足尾小中学校Events&News
まち探検
6月28日(水) 2年生の生活科の学習で、まち探検に出かけました。足尾郵便局、コロッケが有名なますや精肉店、桑原商店を訪ねました。まちの中には、いろいろな施設やお店があることを、実際に歩いて調べてきました。見学させていただいた事業所の方々、大変ありがとうございました。
郵便局を見学
ますやさんでお店の方にインタビュー
桑原商店さん どんなものが売れるのかな
総体陸上大会
6月22日(木) 日光地区中学総体陸上大会が、あいにくの天候の中、宇都宮河内総合運動公園陸上競技場で行われました。足尾中からも7~9年生9名が参加し、自分の目標に向かって頑張っていました。
地域見学
6月20日(火) 総合的な学習で、3.4年生は足尾歴史館に、5.6年生は足尾銅山観光に見学に行きました。足尾歴史館には、昔の町並みなど貴重な写真や資料がたくさんあります。銅山観光は、銅山の坑道の中に入り、実物の展示を見ながら銅山の歴史や採掘の方法などを知ることができます。かつて日本一の銅の生産量を誇り、日本の近代化を支えた足尾のことを知ることで、地域に誇りと愛情を持てる児童生徒の育成を目指します。
3.4年生の見学のようす
歴史館の方と
5.6年生の見学(足尾銅山観光)
日光地区総合体育大会
6月16日(金)~ 今年度から、春季日光地区大会がなくなり、この大会は9年生にとって最後の地区大会です。特に、昨年4月からテニス部は、新入生の募集を停止したため、これが、足尾中テニス部にとって最後の大会になりました。それぞれが自分の目標に向かって努力し、精一杯戦い抜きました。結果は、卓球男子シングルスで準優勝し、県大会出場を決めました。
喫煙防止教室
6月13日(火) 4校時に4年生対象、5校時に7,8,9年生対象で喫煙防止教室を行いました。たばこの煙の中には270種類もの有毒物質が入っているので、受動喫煙でも怖いこと、ニコチンやタールが及ぼす体の異変などたばこの怖さについて学びました。一度吸い始めてしまうと依存性が強くなかなかやめられません、これを機に喫煙について考えて、将来吸わないように知識をつけてほしいと思います。
マイチャレンジ(8年生)
6月7日(水) 6月7日から3日間、8年生はマイチャレンジ(職業体験学習)を行いました。それぞれの職場にお世話になり、仕事をすることの大変さ、難しさなどを体験してきました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
高齢者福祉施設での体験
図書館での体験
幼稚園での体験
直利音頭同好会活動
6月5日(月) 夏祭りのお囃子である「直利音頭」の保存と伝承を目的とした直利音頭同好会活動が今年も始まりました。この活動は、7~9年生(中学生)だけの活動です。地域の直利音頭保存会の方のご指導でお囃子の練習をして、納涼祭や運動会などでお披露目します。このお囃子を聴くと「足尾にも夏が来たな」と感じます。足尾の人々のソウルミュージックになっている直利音頭をいつまでも伝承していってほしいと思います。
G7サミット給食
6月2日(金) G7広島サミットにおける男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が、令和5(2023)年6月24日、25日に栃木県日光市で開催されることを記念して、給食に参加各国にちなんだメニューが出ます。今日は、その第1弾で「フランス」にちなんだメニューでした。
栄養教諭の作ったフランスを紹介するポスター
栄養素を表示しています
ラタトゥィユ・コーンポタージュスープ・ワインゼリーなど
全員そろってランチルームで給食を食べます
窓の下には渡良瀬川が流れています。対岸に七滝が見えます
弦楽三重奏コンサート
5月31日(水) 5校時に、東京・神奈川を中心に活動しているプロの演奏家 トリオ バッチ(メンバーのひとりの堀場さんは日光市出身)のみなさんをお招きして弦楽三重奏コンサートを開催しました。クラッシックから、アニメの挿入歌、校歌、足尾の四季など約1時間の楽しい演奏を聴かせていただきました。会場には、児童生徒の他、隣にあるこども園の園児と先生方、学校ボランティアのかた、地域の方、約40名が来校し、素晴らしい音色に耳を傾けていました。本物の演奏を聴く機会はなかなかないので、児童生徒、職員一同貴重な体験をさせていただきました。
Trio Batchのみなさん
みんなで足尾の四季を歌いました
花束贈呈
記念撮影
プログラム
体力テスト
5月30日(火) 2~4校時に体力テストを行いました。2~9年生が縦割り班をつくり、各種目に挑戦しました。小学生と中学生が1つの班でまわることで、小学生は、中学生の姿を見て学ぶことができ、中学生は、小学生の手本になるように頑張ります。小中一貫校の良さが現れる行事です。
7.8年生 遠足で東京へ
5月26日(金) 7,8年生は、東京に遠足です。浅草から上野に移動して、国立科学博物館を見学後、班別活動をしました。
修学旅行(3日目 その2)
9年生 清水寺を後にして、二年坂 八坂の塔方面を散策しました。その後、三十三間堂、豊国神社を見学しました。
修学旅行(3日目 その1)
5月26日(金) 9年生 修学旅行3日目です。朝食後宿を出て、清水寺に向かいました。
みんな元気です。
修学旅行(2日目 その2)
北野天満宮の縁日で、猿回しを見たあと、2班に分かれてタクシー研修に行きました。帰って来て京都タワーにのぼり、夕食は、しゃぶしゃぶに舌鼓をうちました。2日目も無事終了です。
修学旅行(2日目 その1)
5月25日(木) 修学旅行2日目がはじまりました。朝の散歩は東寺に行きました。朝食後、北野天満宮で合格祈願をしました。このあとは、タクシーに乗って班別研修です。
修学旅行(1日目 その3)
奈良を出発して、京都に到着 夕食は街中華で、それぞれ好きなものを食べました。その後おみやげタイム 駅の大階段で写真撮影後、ホテルにチェックインしました。1日目の予定が無事終了しました。
修学旅行(1日目 その2)
奈良に到着して、奈良公園 東大寺 二月堂、興福寺を見学しました。
修学旅行(1日目 その1)
5月24日(水) 9年生は今日から、奈良・京都方面に修学旅行です。天候の心配もなく快晴の空の下、全員元気に出発しました。
危機回避能力を育てる
5月22日(月) 本校は山間部にあり、児童生徒の居住地は、日光市のハザードマップを見ると崖崩れや土石流の警戒区域に指定されているところがたくさんあります。児童生徒の自然災害に対する知識を増やし、避難訓練をすることによって危機回避能力を育てることは重要です。先日18日には、地震を想定した避難訓練を実施し、本日は、県西環境森林事務所等の方々をお招きして「山地防災教室」を開催しました。
避難訓練のようす
土石流や、崖崩れの恐ろしさについて学びました。
模型を使った説明を熱心に聞く児童生徒たち
第1回 学校運営協議会
5月17日(水) 第1回の学校運営協議会が行われました。学校運営協議会は、今年度から始まった「学校の職員と地域の方々が手を取り合って地域の子供をよりよく成長させよう」という会です。第1回の会では、教育委員会からの委員任命書授与の後、校長が学校経営方針の説明をして、委員の方々にそれを承認していただきました。その後、授業参観を含め校内の様子を見ていただいてから、職員と委員の方々の話し合い活動を行いました。終始和やかな雰囲気の中、会が行われました。
市教育委員会からの説明
校長から学校経営方針の説明
授業参観のようす
地域の方との交流と話し合いのようす
話し合いの内容をみんなでシェア