今小だより
平成30年度修了式
本日、平成30年度修了式を実施しました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取り、1~5年生全員が進級することができました。校長先生から以下のようなお話がありました。
・1年間、全員元気に過ごせたことが良かった。
・学習では、授業や自主学習に一生懸命取り組んでいた。
・あいさつが元気に大きな声でできるようになった。
・運動会や持久走では、粘り強く取り組むことができた。
校長先生は最後に、「春休みに自分を見つめ直し、新たな学年への準備をしてほしい」と伝えてくださいました。
また、学習指導主任、児童指導主任、交通安全担当から春休みの学習や生活についてお話がありました。新学期に良いスタートができるように、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。


保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。大変お世話になりました。
・1年間、全員元気に過ごせたことが良かった。
・学習では、授業や自主学習に一生懸命取り組んでいた。
・あいさつが元気に大きな声でできるようになった。
・運動会や持久走では、粘り強く取り組むことができた。
校長先生は最後に、「春休みに自分を見つめ直し、新たな学年への準備をしてほしい」と伝えてくださいました。
また、学習指導主任、児童指導主任、交通安全担当から春休みの学習や生活についてお話がありました。新学期に良いスタートができるように、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。大変お世話になりました。
日光市民の日記念給食
今日は『日光市民の日記念献立』でした.。日光市から豚肉とゼリーの提供がありました。
ごはん 牛乳 日光市産豚肉のトンカツ にらとハムの和え物 ニコニコ汁 いちごゼリー

日光市産の豚肉に1枚ずつ衣をつけて揚げていきます。

ボリュームのある手作りトンカツですが、揚げたてサクサクだったので1年生でもパクパクと食べていました。
今年度最後の給食でした。入学したての頃は給食の量の多さに驚いていた1年生も、今では完食を目指せるようになりました。来年度もしっかり食べて心も体もさらに成長してほしいです。
日光市産の豚肉に1枚ずつ衣をつけて揚げていきます。
ボリュームのある手作りトンカツですが、揚げたてサクサクだったので1年生でもパクパクと食べていました。
今年度最後の給食でした。入学したての頃は給食の量の多さに驚いていた1年生も、今では完食を目指せるようになりました。来年度もしっかり食べて心も体もさらに成長してほしいです。
平成30年度卒業式
本日、平成30年度卒業式を挙行いたしました。32名の卒業生は、一人ひとりしっかりと校長先生から卒業証書を受け取り、立派に本校を巣立っていきました。お別れの言葉では、在校生・卒業生ともに気持ちを伝え合うことができ、とても素敵な卒業式になりました。
学校長の経営方針である「今市小学校だからできる・今市小学校しかできない・今市小学校の教職員だからできる」卒業式になったと自負しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご多用の中、本校卒業式に出席してくださり誠にありがとうございました。


卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今小教職員一同、卒業生の中学校での一層の活躍を祈っています!!
学校長の経営方針である「今市小学校だからできる・今市小学校しかできない・今市小学校の教職員だからできる」卒業式になったと自負しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご多用の中、本校卒業式に出席してくださり誠にありがとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今小教職員一同、卒業生の中学校での一層の活躍を祈っています!!
6年生リクエスト給食
今日の給食は、来週卒業を迎える6年生のリクエスト献立でした。
ずっと給食を食べてきた6年生が考えた献立は・・・
米粉パン いちごジャム 牛乳 トマトグラタン ハムと大根のマリネ
ミネストローネスープ アセロラゼリー

献立は、6年生のランチ委員がクラス全員からアンケートをとり、集計して、バランスについてクラスで相談してから決定しました。今市小学校のリーダーとして学校をまとめてきた6年生らしい決定方法でした。
卒業しても給食の時間に学んだことや、楽しい会食の思い出を忘れずに頑張ってほしいです。
ずっと給食を食べてきた6年生が考えた献立は・・・
ミネストローネスープ アセロラゼリー
献立は、6年生のランチ委員がクラス全員からアンケートをとり、集計して、バランスについてクラスで相談してから決定しました。今市小学校のリーダーとして学校をまとめてきた6年生らしい決定方法でした。
卒業しても給食の時間に学んだことや、楽しい会食の思い出を忘れずに頑張ってほしいです。
図書館ボランティアの皆様による読み聞かせ
今日は、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。図書館ボランティア「スマイルスマイル」の皆様が、毎回各学年に合わせた本を選んで読み聞かせしてくださるので、子どもたちは楽しんで聞くことができます。また、スマイルスマイルの皆様は子どもたちを本の世界に引き込むように、表現豊かに読み聞かせしてくださっています。
本校では読書活動の充実を目指し、「読書2000ページ運動」を推進しています。スマイルスマイルの皆様のおかげで、読書好きな児童が増えています。今年度も、子どもたちはたくさんの本に出会うことができました。本当にありがとうございました。


本校では読書活動の充実を目指し、「読書2000ページ運動」を推進しています。スマイルスマイルの皆様のおかげで、読書好きな児童が増えています。今年度も、子どもたちはたくさんの本に出会うことができました。本当にありがとうございました。