今小だより
笑顔あふれる 1年生を迎える会
5月1日(水)に1年生を迎える会がありました。この会は1年生が今市小で楽しく生活できるように、また、1年生が早くお兄さんお姉さんを覚えられるように、児童会が中心となって計画しました。
1年生が体育館に入場する際には、6年生が一人一人に付き添い、2~6年生が温かい拍手で迎えました。開会式後、二宮班で校内でのウォークラリーを楽しみました。校長先生の王様じゃんけん、記念写真撮影、ペットボトル立てチャレンジ、ストップウォッチ5秒チャレンジ、豆つかみ、宝さがし、トランプ数当てクイズ、ゼスチャーゲーム、立方体タワーと盛りだくさんの内容でした。これらの活動において6年生がリーダーシップを発揮しつつ各アトラクションにチャレンジし、全員が楽しく過ごすことができました。
☆入場の様子
☆緊張気味の1年生 ☆会の進行をする代表委員会のみなさん
☆校長先生の王様じゃんけん ☆記念写真撮影
☆ペットボトル立てチャレンジ ☆ストップウォッチ5秒チャレンジ
☆豆つかみ ☆宝さがし
☆トランプ数当てクイズ ☆ジェスチャーゲーム
ウォークラリーが終わり、体育館に全員が戻ると、1年生がお世話になった2~6年生に「ありがとうございました。」と大きな声でお礼のあいさつをすることができました。星野校長先生からは、「笑顔がたくさん見られよかった。笑顔にあふれ、今市(一番)の学校となるようにしていきましょう。」とお話をいただきました。
☆星野校長先生のお話
☆退場の様子
1年生は、この「1年生を迎える会」がとても楽しかったようでした。退場の際に1年生みんなの表情が笑顔であふれていました。これからも笑顔でたくさんの思い出を作っていってほしいものです。
それから、今日のこの会のためにがんばってくれた代表委員会のみなさん、本当にありがとうございました。みなさんの働きぶりに感心させられました。
☆よくがんばってくれた代表委員会のみなさん
授業参観・PTA・手をつなぐ親の会総会、学年懇談会
4月26日(金)に授業参観・PTA・手をつなぐ親の会総会、学年懇談会がありました。
1年生は初めての授業参観でしたが、とても落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。そのほかの学年学級においても、生き生きと学習に取り組む姿、がんばって課題に取り組む姿、友達と学び合う姿など、成長したお子さんの姿を見ていただけたのではないでしょうか。
☆1年1組 岡部先生 ☆2年1組 齋藤先生
☆3年1組 丹治先生 ☆3年2組 伊藤先生
☆4年1組 高橋先生 ☆4年2組 金子先生
☆5年1組 髙橋先生 ☆5年2組 大塚先生
☆6年1組 大房先生 ☆6年2組 佐藤先生
☆パワー1組 伊東先生・髙坂先生 ☆パワー2組 伴先生
授業参観の後は体育館でPTA総会・手をつなぐ親の会の総会が行われました。多くの方にご参加いただくとともに皆様の御協力のおかげで会がスムーズに進められました。これから多くの活動が予定されていますが、お子さんの健やかな成長のため、どうぞよろしくお願いします。
続いて、各学年に分かれての学年懇談会がありました。担任の先生と顔を合わせをし、話合いをしました。これから1年間、学年での活動にご協力をいただくことになります。こちらもよろしくお願いいたします。
さて明日からゴールデンウィークが始まります。新学年が始まってからまだ1ヶ月もたっていませんが、お子さんには疲れがたくさんたまっていることと思います。ゆっくり休んでいただけたらと思います。とは言うものの、旅行やスポ少の活動など、忙しい連休になるお子さんもいると思います。気持ちをリフレッシュしていただき、連休明けに元気に学校に来られるといいですね。
本日お越しいただいた保護者の皆様、PTA本部役員の皆様、本当にありがとうございました。1年間子どもたちのために御協力よろしくお願いいたします。
なかよしタイム
4月23日(火)に今年度初めてのなかよしタイムがありました。二宮班(縦割り班)で決めた遊びをし、交流を図るものです。1年生にとっても初めての縦割り班で、6年生に教室まで迎えに来てもらいました。各班ごとの教室に集まると1年生はみんな緊張した様子でしたが、がんばって自己紹介ができました。
自己紹介の後は、班ごとにいす取りゲームやフルーツバスケット、宝探しなどのレクリエーションを楽しみました。緊張していた1年生もすぐに笑顔になり、各教室から大きな歓声が聞こえてきました。次回のなかよしタイムが楽しみですね。
入学式
桜が咲き誇る4月10日(水)に今市小の入学式が行われました。在校生は早めに体育館に入場し落ち着いた様子で1年生の入場を待ちました。1年生も、落ち着いた様子で体育館に入場し、担任の岡部先生に名前を呼ばれると「はい。」と返事をし立つことができました。
星野校長先生からは、29名の新入生に、「1あいさつ、2話をしっかり聞く、3笑顔で過ごす、の3つができるようにとお願いし、自分でよく考え思いやりをもった小学生になってほしい。」と温かくお話ししていました。
PTA会長の渡邊様からは、「明るく一生懸命に本気で取り組んでほしい。友達を大切に仲よくしてほしい。」とやはり優しくお話ししていました。
6年生の代表児童の手塚さんからは、「先生方や上級生を頼ってほしい。楽しいイベントがあるので楽しみにしてほしい。笑顔で一緒に生活できることを楽しみにしています。」と歓迎のあいさつをしていました。
1年生はみんな、校長先生、PTA会長、児童代表の話をよく聞き、上級生に「よろしくお願いします。」ときちんとあいさつができました。しっかりとした1年生で感心させられました。
☆1年生を落ち着いて待つ在校生 ☆新入生入場の様子
☆1年生呼名の様子 ☆星野校長先生の式辞
☆渡邊PTA会長のお祝いのことば ☆児童代表手塚さんのお迎えのことば
☆話をしっかり聞く1年生 ☆新入生退場
1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。また、お忙しいところお越しいただきました来賓の皆様、PTA本部役員の皆様、祝詞を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。学校、地域、家庭で手を携えて、お子さんの健やかな成長を願っていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
☆記念写真
入学式準備
4月9日(火)に入学式の準備を5・6年生と職員で行いました。5・6年生は、1年生教室、体育館、昇降口、玄関、廊下、トイレなど、それぞれの決められた場所で一生懸命取り組みました。さすが今小の5・6年生で明日の入学式の準備がしっかりとできました。
準備終了後、星野校長先生からお話があり、「5・6年生の準備の様子を見させてもらい嬉しかった。明日温かい気持ちで1年生を迎えましょう。」と5・6年生に労いの言葉をかけていました。
明日はいよいよ入学式です。新入生のみなさん、新入生保護者のみなさん、明日の入学式を楽しみにしていてください。
〇星野校長先生のお話を真剣に聞く子供たち
新任式・始業式
さあ、令和6年度がスタートします。学校の桜の咲き始めた4月8日(月)、今市小の始業式の日です。今市小の児童のみなさん、進級おめでとうございます。
子どもたちは久しぶりに、ご家族や交通指導員さん、交通安全ボランティアの方々に見守られ登校しました。昇降口には3年生と5年生のクラス替えの掲示があり、3・5年生はその掲示を見ていました。「一緒になれてよかったね。」という声もあれば、「なんだぁ、また別のクラスだ。」など子どもたちの様々な声が聞こえてきました。新しい学年の教室に入ると緊張した面持ちながら新しい学年への期待が感じられる表情が見られました。
1校時に新任式・始業式が行われました。新たに着任された先生方に、子どもたちは目を輝かせていました。
また、新たに今市小の仲間と転入生の紹介がありました。4年1組に滝田さん、4年2組に坪井さんが加わります。早く今市小に慣れてたくさん友達ができるといいですね。
その後、始業式となり星野校長先生の話では、子どもたちに今の気持ちを7色のうちどれになるかを聞き、「みんないろいろあっていい。7色できれいな虹ができる。そんな今市小であってほしい。楽しいと思える笑顔あふれる学校にしたい。笑顔を忘れず1年間過ごしましょう。」とお話ししていました。
そして、いよいよ担任や職員の紹介がありました。子どもたちは、紹介された先生方に歓声や拍手を送っていました。
児童のみなさん、新しい今市小に登校した感想はいかがでしたか。新しい学年、新しい先生方に、夢や希望をふくらませているのではないでしょうか。星野校長先生がお話しされたとおり、笑顔を忘れずに過ごしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今市小の教職員で子どもたちのためにがんばってまいります。どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
新しい先生が来ました!
4月1日(月)に新年度がスタートしました。今市小学校は新たに11名の先生方をお迎えします。今日全員がいらしゃったわけではありませんが、星野校長先生をはじめとして新しい先生方をお迎えしての今市小がスタートしました。
新しい先生方を迎えた職員室は緊張感がありつつも活気にあふれています。職員一同、4月8日(月)に子どもたちに会えることお楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。児童のみなさん、誰が担任の先生になるのか楽しみにしていてください。
離任式
3月28日(木)に、これまで今市小のために尽力してくださった方々の離任式が行われました。
春休み中にもかかわらず、ほとんどの卒業生と在校生が来てくれました。離任される先生方に子どもたちから心のこもった言葉と花束が贈られました。
その後、離任される先生方一人一人からお話をいただきました。子どもたちは離任される先生方の話をしっかりと聴いていました。先生方と一緒に過ごしてきたなつかしい時間が思い出されました。
〇離任される先生方の入場 〇離任される先生方
〇お別れの言葉と花束贈呈 〇各クラスからのメッセージを受け取る黒澤校長
〇離任される先生方のお話 〇吹奏楽部の伴奏による校歌斉唱
〇離任される先生方の見送り
離任される先生方がいなくなってしまうのはとてもさみしいですが、よりよい今市小にして離任された先生方にご心配をおかけないように子どもたちとがんばっていきたいと思います。離任される先生方のこれからのご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。今まで本当にありがとうございました。
令和6年度人事異動に伴う教職員の転退職及び転入職員等のお知らせ
保護者 様
日光市立今市小学校長 黒澤 守
日光市立今市小学校PTA会長 渡邊 康浩
令和6年度人事異動に伴う教職員の転退職及び転入職員等のお知らせ
陽春の候,保護者の皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,この度の令和6年度人事異動に伴い下記のとおり教職員の転退職等がありましたのでお知らせいたします。また, お子様の卒業により,PTA本部役員の退任も予定されています。
記
1 転退職者等
○退 職 校 長 黒澤 守 (日光市教育委員会へ)
教 諭 廣田 和子
教 諭 八代 里佳 (福島県郡山市立小山田小学校へ)
講 師(非) 吉原かおり
○転 出 教 諭 福田 和恵 (日光市立今市第三小学校へ)
教 諭 新山 綾菜 (宇都宮市立泉ヶ丘小学校へ)
教 諭(再) 宇賀神 明 (日光市立今市第三小学校へ)
教 諭(再) 大塩 大作 (日光市立豊岡中学校へ)
助教諭 渡邉 克恵 (日光市立鬼怒川小学校へ)
主 任(事務) 笠原 淳 (日光市立落合東小学校へ)
学校指導助手 松永三奈子 (日光市立今市第三小学校へ)
学校支援員 平井みゆき (日光市立猪倉小学校へ)
学校用務員 早田 明久 (日光市立猪倉小学校へ)
○転 入 校 長 星野 美穂 (日光市立鬼怒川小学校から)
教 諭 岡部 史恵 (日光市立南原小学校から)
教 諭 金子 彰絵 (日光市立鬼怒川小学校から)
教 諭 小松 拓也 (日光市立今市中学校から)
教 諭 大塚なつみ (茨城県古河市立下辺見小学校から)
事務長 齋藤 美香 (日光市立今市第二小学校から)
巡回通級指導 湯澤 敦子 (日光市立小林小学校から)
講 師 岡田 陽子 (日光市立南原小学校から)
学校指導助手 髙坂 園子 (日光市立大室小学校)
学校支援員 阿久津美佳 (日光市立南原小学校から)
○PTA退任 PTA顧問 野口 一徳 様 (在職6年)
PTA副会長 粂川 礼子 様 (在籍4年)
PTA書記 大門 勇人 様 (在籍5年)
PTA書記 佐久間浩美 様 (在籍3年)
修了式、給食の先生方とのお別れの式
3月22日(金)令和5年度最後の登校日で修了式、給食の先生方とのお別れの式もありました。
修了証書授与では、どのクラスも厳かに黒澤校長先生から修了証をいただきました。
修了証書授与が終わると、1年生の横倉さんが児童代表の発表をしました。横倉さんは、「漢字の学習、ピアノをがんばった。新しい1年生に優しくできる2年生になります。」と発表していました。
☆修了証書授与の様子
☆児童代表1年横倉さんの発表
黒澤校長先生から、「通知票は担任の先生が心をこめてつけたもの。大切に持ち帰り、1年を振り返り新しい学年について話し合ってほしい。あいさつや返事は自分の判断で進んでしてほしい。一回りも二回りも成長した姿を見られてうれしかった。」と優しく話されました。
☆黒澤校長先生のお話 ☆吹奏楽部による校歌斉唱
修了式の後は、給食の先生方とのお別れの式がありました。児童代表5年坂井さんは、「(今市小の)給食が食べられなくなると聞いて悲しかった。給食をいつもより味わいたくさんおかわりした。感謝の気持ちでいっぱいです。」と感謝の言葉を述べていました。そして、お一人お一人に花束を贈りました。
☆お世話になった給食の先生方 ☆児童代表5年坂井さんのお礼の言葉
☆花束贈呈 ☆給食の先生方の見送り
☆表彰の様子
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、令和5年度も修了式を迎えることができました。本校へのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
今市小児童のみなさん、これから春休みに入りますが、けがや病気に気をつけてください。4月にみなさんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
☆子どもたちを見送る黒澤校長先生