足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

イカのおすし

11月29日(火)  2校時に不審者対応の避難訓練および、防犯教室をおこないました。不審者に変装した日光警察署のスクールサポーターの方が、校内をうろつき、昇降口に来たところで武器を取り出したので、さすまたを持った職員が取り押さえました。そこに警察官が駆けつけ確保する訓練をおこないました。その後、ランチルームに避難した児童生徒に対して、防犯講話をしていただきました。自分の命を守るための正しい判断ができるように学習しました。

地域巡検

11月22日(火)  教職員の現職研修として、古河機械金属様のご協力により、第2回の地域巡検をおこないました。この日は、日頃は一般公開されていない、選鉱所跡と宇都野火薬庫を見学させていただきました。足尾小中の教職員が、地域の歴史や素晴らしさを学び、その素晴らしさを子どもたちに伝えることで、地域に誇りを持ち、地域に貢献できる子どもたちの育成につなげていきたいと思います。

 

定期テスト

11月25日(金)  中学生は、今年2回目の定期テストでした。日頃の学習の成果をはかるため、国、社、数、理、英、の5教科のテストに挑みました。どの生徒も真剣な顔で、テスト問題に挑む姿が見られました。結果を分析して、弱点克服や、学び直しなど、今後の自主学習に生かしてほしいと思います

 

 

感謝の会

11月24日(木)  11月23日は勤労感謝の日でした。本校では、日頃お世話になっている地域の学校ボランティアの皆様をお呼びして、感謝する会を開催しました。読み聞かせ、お掃除、生け花、地域学習等々、地域の方には様々な場面で、ご支援いただいています。ささやかな会でしたが、児童生徒の感謝の気持ちがお伝えできればと考えています。

まずは、あかがね太鼓をご披露しました。

全員で「足尾の四季」を合唱しました

お礼のメッセージをさし上げました。

児童生徒代表お礼の言葉

最後はみんなで記念撮影

 

社会科見学 3年生(郷土歴史館)

11月18日(金)  3年生は、社会科見学で今市にある郷土歴史館を訪ねました。日光、今市は、五か村用水や二宮堀、二宮林など、二宮尊徳の指導による遺産が多く残されており、街中にある二宮神社には、二宮尊徳がまつられています。本校の校庭にも、二宮金次郎像があります。郷土に関する偉人を学び、郷土の歴史に興味を持ってほしいです。

二宮尊徳について、調べ学習です。

最後は高いところから、街並みを見学しました。

日光の教育を考える日

11月16日(水)  「日光市の教育を考える日」でした。本校を含め日光市内の6つの小学校、中学校を会場として、授業研究会、講演会等に日光市内の全ての教員が参加しました。足尾小中学校は、令和3年度、4年度、小中一貫教育カリキュラムマネジメントのパイロット校に指定され、16日は2年間の研究成果を発表しました。

 研究会には、日光市内から本校の職員を含め約60名の先生方が参加しました。あかがね太鼓の演奏で、先生方をお迎えした後、3,4年生の外国語活動、5,6年生の総合的な学習、7年生の理科の授業を参観しました。その後の授業研究会では、熱心な話し合いがおこなわれました。全体会では研究発表と、元宇都宮大学教授の先生の講演、講評と続きました。この研修会にあたって得た成果を、今後、児童生徒に還元していきたいと思います。

 3,4年生 外国語活動 アルファベットで文字遊びをしよう

 5,6年生総合的な学習 足尾の緑を取り戻すためにできることは

 7年生 理科  光による現象

授業研究会  熱心な話し合いがおこなわれました

 記念講演 講評  カリキュラムマネジメントとは

 

いただきます(頂鱒)

11月15日(火)  今日の給食は、昨年に引き続き、足尾地域内にある水産会社で生産された、頂鱒(いただきます)の塩焼きが出ました。地域で生産された新鮮な食材が給食で食べられることは、地域を知ること、地域に誇りを持つことにもつながるのではないかと思います。とてもおいしい頂鱒を食べて、児童生徒も笑顔いっぱいでした。

(神山水産のツイッターより)

地元の小中学校の給食で使用する「頂鱒の切身」を仕込みました。

60gの切身のご希望でしたが、不器用なもんで80gになってしまったので、納品時に謝ろうと思います。ちょっと長めに焼いていただければ大丈夫だと思います。

前回と違う点はしっかり鱗を落として、骨を抜いたこと。愛情込めました。

 

給食の食材をつくる生産者の方の、愛情がこもった給食、すてきですね。

 

 

 

栃木県新人大会

11月11日(金)12日(土)  県内各会場で栃木県新人大会が行われました。本校からは8年生が、卓球男子シングルスとソフトテニス男子個人戦に出場しました。卓球は、1,2回戦をストレートで突破し、3回戦のシード選手との激戦の末敗退してしまいましたが、大健闘をみせました。ソフトテニスも、各上のペアを相手にファイナルセットまでもつれ込む大激戦を演じましたが、惜しくも敗退してしまいました。どちらも、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしい試合をしてくれました。

上都賀地区中教研社会科部会研修会

11月4日(金)  上都賀地区中教研社会科部会研修会が、本校を会場に行われ、本校の8年生の授業を提供して研修会が行われました。地区を代表しておこなった、本校の社会科教員の授業を、上都賀地区、芳賀地区の先生方が参観し、来年栃木県で行われる全国中学校社会科研究大会に向けて、熱い議論を交わしていました。また、この授業を本校の職員も参観して、別会場で授業研究会を行いました。本校の児童生徒に質の高い授業を提供するために、職員一丸となって研修を重ねています。

  「なぜ日本は近代化を急いだのだろう」

 自分の考えを伝えて、話し合いをしました

たくさんの先生方が参観してくださいました

 全国研究会に向けての熱い議論

 本校の先生達も真剣に話し合っています

学校保健委員会

11月2日(水)  5校時に6年生から9年生と、保護者、職員が集まり、学校薬剤師さんを講師に迎えて、「薬」について学ぶ、学校保健委員会が開催されました。最初に、健康委員の代表が、児童生徒アンケートの結果を発表し、講話、実験と続きました。学習を通して、薬の正しい服用の仕方や、薬物乱用の恐ろしさについて学ぶことができました。

あかがね祭(文化祭)

10月29日(土) 本校の文化祭である「あかがね祭」が開催されました。昨年までは中学校単独で行っていた行事ですが、今年度から小学生も加わり、1年生から9年生(中学3年生)までの児童生徒達が、日頃の学習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしいステージ発表が行われました。今年のあかがね祭は、地域の社会福祉協議会とのタイアップで、地域の高齢者の方をご招待して会場は、児童生徒、職員を合わせると150人以上の観客となり、盛大に行うことができました。日頃の教育活動が、「文化祭」という形で実を結ぶことができて、本当にうれしく感じました。

あかがね祭の準備進む

10月27日(木)  あかがね祭の本番を明後日にひかえ、会場、演目の準備が大詰めになってきました。会場の椅子を並べたり、清掃をしたり、作品の掲示をしたりと、みんなで作りあげることを目標に、意欲的に動く姿が見られました。本番が楽しみです。

あかがね祭(文化祭)に向けて

10月24日(月)  今週末に迫ったあかがね祭に向けて、現在着々と準備が進んでいます。昇降口のガラスアートは、「秋」を題材にしたものから、文化祭とハロウィンをテーマとしたものに変わりました。今年のあかがね祭には、地域の社会福祉協議会とのタイアップで高齢者の方をご招待することになりました。文化祭における子どもたちの生き生きとした姿をどうぞお楽しみに。

教師の学び

10月19日(水)  2校時に,新規採用教員の研究授業を行いました。授業は、教師にとって生命線です。その授業をよりよいものにするために、日頃から教材研究を続けています。

 放課後は,現職教育として、地域見学を行いました。古河機械金属様のご協力により、普段は見ることのできない場所を見学、学習させていただきました。「地域に誇りを持てる子ども」を育てるためには、私達教師が地域について深く理解しなければなりません。そのような意味でも大変意義深い研修となりました。

 

 

 

 

日光地区新人大会

10月15日(土) 16日(日)  日光地区新人大会が、所野運動公園(ソフトテニス) 大沢中学校体育館(卓球)で行われ、本校からも7,8年生(中学1年生、2年生)の10名が参加し、熱戦を繰りひろげました。ソフトテニスは、男子個人でベスト8に入り、代表決定戦の末県大会出場の切符をつかみ取りました。卓球は、女子ダブルスでベスト4、男子シングルスは見事に優勝を果たしました。男子シングルスは、県大会に出場します。県大会に出場できなかった選手も、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮しそれぞれが頑張りを見せてくれました。

 

地域を知る学習

10月14日(金)  5・6年生は、備前立山登山を計画していましたが、当日朝までの雨のため、予定を一部変更して、銀山平及び、小滝周辺の見学をしました。地域のボランティアの方の案内で、銀山平や小滝周辺の歴史、植物を見学しながら楽しく学ぶことができました。

7年生(中学1年生)は、日光市にある、湯滝、竜頭の滝、華厳滝、寂光の滝、霧降滝の5つの滝をめぐり、日光の雄大な自然を体感しました。

日光、足尾地域は文化的にも自然も豊かなところです。地域のことを知り、自分の住んでいる地域に誇りを持てる子どもたちになってほしいと思っています。

 

5・6年生

銀山平の植物について学びました

猿田彦神社や庚申講の歴史について教えていただきました

旧小滝小跡を訪ね歴史を感じました

 

7年生(中学1年生)

竜頭の滝 そろそろ紅葉が見頃です

寂光の滝 日光の隠れた名瀑です

 

地域の方との交流

10月12日(水)  3・4年生が、公民館の事業の一環で、地域の方々とボッチャやグラウンドゴルフなどの軽スポーツで交流活動をしました。地域の方とふれあうことで、地域の輪が広がっていくと良いと思います。

秋を探しに

10月11日(火)  1,2年生が、生活科の校外学習で大谷川公園に行きました。公園内では、ドングリなどの木の実を探したり、虫や生き物を探したりして日光の秋を肌で感じていたようです。

ものづくりを学ぶ

10月4日(火) 4年生の社会科の授業に「NISSAN モノづくりキャラバン」の先生をお招きして、ものづくりについて教えていただきました。自動車の組み立て工程を実際の模型を使ってシミュレーションすることで、時間を短縮するための工夫など、効率的に作業することの大切さ等を考えました。

青空給食

9月30日(金)  7年生(中学1年生)は、校舎二階の渡良瀬川が見えるベランダで,青空給食を食べました。快晴の秋空のもと、眼下に渡良瀬川の清流を眺め、対岸にある滝の音を聞きながら、まるで高級カフェのようなロケーションの中でおいしい給食をいただきました。