マナーを守って活動できました。

今回無事に行けましたのも、ボランティアの皆様の協力があってのことです。雨の中、子供たちを見守ってくださり、ありがとうございました。

また、町探検にあたって、快く引き受けてくださったお店の皆様、本当にありがとうございました。子供たちにとって実りの多い時間となりました。

保護者の皆様も、準備等、お世話になりました。お子さんとぜひ、町探検の話をしていただければと思います。

0

よい姿勢がんばり週間

 今週は「よい姿勢がんばり週間」でした。昇降口近くにある情報コーナーでは、給食・保健委員会が作成した、よい姿勢を奨励する写真が映し出されています。また給食の放送では、よい姿勢をがんばっている児童や学級について話をしています。最終日には、各クラスから推薦された姿勢名人が36名になりました。よい姿勢がんばり週間は本日で終了しますが、今後も児童の意識を高めて、よい習慣につなげていきたいと考えています。

 

0

今日の学習のようす【11月16日】

朝の冷え込みがうそのように日中は温暖な一日となりました。学習するのには気持ちのよい気候でした。今日の学習のようすをお知らせします。

 
    1-1 国語「いろいろなふね」            1-2 国語「いろいろなふね」

 

    2-1 算数「6の段の九九の学習」          2-2 音楽「山のポルカ」

 

     3-1 算数「小数のしくみ」           3-2 国語「漢字の読み方」

 

   4-1 道徳「道子の赤い自転車」(約束)     4-2 音楽「せんりつのとくちょう」

    5-1 理科「てこのはたらき」

 

  6-1 家庭「トートバッグをつくろう」      6-2 社会「江戸時代の社会について」

明日(11月17日)の登校時間帯は悪天候が予想されています。学校では、
①天候にあった服装で登校する。〔・かさ・雨具(カッパ)・長靴の使用〕
②天候によって登校が遅くなっても遅刻とはしないので、あわてず安全に登校する。
の2点について指導しました。御家庭におかれても安全な登校に御協力いただきますようよろしくお願いいたします。

0

学校運営協議会(第3回)

11月13日、今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。はじめに、授業を参観していただきました。授業参観後は、ICT教育が行われている点に関心が集まり話題の中心となりました。その後学校職員が合流し、協議を行いました。協議の内容は次の3点です。

①将来この地域を支えるであろう児童にどんな人になってもらいたいか。(めざす大人像)
②小学校段階では、どのような力を身に付けてほしいか。
③そのために、学校や地域でできることは何か。

全員で75分間熱心に協議し、たくさんの意見が出されました。今市第二小学校の児童をよくしよう、この地域をよくしようという思いを、強く感じる時間でした。出された意見を整理し、保護者や地域の皆さんと共有し、実践につなげていきたいと考えています。学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

5年生 邦楽スクールコンサート

 11月10日(金)に和久先生、前川先生、福田先生をお招きし、邦楽スクールコンサートを行いました。楽器について説明をしていただいた後、琴の演奏体験をさせていただきました。子供たちは初めての琴演奏でしたが、「さくら」を上手に演奏することができました。

 最後に、琴や尺八の生演奏を間近で聞かせていただきました。「春の海」「崖の上のポニョ」を演奏していただきました。子供たちは、美しい音色に聞き入っていました。

 今回の邦楽スクールで学んだことを、音楽の授業にも生かしていきたいと思います。先生方、素敵な時間をありがとうございました。

0

日光アイスバックス選手と英語の授業

    

 11月9日に日光アイスバックスの選手が来校し、6年生と英語の授業をしました。来校してくださってのは、韓国代表のアイスホッケー選手です。英語も流暢に話します。6年生とのじゃんけんバトルをもとに、英語で質問をし合いました。「ホッケー選手にとってよい食事は何か?」という質問に「肉と魚」と答えていました。がっしりした体とじゃけんでも真剣に立ち向かう姿に、児童は英語とあわせ人との接し方も学んでいたようです。

0

4年生 社会科見学 二宮尊徳記念館へ

 4年生は、11月9日(木)に社会科で学習している二宮尊徳にゆかりのある場所を見学しに行きました。二宮尊徳の生涯や取り組んだことについて学べる二宮尊徳記念館や、二宮尊徳のお墓がある如来寺などを訪ねました。記念館の方の話に耳を傾け、一生懸命メモをとっていました。地域の発展に尽くした先人の働きについて学ぶことができました。

  

0

日光アイスバックス見守り活動

11月8日、日光市内にあるプロアイスホッケーチームの「日光アイスバックス」の方が児童の見守り活動の一環として来校してくださいました。坂田選手と寺尾選手が昇降口前に立ち、「おはようございます。」と児童に声かけてくれました。また、チームマスコットのシカッチには低学年児童が集まり握手をしていました。朝からのプレゼントに笑顔の児童がたくさん見られました。日光アイスバックスの皆様、たいへんありがとうございました。

 

 

0

5年生 家庭科

 5年生の家庭科の授業では、はじめてミシンを使って、ランチョンマットを製作しました。全3回の授業には、たくさんのボランティア先生が来てくださり、子供たちに寄り添いながら、丁寧にミシンの使い方や縫い方を教えてくださいました。

 昨日完成したランチョンマット。子供たちの要望で、今日の給食の時間に早速使うことになりました。(希望者)

自分たちが作ったランチョンマットを敷いて食べた給食は特別おいしかったようです。

無事に全員のランチョンマットが完成したのも、ボランティア先生のおかげです。本当にありがとうございました。5年生のみなさんもランチマット作りがんばりました。大切に使ってくださいね。

0

第2回 登下校班班長会議

11月8日に第2回登下校班班長会議を行いました。各班の班長が集まり、自分たちの班の登下校の様子を振り返り、よい点、課題、改善点を話し合いました。今回は、1列歩行ができているか、横断歩道の渡り方はどうか、あいさつはできているか、安全帽をかぶっているか、集合時間は守られているかの視点について振り返りました。短い時間でしたが、子供たちは意見を出し合い、これから班長としてどうしたらよいかを考えることができました。子供たちからは、「班長として手本となるような行動をしたい。」「低学年に優しく声をかけたい。」「毎日安全に登下校できるようにルールを守っていきたい。」などの声がありました。

給食の時間には運営委員会の児童が、班長会議の様子を全校に伝え、下校時には、各支部の担当が交通安全について話をしました。

学校では、子供たちの命を守るため、交通安全について指導をしているところです。保護者の皆様も是非、お子様と登下校の様子や交通ルールについて話をしてみてください。

 

0

1年生 校外学習

 11月7日に1年生は、生活科の校外学習で「小杉放庵記念日光美術館」へ行ってきました。

 バスに乗り、窓の外の紅葉に感動しながら目的地へ向かいました。

 

 美術館では、館内見学とワークショップを行いました。

 

 

 

 

 

 

 館内見学では、学芸員の方に絵の説明していただきながら絵の鑑賞をしました。色を混ぜてたくさんの色を作られていることや、描いている人が同じでも、歳を重ねると使う色が違うことなど、たくさんのことを学ぶことができました。

 

 ワークショップでは、美術館や小杉放庵についての本を作りました。説明をよく聞き、自分たちで作ることができました。絵本ができあがると、とても嬉しそうに読んでいました。

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

雨が降ってしまい、予定が変更になってしまいましたが、子どもたちにとって、とても楽しい思い出になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 小杉放庵記念日光美術館の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

0

1年生 生活科校外学習

11月7日、1年生は生活科の校外学習に出かけました。雨のために行き先の変更はありましたが、「小杉放庵美術館」で館内見学とワークショップをする予定です。雨の中を歩いてバスに向かう児童は「あー、楽しい。」「いってきます!」などと元気なようすでした。前向きな気持ちで校外学習に取り組み、いろいろ学んでくることと思います。
活動のようすは、後ほどホームページにて紹介します。

 

 

0

スペシャル読み聞かせ

11月6日、読み聞かせボランティアの皆さんによるスペシャル読み聞かせ「三まいのおふだ」が、1・2年生を対象に実施されました。衣装や背景の絵などを準備し、練習も重ねてられていて、見学する児童が集中して話の中に引き込まれていくようすが感じられました。終了後は、どの児童も楽しかったという感想を持つこともできました。
また、読み聞かせ終了後には、ボランティアの皆さんが図書室で実施したばかりの記録動画を見ながら改善策を話し合っていらっしゃったのが印象的でした。今後は中学年と高学年を対象にスペシャル読み聞かせが予定されています。いろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

 

 

 

  

0

日光市学校音楽祭

11月2日、日光市学校音楽祭が今市文化会館大ホールを会場に実施されました。 本校からは、4年生(合唱)、5年生(リコーダー演奏)、6年生有志(朗読・ピアノ伴奏)が参加しました。 1曲目の「ごんぎつね」では、きれいな歌声と、ぴったりそろったリコーダー演奏、抑揚があり感情のこもった朗読など、すばらしい発表となりました。 2曲目の「大切なもの」では、4年生の大きな歌声、調和のとれたハーモニーが会場に響き渡りました。 たくさんの聴衆の前でも自分を堂々とする児童はとてもすばらしかったです。

 

 

 

0

朝のようす【10月31日】

10月31日、校舎内に入ってくる児童とあいさつを交わしていると、「おはようございます。」のあいさつにまざって「ハッピーハロウィン!」と言ってくる高学年児童がいました。
校庭の木々の葉が色付き始め、校庭の景色も変わりました。そんな中で、プランターの花々に自主的に水をあげる児童や、運営委員として昇降口を清掃する児童などが見られます。人のために、責任感を持って、という部分は学校全体で大切に育てていきたいと考えています。

 

 

                             【2年生 朝の会より】

※本日は、生け花ボランティア「花キューピット」の仁平さん・長谷川さんが来校し、花を生けてくだいました。いつもありがとうございます。

 

    

0

市音楽祭出場に向けて

11月2日に日光市の音楽祭が開催されます。本校からは「ごんぎつね」の合唱で参加します。4年生全員で合唱をして、5年生全員でリコーダーを演奏します。6年生の希望者は群読とピアノ演奏をします。学んだことを教科横断的に一つの作品として披露します。10月30日の昼休みには体育館で練習を行いました。児童からは主体的にがんばるようすが見られています。今後いろいろと調整して、よりよいものを発表したいと考えています。

 

0

2年生 校外学習

10月27日(金)に2年生は校外学習へ行きました。

 

朝、急いで準備をして学校を出発しました。

 大谷向駅に着きました。電車が来るのを楽しみに待ちます。

 

電車が来ました。いざ、鬼怒川温泉駅へ。

初めて電車に乗った児童も多くいました。「いすがふかふかで温かい」「電車って速くていいな」と様々な声が聞こえました。

 

鬼怒川温泉駅から歩いて藤原図書館へ行きました。

藤原図書館では、はじめに図書館の見学とお話を聞き、質問もしました。本は「日本十進分類法」で分けられていることや、絵本、小説、漫画、CDやDVDなど様々な種類が置いてあること、本は全部で11万7千冊あることなど多くのことを知ることができました。

 

その後、好きな本を探して借りました。

 

これを機に、今後も図書館を積極的に利用してほしいです。

藤原図書館の方々、大変お世話になりました。

 

藤原図書館を出た後は、足湯に入りました。

短い時間ではありましたが、温かくて気持ちがいいと大満足でした。

    

その後、切符を買いました。初めて買う児童も多くいましたが、自分で切符を選んでお金を入れてスムーズに買うことができました。

 

電車にのって大谷向駅に帰ってきました。

学校までもう少しのところでまさかの大雨。傘やカッパを着て急いで学校へ。

 

最後、大変な思いもしましたが、無事に全員帰ってくることができました。

保護者の皆様には準備等、大変お世話になりました。

是非お家でも、お子さんに校外学習の話を聞いて頂けたらと思います。

0

今日の学校のようす【10月27日】

朝、校舎に入る児童のあいさつが良くなっています。「自分からあいさつをする。」という点について、できる児童が増えている状況です。今後も励ましの声かけを続けていきます。今日の学習のようすを紹介いたします。

 

           1年 国語 「つたわるようにはなす」学習のふり返り

2年 校外学習「藤原図書館」※後日、このホームペ-ジにて紹介します。

 

            3年 合同体育「ボール運動(ベースボール型)」

 

              4年 算数「四捨五入」(コース別学習)

    5年 算数「分数の大きさ」

 

   6-1 家庭「生活を豊かにソーイング」         6-2 国語 書写毛筆「飛翔」

0

就学時健康診断

10月26日、令和6年度より就学予定者の健康状況等を把握する「就学時健康診断」が、本校を会場に行われました。令和6年度の入学予定者は41名です。(10月26日現在)お子さんの中には初めての小学校ということで、緊張した表情の子もいましたが、学校職員の呼びかけをしっかり聞き諸検査を終了することができました。保護者の皆さんは「新入生保護者のための井戸端会議」で話し合いをするなど、保護者同士の連携を深めるようすも見られました。
令和6年度入学予定の皆さん・その保護者の皆さん、今市第二小学校の職員と児童は、新1年生の入学を楽しみに待っています。

 

0

朝の読書

読書週間に入り、朝の活動時間を読書としています。児童は自分の選んだ本を、落ち着いた雰囲気の中、集中して読書していました。読み終えた本は今年度より導入した読書アプリを活用し記録を積み上げ、読書への興味をさらに高めていきたいと考えています。

 

                   【6年生の様子】

      【5年生の様子】

0

校内読書週間

10月23日(月)から11月2日(木)までは、校内読書週間です。読書に関する興味を喚起し、読書の良い習慣や態度を身に付け、豊かな心情を養いたいと考えています。
活動内容は、朝の活動の時間に読書をします。また、図書委員会では「読書スタンプラリー」や「おすすめの本紹介」をします。教師による読み聞かせをしたり、「家読(うちどく)」を進めたりする予定です。読書の秋、御家庭におかれましてもお子さんに読書を勧めてみるのはいかがでしょうか。

【昼休みの図書室の様子】

 

 

0

運動会

さわやかな秋空のもと運動会を開催しました。
開会式では腕を大きく振った行進が見られました。両組応援団長による選手宣誓は、気持ちのこもったものになりました。演技・競技では、熱戦の連続でした。1・2年生の徒競走では、途中で転んでも自分で立ち上がりゴールまで走り切る児童が見られました。各学年の表現運動では、細かな動きから、友達と協力し良いものを表現しようとする想いが感じられました。リレーでの熱戦とゴール後に見せる悔し涙など、胸が熱くなるような場面もありました。閉会式では応援団長から「最高の運動会」という言葉が聞かれました。運動会を通して、児童の主体性や協力する力の向上が見られました。
このような最高の運動会になりましたのも、学校と連携・協力してくださる保護者の皆様、応援を惜しまない地域の皆様のおかげと、深く感謝しています。誠に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

運動会前日

運動会を明日に控え、最後の全体練習を行いました。今日の内容は閉会式と準備運動です。運動会延期のために、継続した練習ができずに動き方について迷う児童もいましたが、正しい動きをしっかり確認しました。練習の最後には団長から「最初より並び方や動きがよくなりました。」「明日は最高の運動会にしましょう。」という言葉がありました。
延期期間中、運営委員会は給食時に「運動会クイズ」を実施したり、「カウントダウンカレンダー」を校内に掲示したりして、運動会への気運を高めようと努力しました。また、各学年では演技の練習を一生懸命に行いました。明日の運動会では、がんばった成果を見せてくれると信じています。保護者の皆様、地域の皆様、いろいろとお世話になりますがよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

           【昇降口に掲示された各学級のうんどうかいのめあて】

0

運動会全体練習 応援合戦

今日の運動会全体練習は「応援合戦」です。
赤組、白組に分かれて練習しました。両軍の応援団長の声が校庭に響き渡ります。それにあわせて、全児童での応援合戦が始まりました。また、新しい応援の形として「学年コール」の練習にも取り組みました。時間がたつにつれ、児童の声や動きが大きくなりました。応援団児童のやる気が伝わる全体練習になりました。

 

 

 

0

今二音頭 練習

運動会全体練習で今二音頭の練習をしました。
今二音頭とは、日光和楽踊りの歌詞の内容を今市第二小用に改作し、全校児童で踊るものです。お囃子は、学区内の大谷向自治会お囃子会様が、希望する児童に指導してくださっています。演奏は大太鼓、小太鼓、笛、歌に分かれてをお囃子を奏でます。
今日の練習では、児童が演奏するお囃子の音にあわせて、踊りと入退場を確認しました。練習のまとめでは、応援団長より全児童に「しっかりした態度でできていました。」「踊るときはもっとスマイルでいきましょう。」とアドバイスがありました。全児童・全職員で力を合わせてよいものにしていきたいと考えています。
大谷向お囃子会の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

0

運動会日課 再開!

延期になっていた運動会の全校練習が再開されました。久しぶりの整列で動き方を確認しながらの活動もありましたが、開会式の流れを練習しました。応援団長さんからは、「行進の時の手の振りはよかった。」というふり返りの言葉がありました。児童一人一人が自分のめあてに向かってがんばれるよう励ましていきたいと考えています。
御家庭におかれましては、児童がよい体調で運動会を迎えられるよう、引き続き児童の体調管理に配慮いただきますようお願いします。

 

 

0

3年生 校外学習(地域の自慢を調べよう)

3年生は、総合の時間に地域の自慢を探しまとめることをしています。

10月5日(木)には、引率ボランティアの皆様の協力の下、校外学習へ行ってきました。

行った場所は、八木澤製材所・上澤商店(たまり漬け)・渡辺和哉商店・片山酒造・神保栄三久商店・松屋総本舗の6ヶ所です。

それぞれ、時間いっぱい施設をたくさん見学させていただき、タブレットで写真を撮ったり、インタビューしたことをメモしたり頑張って取り組む姿が見られました。また、いろいろな体験もさせていただきました。

  

  

子供達は今、メモしたことを総合の時間に頑張ってまとめています。

快く見学を受け入れてくださった皆様、そして引率ボランティアの皆様、ありがとうございました。

  

  

 

0

5年生の家庭科(ミシン)

5・6年生は家庭科の授業を行っています。5年生は、ミシンを操作してランチョンマットを作製する学習が始まりました。今日はミシンの使い方を学習しました。この学習は、台数に限りがあるとともに個人への指導に時間が多くかかります。そこでお願いしているのが「ミシンボランティア」の皆さんです。各班についていただき、ボランティアの方が支援してくれます。児童のそばでアドバイスしていただき、学習がスムースに進むため、教師一人で対応するよりも多くの時間を実技に当てることができます。児童からは「 分からないときにすぐに教えてもらって、よかった。 」「たくさんミシンが使えて楽しい。」などの声が聞かれていました。
地域のボランティアの皆さんと一緒に、児童の学びをよりよいものにしていきたいと考えています。 

 

0

今市地区陸上大会

10月12日、日光市今市地区小学校体育連盟主催の「陸上競技大会」が行われました。本校からも10種目に22名の児童が参加しました。児童は、この日のために昼休みや放課後の時間を使い練習に励んできました。その成果を生かせるよう、全力で競技に臨む児童の姿が見られました。大会に参加した児童全員の成長を感じることのできる大会となりました。
今まで御指導いただきました上野様、御協力いただきました保護者様、誠にありがとうございました。

 

 

 

0

朝のようす【10月11日】

学校の日課では、8時10分から8時20分まで「朝の活動」の時間になっています。 水曜日は英語デーということで、ALT(外国語指導助手の)のジャスコン先生の英語で読み聞かせとダンスが2年1組で行われました。
8時20分から8時30分までは「朝の会」です。朝の会では健康観察をしたり、今日の予定を説明したりします。今日は、明日予定の陸上大会により登校班のメンバーが変わるため、その説明がありました。
たくさんの笑顔や真剣に話を聞く姿が見られた朝のようすを紹介します。

 

              【英語による読み聞かせとダンス(2-1)】

 

     【健康観察(2-2)】             【今日の予定について(3-2)】

 

0

今日の学校のようす【10月10日】

三連休で人の交流が増えるということで心配しましたが、感染症罹患者や発熱症状を訴える児童が大きく増加すること無く、今週の学習活動を始めることができました。来週末には運動会を控えています。より多くの児童がよい体調で生活・学習できますよう、引き続き感染症等の予防に御配慮いただきますようお願いいたします。

今日の学校の様子をお伝えします。

 

      1-1 給食の様子                1-2 給食の様子

 

  2-1生活「白菜をよく見て観察しよう」       2-2道徳「まいごのすず(しんせつ)」

 

    3-1国語「物語大賞グランプリ」      3-2国語「パラリンピックが目指すもの」

 

     4-1理科「体の動くしくみ」            4-2国語「一つの花」

    5-1算数「小数を分数で表す」  

 

       6-1体育「表現運動」            6-2国語「海のいのち」

0