足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

運動会に向けて

9月5日(火)  9月17日に行われる運動会にむけて、準備が進んでいます。今年のスローガンは「仲間を信じてかけぬけろ~ゴールの先まで~」です。かけっこや、綱引き、玉入れなどおなじみの競技とともに、中学生、小学生それぞれの応援合戦や、銅太鼓、直利音頭などのアトラクションも今から楽しみです。

昇降口のアートも運動会バージョンです

スローガンの看板も完成しました

応援のダンスの練習も進んでいます

 

PTA奉仕作業

8月27日(日)  PTA奉仕作業が行われました。昨年までは、中学校の校庭で運動会を行っていましたが、今年度から、小中学校の校庭に変更になりました。9月17日に行われる運動会に向けて、校庭やその周辺の環境整備を行っていただきました。暑い中みなさん汗をぬぐいながら、一生懸命作業する姿が印象的で、改めて地域の方々に支えられている学校であることを感じました。

 

2学期 始業式

8月25日(金)  2学期の始業式が行われました。講話では、『自分にぴったりな仕事は何かを考えて、そこに向かうための方法を考えてがんばりましょう。』という話をしました。その後、夏休み中にあった表彰の伝達と、関東大会に出場した9年生の大会報告がありました。式後は、9月17日に行われる運動会の結団式を行いました。

失敗を恐れずチャレンジしましょう

全員元気に登校することができました。

表彰伝達のようす

関東大会(卓球)報告

運動会応援 結団式

直利音頭同好会

8月15日(火)  夏休み中、7年生から9年生までが参加している「直利音頭同好会」の活動が3回ありました。1回目は、地域の福祉施設の夏祭りでの演奏でした。2回目は、『足尾石刀節』全国大会におけるアトラクションとしての演奏、3回目は、本来の『足尾納涼祭』が4年ぶりに開催され、足尾地区センター前の駐車場に建てられた櫓に乗っての演奏でした。どの回も地域の直利音頭同好会の方のサポートを受けながら、力強く「足尾の夏」にふさわしい勇壮な音色を響かせていました。

『足尾石刀節』全国大会ポスター展

ポスター展最優秀賞の表彰 本校9年生

 日光市教育長賞 6年生の表彰

アトラクションで直利音頭の演奏

 足尾納涼祭のようす

 

直利音頭同好会の太鼓演奏

 

中学総体関東大会 卓球

8月10日(木)    中学総体関東大会が、山梨県甲府市の小瀬スポーツセンター体育館で行われ、本校の9年生が男子シングルスに出場しました。1回戦は、山梨県の選手と対戦して、見事に勝利し、2回戦は埼玉県の選手と対戦、1セット目を取ったものの惜しく敗退しましたが、関東大会で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。足尾小中の選手が関東大会でも活躍できたことは、本校の他の児童生徒にも自信を与えてくれたと思います。

県中学校総合体育大会(陸上)

7月25日(火) 県中学校総合体育大会が、佐野市の陸上競技場で行われ、本校からは、1年生男子砲丸投げで日光地区代表として7年生の男子1名が参加しました。体温を超える猛暑の中、緊張した面持ちで出場しましたが、パーソナルベストを更新する記録を出す頑張りを見せました。

 

終業式

7月21日(金)  終業式が行われました。式の中で「私たちはなぜ勉強をするのか」というお話をしました。式後、表彰伝達、関東大会の壮行会、児童生徒指導と続きました。34日間の夏休みを充実したものにしてほしいです。

校長講話

代表児童生徒意見発表

表彰伝達

関東大会への壮行会

漫画家になるには

7月20日(木)  5年生から8年生のキャリア教育(夢講座)として、漫画家でとちぎ未来大使、日光市出身の一葵さやか先生を講師にお招きして将来の目標に向かうためのお話をしていただきました。お話の中で、どんな職業でも、時間の約束を守ること、がまんすることは大切であると教えていただきました。

性に関する指導

7月19日(水)  昨日から今日にかけて、小中学生対象に性に関する指導を行いました。市の助産師さんを講師にお招きして、生まれて、生きていることの大切さ、素晴らしさから、これから命をつないでいくことの大切さまで、各学年の発達段階に合わせたお話をしていただきました。

関東大会出場へ

7月15日(土)  中学校総合体育大会栃木県大会(卓球)が、県立県北体育館で行われ、本校から9年生男子1名が、シングルスの部に出場しました。3回戦では、第1シードの選手を3-0のストレートで破り、4回戦も勝利しみごとベスト8に入り、8月8日から山梨県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。大会前から第1シードに勝って関東大会に出場することが目標だと行っていたので、まさに有言実行でした。目標を持ってそれに向かって努力することは素晴らしいことだと思いました。

 

華道・茶道体験

7月14日(金)  5・6年生は、地域のボランティアの方を講師として、華道・茶道体験を行いました。日本に伝わる大切な文化を体験して、後生につないでいくことも私たちの大切な役目なのかもしれません。

奥日光自然体験学習

7月14日(金)  7~9年生は、奥日光自然体験学習をしました。湯滝の駐車場を出発して、自然博物館のネイチャーガイドさんの案内で、湯川、泉門池、戦場ヶ原を歩き、赤沼まで約2時間の自然体験学習でした。その後、昼食をとって、竜頭の滝に出て、最後に魚と森の観察園を見学しました。日光に住んでいても、なかなか行くことがない奥日光ですが、素晴らしい自然を感じられたのではないかと思います。

あなせん

7月13日(木)  5.6校時に5.6年生のキャリア教育の一環として、フジテレビの社会貢献プロジェクト「あなせん」が行われました。めざましテレビにも出演している小山内アナウンサーが、講師として足尾小中に来てくれました。講座の中で、発音の基礎や、インタビューのしかたなど、学校目標にもなっている『伝える』ことについていろいろ教えてもらいました。とても楽しくて有意義な時間でした。フジテレビの皆様ありがとうございました。

講師の小山内アナウンサー

いつにもまして真剣なまなざしでした。

正しい発音は、まず姿勢から

スタッフの方と一緒に記念撮影

 

水辺の安全教室

7月12日(水)  3校時に「水辺の安全教室」を行いました。夏本番を迎え、各地で猛暑になる中、河川における事故によって、小中高校生が命を落としている報道が入ってきます。本校の校庭のすぐ下には、渡良瀬川が流れており、浅瀬のある河原が広がっています。前日、朝の学習の時間に河川事故から自分を守るためのVTRを視聴し事前学習を行いました。今日は実際に川に降りて、生物を見つけたり、実際に川の中に入ってみたりして、川と上手に親しむための方法を学びました。まもなく夏休みです、河川事故が無いように過ごしてほしいと思います。

校庭の土手の下に、渡良瀬川が流れています。

水たまりには、小魚が泳いでいました。

オタマジャクシを追いかける子供たち

ライフジャケットを着用して、流れを体感してみました。

昇降口の絵

7月7日(金)  今日は七夕、久しぶりに天の川が見えるかもしれません。現在、学校の昇降口には、昇降口ガラスアート夏バージョンとして、夏雲とひまわりの絵が描かれており、その周りに子供たちが夏にちなんだ思い思いの絵を描いています。体育館の昇降口は、七夕飾りが、笹の絵の上につけられています。

合奏

7月5日(水)  5,6年生の音楽の授業は、合奏を行っています。4つのパートに分かれて一生懸命練習して、お披露目をしてくれました。いつにもまして真剣な表情で5,6年生の児童が『ラバーズコンチェルト』を演奏してくれました。とても上手に演奏ができて、聞いているこちらの心が温かくなりました。

 

実力テスト

7月6日(木)  9年生は、来春の受験に向けて準備が始まりました。今日はその一環として実力テストを行いました。よく『勝負の夏」と言われます。夏休みを前に自分の弱点を知ってそこを補強していけば、希望の進路実現に一歩近づくと思います。つらいことはみんなで乗り切る。そんな姿を期待しています。

七夕集会

7月5日(水)  昼休みに、広報委員会の企画、運営で七夕集会が開かれました。開会宣言の後、全員で「たなばたさま」の歌を歌いました。(この歌の作曲者は、足尾中学校の校歌の作曲者と同じ方です)そのご、短冊の願い事を書いた先生を当てるゲームや、織り姫、彦星を救出するゲームなどで、楽しい時間を過ごしました。季節の風物詩の行事は、しみじみと季節を感じることが少なくなった現在、貴重なのかもしれません。※(この行事には、宗教的な意味は全くありません)

昇降口のホールに飾られた七夕飾り

作曲者は、足尾中学校校歌の作曲者と同じ人です

誰の願い事かな?

織り姫・彦星を救え!!

織り姫と彦星??(浦島太郎じゃないよ)も登場

企画運営の広報委員会のみなさん

交流学習

7月3日(月)  横浜市立東小学校との交流学習を行いました。東小学校は、日光への修学旅行の一環で、本校との交流学習を10年以上前から行っています。昨年度の2月には、こちらから5.6年生が、東小を訪ね、総合的な学習の発表をさせていただきました。この日は、到着後、歓迎の「銅太鼓」の演奏を、小中学生全員でご披露しました。その後、ユニホックを行って一緒に汗を流しました。たくさんの同学年の児童と交流して、普段は味わえない貴重な経験ができたと思います。

水泳教室

6月29日(木)  2年生から7年生は、体育の授業で今市スイミングスクールに行き、水泳教室を行いました。今年度2回目の水泳教室でしたが、自分の目標達成のために、コーチの方の指導をよく聞いて練習に励んでいました。