今小だより

陸上ユニフォーム贈呈式・壮行会

  

9月27日 陸上新ユニフォーム贈呈式・壮行会

 朝会の時間に、陸上の新しいユニフォームの贈呈式を行いました。これまでのユニフォームはかなり以前に製作し、年数が経っているということで、PTAで新しいユニフォームを製作していただきました。PTA会長から6年の代表児童に贈呈していただきました。そして、陸上大会参加児童全員が新しいユニフォームを着用してステージに上がり、お披露目しました。代表児童が、「新しいユニフォームを着て頑張ります」と力強くあいさつしました。保護者の方々も見守ってくださいました。練習にしっかり取り組み、陸上大会では新しいユニフォームで、全力で競技することを期待します。自分の力を存分に発揮して「今一番輝く」ことと思います。


朝会

  

9月27日 朝会

 贈呈式・壮行会に続いて朝会を実施しました。始めに表彰を行いました。卓球や水泳、野球、ホッケーで頑張った児童の表彰です。まごころ賞の表彰もありました。自分の好きなことや得意なことに取り組む子ども達は素敵です。続いて、挨拶の大切さについて、学校長が話しました。「挨拶は日本の笑顔」という5年生の作文を読みました。全校生があいさつしようとボランティア委員会の児童が挨拶強化週間を計画し、昇降口で毎朝あいさつの声かけをしています。あいさつで自分も友達も笑顔になるとうれしいと思います。挨拶で笑顔で「今一番」輝いてほしいものです。

1年うさぎ教室

  

9月27日 1年うさぎ教室

 生活科の学習で、「うさぎ教室」を実施しました。宇都宮動物園の方が、うさぎを3羽連れてきてくださいました。始めにうさぎについて話してくださいました。続いて一人ずつだっこさせてもらいました。うさぎに聴診器をあてて胸の鼓動の音も聞きました。うさぎと触れ合う1年生は、やさしいお兄さんお姉さんに見えました。子ども達にとって、生命の大切さにも触れる貴重な体験となりました。温かい心も育ててほしいものです。

5年茶道体験

  

9月28日 5年茶道体験

 今年も5年生が茶道体験をしました。総合的な学習で「日本文化を極めよう」という学習として活動しました。君島里子先生を講師に迎え、茶道について様々なことを教えていただきました。鎌や抹茶椀、茶筅など、茶道の道具一式を御持参くださいました。花も生けてくださいました。ありがたいことです、正座は大変だったようですが、子ども達は「思ったよりおいしかった」「僕たちのために道具を用意していただた」「おもいやりが大切なんだな」と感想をもったようです。ちなみに今回のお菓子はハロウィンの練り切りだったそうです。

芸術鑑賞教室

  

 9月22日 芸術鑑賞教室 文化庁「文化芸術による子供の育成事業」芸術家の派遣事業   Dr.りえのおしゃれなクラシック

 文化庁の芸術家の派遣事業で、平井李枝先生のピアノ・ソプラノコンサートを開催しました。平井李枝先生は、2012年「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」として選出され、世界的に大活躍するピアニストです。「世界のクラシック音楽」として、「グラナドス」や「きらきら星変奏曲」「幻想曲さくらさくら」などを演奏してくださいました。校歌も演奏してくださり、子供達が歌いました。お楽しみコーナーとしてアニメソングも演奏してくださいました。曲のはじめには、楽曲の説明をしたり鑑賞の仕方を教えてくださったりしました。終始素敵な笑顔でやさしく語りかけてくださり、和やかな雰囲気でのコンサートでした。世界で大活躍する平井先生のコンサートを鑑賞することができ、子供たちは幸せな時間を過ごすことができました。