足尾小中学校Events&News
スイミー
3月10日(金) 5校時に1年生の音読劇「スイミー」を行いました。卒業を控えた9年生を招待して披露しました。1年生は一名ですが、二名の2年生がお手伝いをしました。とても上手に披露することができました。現在の9年生も9年前同じように学習していたのだと思います。小中学校9年間の学びは本当に大きいなだなと感じました。
卒業記念品
3月8日(水) 地域の「バンビクラブ」様(日光市で捕獲された鹿の革を使って作品を作るサークル)から、6年生、9年生の卒業生に鹿革のペンケースを卒業記念品としてプレゼントしていただきました。これから、高校生、中学生として新しい生活を迎えるにあたり、新しいペンケースで学業にもいっそう精進してほしいと思います。バンビクラブの皆様ありがとうございました。
卒業生を送る会
3月6日(月) 三,四校時から、給食の時間にかけて、児童生徒会主催の卒業生を送る会が催されました。6年生と9年生の卒業生入場から始まり、ゲームをしたり、ムービーを見たりして楽しい時間を過ごしました。その後、ランチルームに移動して、今年度初めての全校給食を行いました。会の終わりには、卒業生から一言ずつお話がありました。とても暖かい「送る会」になりました。
工事終了
3月2日(木) 本校の駐車場に隣接していた、旧足尾公民館の取り壊し撤去工事が終了しました。跡地は、足尾公民館が管理する駐車場になりますが、本校の来校者も利用できます。児童生徒の送迎も、これまでより安全にできるのではないかと考えています。
旧足尾公民館
下野教育美術展
2月24日(金) 足尾小中学校は、この度下野教育美術展で、団体賞の「栃木県小学校教育研究会図画工作部会会長賞」を受賞しました。団体賞を受賞するのは、昨年の足尾小学校の受賞に引き続き2年連続です。この絵画展には、絵画、デザイン、版画、の各部門に出品し、金賞4点、銀賞6点、銅賞4点が入賞しました。本校は小規模校ですが、子供たちの努力がこのように実を結んだことは、今後の学習活動の自信になると思います。
廊下に掲示されている作品の一部
足尾焼体験
2月21日(火) 7年生は、総合的な学習の時間に、原向にある「正三窯」さんを訪ね、足尾焼の体験をしました。地域の産業を学び、体験することで、地域に誇りを持ち、地域のために貢献できる人づくりを目指していきたいと考えています。
定期テスト
2月20日(月) 7,8年生は、今年度最後の定期テストに挑戦しました。定期テストでできなかったところは、今の自分の弱点です。とき直し、学び直しをして自分の力にしてほしいと思います。
エゴグラムで自分を知ろう
2月17日(金) 6校時に中学生は、スクールカウンセラーの先生による、特別授業を行いました。エゴグラムを作って自分の性格を分析し、さらによい生活を送るために、どのような行動をすればよいのかを知るという活動をしました。自分を客観的に見つめ、普段は気がつかない自分の性格を知り、改善に向けた行動をとることで、今後の生活向上に役立ててほしいと思います。
授業参観・学年懇談
2月15日(水) 5校時に1~8年生で授業参観が行われ、終了後に学年懇談が開かれました。さらに、6年生は、中学生になるための、入学説明会が行われました。学年懇談では各学年とも、今年度の総括と、来年度に向けて話がありました。
1,2年生 道徳 ハムスターの赤ちゃん
3,4年生 学級活動 健康によいおやつの選び方
5年生 国語 熟語を使おう
6年生 学級活動 感謝の会
7年生 学級活動 自分の将来とお金について
8年生 進路学習
お弁当作り
2月15日(水) 9年生は、家庭科の時間に市役所健康課の方と地域ボランティアの方の協力により、お弁当作りを行いました。これから高校に進学すると毎日お弁当を持って行くことになると思います。その時に、今日のお弁当作りの経験が、作ってくれるおうちの方への感謝の気持ちになればいいなと思っています。とてもきれいでおいしいお弁当を作ることができました。
学校評議員会&地域教育協議会
2月9日(木) 学校評議員会並びに地域教育協議会、学校評価委員会が行われました。授業参観、本校の活動状況の説明のあと、委員のみなさんからご意見をいただきました。地域とともに歩む本校は、地域の方々からの貴重なご意見を学校運営に生かしています。
交流学習(総合的な学習)
2月8日(水) 5,6年生は、横浜方面に交流学習に出かけました。5,6年生は、総合的な学習で、「足尾の環境を守る」をテーマにムービーを作成しました。そのムービーを持って、昨年6月に、本校を訪問してくれた横浜市立東小学校を訪問し、ムービーの発表と、交流会を行いました。交流会が終わった後は、中華街に移動して食べ歩きや町の散策で楽しみました。最後は東京駅を見学して、地下街で買い物を楽しみました。都会で、電車を利用したことがない児童もいたようで、有意義な校外活動になったようです。
立志式
2月3日(金) 5校時に5年生から7年生の児童生徒、8年生の保護者、本校職員の見守る中立志式が行われました。教頭のメッセージのあと、一人ひとりが、将来に向けての決意を発表しました。その後、昨年行ったマイチャレンジの発表を行いました。厳かな中にも暖かい立志式を行うことができました。
立志記念行事 (スノートレッキング)
1月30日(月) 8年生は、立志記念行事として、雲龍渓谷へのスノートレッキングに挑戦しました。専門のガイドさんの案内で、片道約3時間ほどで雲龍渓谷に到着しました。前の週から襲来した、今期最強寒波の影響で、雲龍瀑が見事に凍結し、素晴らしい景観を作り出していました。生徒たちは、自然への畏敬と、素晴らしさに圧倒され、立志への思いをいっそう強くしたのではないでしょうか。
節分集会
1月27日(金) 2月の節分を前に、児童生徒会主催の節分集会が行われました。集まった児童生徒は、節分に関するクイズや、鬼に見立てたペットボトル倒しなどのゲームに挑戦して、楽しい時間を過ごしていました。
給食週間
1月26日(木) 今週は、給食週間です。月曜日から金曜日まで、毎日テーマを変えて、特別な献立を考えて提供していただいています。たとえば、月曜日は5年生の道徳「心の中のりゅう」よりブータン国の料理、水曜日は、「懐かしの人気メニュー」などです。食に関しては「お腹が満たされればよい」という風潮が、若者を中心に広がりつつあるようですが食を通して感じられること、学べることがたくさんあると思います。このような機会を設けてくれた、栄養士並びに調理員のみなさんに感謝です。
最強寒波到来
1月25日(水) 日本列島には10年に一度とされる最強寒波が襲来し、各地で被害が出ているようです。足尾も、昨日午後から雪が降り始め、校庭は、一時ホワイトアウトのような状態になるなど、荒天が続いています。学校は、児童生徒の登校の安全を確保するため、2時間遅れで始まりましたが、職員は朝から総出で、通学路の雪かきなどの対応に追われました。
児童生徒会役員任命式
1月23日(月) 5校時の前に、多目的室で令和5年度の児童生徒会役員任命式が行われました。選挙管理委員の司会で、旧役員の解任と、旧役員代表の挨拶から始まりました。次に校長から新役員に任命書を渡しました。1~6年生は、選挙権はないのですが、児童生徒会の一員としてその様子を静かに見守っていました。最後に新役員を代表して、新児童生徒会長が抱負を述べ会が終了しました。自分たちの学校生活を、自分たちの行動でよりよくしていく活動に期待したいです。
旧会長の挨拶
新役員の顔ぶれ
任命書の交付
参加した児童生徒会員
選挙管理委員会のみなさん
移動図書館
1月18日(水) 市の移動図書館が来校しました。本校の図書室は環境が整備されており、使いやすい図書室になっていますが、普段読むことのできない本を持ってきていただき、児童がより本に親しめることが、移動図書館のよい点だと思います。スマホ中心になってきてしまっている生活ですが、本に親しみ、たくさんの知識や感動を得てほしいと願っています。
児童生徒会選挙
1月17日(火) 6校時に、来年度の児童生徒会の役員を決める、児童生徒会役員選挙、立ち会い演説会および、投票が行われました。児童生徒会役員は、新9年生から会長、副会長、新8年生から役員が選ばれます。立候補した生徒は自分の意見を堂々と述べ、それを聞いた会員が、投票を行いました。また、今年から5,6年生もオブザーバーとして参加し、立ち会い演説、投票の様子を見学して将来の自分の姿を想像していました。