今小だより

入学式

 今市小の新入生のみなさんを祝福するかのような爽やかな4月12日(水)に入学式が行われました。昇降口では記念写真を撮影する姿が見られました。子ども保護者も少し緊張した様子の面持ちで教室に向かっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、入学式が始まりました。1年生は、とても落ち着いた様子で体育館に入場してきました。担任の高村先生に名前を呼ばれると「はい。」と大きな返事をし立つことができました。

 黒澤校長先生からは、31名の新入生に、「失敗することを恐れず何事にもチャレンジしてほしい。友だちを大切にしてほしい。」と温かくお話ししていました。

 PTA会長の野口様からは、「今市小にはみなさんの入学を楽しみにしていた2~6年生、先生方がいるので安心してほしい。」とやはり優しくお話ししていました。

 6年生の代表児童の仁村さんからは、自分自身が入学したときに緊張した経験から、「優しい先生方や在校生がいるので安心してほしい。6年間で自分の夢や希望を見つけがんばってほしい。」と歓迎のあいさつをしていました。

 1年生はみんな、校長先生、PTA会長、児童代表の話を落ち着いて聞いていて感心させられました。

 ☆新入生入場の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆黒澤校長先生の式辞                ☆PTA会長のお祝いのことば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆児童代表仁村さんのお迎えのことば         ☆在校生との対面の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆新入生退場の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。それから、お忙しいところお越しいただきました来賓の皆様、祝詞を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。お子さんの健やかな成長を願って、学校、地域、家庭で手を携えていきましょう。よろしくお願いいたします。

 ☆記念写真

入学式準備

 4月11日(火)に入学式の準備が行われました。5年生、6年生、職員で心をそろえて入学式の準備をしました。5・6年生はそれぞれの仕事にてきぱきと取り組み、最後までしっかりと取り組んでいました。さすが今小の5・6年生でした。

 準備終了後、黒澤校長先生からお話があり、「5・6年生の一生懸命に準備を進める姿を見てとても嬉しかった。よいスタートが切れた。」と5・6年生に労いの言葉をかけていました。

 明日はいよいよ入学式です。新入生のみなさん、新入生保護者のみなさん、楽しみにしていてください。

 ☆昇降口掃除の様子         ☆来賓玄関清掃の様子         ☆今小ギャラリー清掃の様子    

 

 

 

 

 

 

 ☆新入生のいす運びの様子      ☆会場準備の様子

 

 

 

 

 

                   

 ☆看板飾り付けの様子         ☆廊下の飾り付けの様子       

 

 

 

 

 

 

 ☆新入生教室の飾り付けの様子                       ☆5・6年生を労う校長先生

 

新任式・始業式

 今市小のみなさん、進級おめでとうございます。令和5年度のスタートです。

 

 春風の感じられる4月10日(月)に、子どもたちは御家族や交通指導員並びに交通安全ボランティアの方々に見守られ登校しました。新学期の荷物をたくさん持っていましたが、安全に気をつけて登校していました。

 昇降口には3年生と5年生のクラス替えの掲示があり、3・5年生は興味津々で掲示を見つめていました。

 〇登校の様子

 

 

 

 

 

                   

 〇掲示板を見つめる子どもたち

 

 

 

 

 

 

 1校時に新任式・始業式が行われました。新たに着任された先生方に、子どもたちは目を輝かせていました。

 また、新たに今市小の仲間になる 友だちの紹介がありました。6年2組に入る稲葉さんは「よろしくお願いします。」とはっきりと自己紹介していました。早く今市小に慣れてたくさん友達ができるといいですね。

 〇落ち着いて入場する子どもたち                      〇新任者の入場の様子

 

 

 

 

 

 

 〇新任者紹介の様子         〇新しい友達紹介の様子  

 

 

 

 

 

 

 その後、始業式となり黒澤校長の話では、「友達を大切に、みんなが認められ、安心してチャレンジできる、あたたかい今市小であるようにがんばりましょう。力を貸してほしい。」と温かくお話ししていました。

 そして、いよいよ担任や職員の紹介がありました。子どもたちは、紹介された先生方に歓声や拍手を送っていました。

 〇黒澤校長先生のお話        〇校歌斉唱の様子          〇担任・職員紹介の様子

 

 

 

 

 

 

 式が終わると子どもたちは各学級に戻り、新しい先生方と対面し、自己紹介をしたり、担任の先生の話を聞いたり、どの学級も落ち着いた様子で過ごしていました。

 〇2年1組(担任 丹治有輝先生)           〇2年2組(担任 渡邉克恵先生)

 

 

 

 

 

 

 

 

  〇3年1組(担任 齋藤俊文先生)           〇3年2組(担任 伊藤萌々子先生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇4年1組(担任 髙橋美徳先生)           〇4年2組(担任 八代里佳先生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇5年1組(担任 新山綾菜先生)           〇5年2組(担任 佐藤 彩先生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 〇6年1組(担任 大房真弓先生)           〇6年2組(担任 高橋ちさと先生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは新しい学年、新しい先生方に、夢や希望をふくらませていることと思います。今市小の教職員で子どもたちのためにがんばってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

離任式

 桜の花が咲き始めた春の感じられる3月30日(木)に、これまで今市小のために尽力していただいた方々の離任式が行われました。

〇ご退職
  教頭      柴田  肇 様
  教諭      桑久保成美 様
  教諭      廣野久美子 様
  教諭(再)   大出 教子 様
  支援員     小嶌香代子 様

〇ご転出
  教諭      旭山美穂子 様(三依小学校へ)
  教諭      加藤 祐生 様(鹿・みどりが丘小学校へ)
  教諭      大橋 晃平 様(鹿・みどりが丘小学校へ)
  教諭(再)   佐藤  洋 様(大室小学校へ) 
  助教諭     星野じゅん 様(中宮祠小学校へ)
  指導助手    石埜 紀子 様(日光小学校へ)

 春休み中にもかかわらず、ほとんどの卒業生と在校生が来て、離任式に出席しました。離任される先生方に子どもたちから心のこもったことばと花束が贈られました。

 離任される先生方一人一人からお話をいただきました。子どもたちは離任される先生方の最後のお話をしっかりと聴いていました。先生方の話を聴いていて、あらためて存在の大きさが感じられ、今まで一緒に過ごしてきた大切な時間が思い出されました。

 ☆離任者される方々の入場                        ☆離任される方々

 

 

 

 

 

 

 ☆黒澤校長先生から離任者紹介    ☆お別れのことばと花束贈呈

 

 

 

 

 

                                     

 ☆今小での最後の校歌斉唱

 

 

 

 

 

 

 ☆離任される方々の見送りの様子

 

 

 

 

 

  

 離任される先生方がいなくなってしまうのはとてもさみしいですが、子どもたち、新たに来る先生方、新1年生と一緒に、よりよい今市小にしていけるようにがんばっていきます。離任される先生方のこれからのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。今まで本当にありがとうございました。

令和4年度 修了式

 3月24日(金)修了式、令和4年度も今日が最後の登校日となります。

 ます、修了証書授与がありました。どのクラスも立派な態度で修了証書を黒澤校長先生からいただきました。

 ☆落ち着いて集合した子どもたち            ☆修了証書授与の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 修了証書授与が終わると、1年生の舩越さんから児童代表の発表がありました。舩越さんは、漢字の学習、なわとび、スケート、図工などがんばってきたことを発表し、2年生ではきまりを守り、友達と仲良くし、立派な2年生になりたいと堂々と発表していました。

 黒澤校長先生から、まずは進級を迎える子どもたちにおめでとうと話していました。下級生のお手本となるのように新1年生に教えてほしいこと、今市小を大好きになって毎日安心して過ごせることができ、温かい今市小であってほしいと話していました。そのために、友達だけでなく家族、先生などまわりの人を大切にしてほしいこと、友達ががんばっていたら、優しかったら、協力していたら、お礼を言ってほめてほしいこと、友達が失敗したり間違ったりしても大丈夫と声をかけられるようになってほしいことを子どもたちに語りかけていました。

 ☆1年生舩越さんの児童代表発表            ☆黒澤校長先生のお話

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、吹奏楽部の伴奏で校歌を斉唱しました。5年生以下で少ない部員での演奏でしたが、とても上手に校歌を演奏していました。子どもたちはその伴奏に合わせて、きれいな歌声で校歌を歌ってました。

 ☆吹奏楽部による校歌の演奏             ☆校歌斉唱の様子            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  修了式のあとは表彰がたくさんあり、今年度さまざまなことを子どもたちががんばっていたことが感じられました。

 ☆表彰の様子

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、地域の皆様、創立150周年を迎えた今市小学校への御理解・御協力、本当にありがとうございました。そのおかげでこうして無事に修了式を迎えることができました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 今市小児童のみなさん、これから春休みに入りますが、けがや病気に気をつけてください。そして、4月にみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。笑顔あふれるる温かい今市小にしていきましょう。