足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

学校保健委員会を行いました

 11月19日(火)に学校保健委員会を行いました。今年度は「睡眠」をテーマに、健康委員会からの発表と睡眠についての講話を実施しました。健康委員会の児童生徒が、事前のアンケート結果から、足尾小中学校の児童生徒の睡眠について、また、睡眠の大切さについての発表を行い、学校医の先生から講評をいただきました。

 アンケート(睡眠チェックカード)の結果、小中学生ともに、極端な夜更かしは少ないものの、就寝時間が遅い子どもが多く、特に休日の前夜は就寝時間が遅くなる傾向があることが分かりました。睡眠が学習や生活に与える影響の大きさについても、健康委員会の児童生徒がまとめた資料を使って説明しました。

 講話は、睡眠健康指導士の方より「すいみんってすごい」と題して行っていただきました。子ども達の睡眠の実態をもとに、適切な睡眠時間や睡眠による心身や心への影響について、分かりやすくお話くださいました。

 睡眠について考えることができた今回の学校保健員会の実施を通して、今日から全員が実践していってほしいと思います。

 

図書館ボランティアありがとうございます

 11月19日(火)に、図書館ボランティアの皆様に、図書館のクリスマス仕様への模様替えを行っていただきました。

 昇降口にはクリスマスツリーも設置してくださり、図書館も昇降口もクリスマスの楽しい雰囲気となりました。図書館ボランティアの皆様、読み聞かせ活動とともに、いつもありがとうございます。

邦楽スクールコンサートがありました

 11月18日(月)に邦楽スクールコンサートがありました。琴と三味線の体験を3名の講師の先生方にご指導をいただき5・6・7年生が行いました。初めに講師の先生方の演奏を聴き、琴や三味線の特徴等について知りました。

 その後、琴や三味線を丁寧に教えていただき、5・6年生は全員で「さくら さくら」を合奏することができました。

 7年生は「とうりゃんせ」を琴と三味線で練習しました。7年生は1時間だけの体験でしたので、合奏まではできませんでしたが、みんな真剣に楽しく練習に取り組みました。

 講師の皆様、子ども達一人ひとりに貴重な体験をさせてくださり、大変ありがとうございました。和楽器の良さや楽しさを十分に感じることができた1日となりました。

 

4年 足尾の町並み廻りと掛水倶楽部見学

 11月18日(月)、4年生は社会の「くらしの中に伝わる願い」足尾町に残る昔を調べようの学習で、地域ガイドの山田さんと古河機械金属のお二人に、それぞれを案内していただきました。前半は山田さんに足尾の町並みや、民話の「波之利大黒天」「簀の子神社」などの歴史を説明していただき、多くの発見がありました。

 掛水倶楽部では、事前学習で気になっていた防空壕も案内していただき、すてきなお庭も見せていただきました。近代日本の貴重な資料がたくさん残る足尾地域。建築中の「古河銅山記念館」についてや、「安全専一」のお話、日本で唯一残る「電話交換機」「足尾や世界中の鉱石」などの宝物を見学させていただきました。

足尾地域の歴史を残すために、地域のみなさんや古河機械金株式会社のみなさんのの思いを知ることができました。今回の見学を学習にいかしていきたいとおもいます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

5,6年生の総合的な学習で本山から備前楯方面を見学しました。

 11月15日(金)に5,6年生の総合的な学習で備前楯へ行きました。総合的な学習では、足尾の自然をテーマに学習を続けています。早朝、雨模様のため、実施が心配されましたが、登れるところまで登ってみようということになりました。地域ボランティアの方の案内で、足尾の豊かな自然や歴史を体験することができ、また、素晴らしい紅葉を見ることもできました。今回の学習を生かして、今後も地域の自然、歴史、文化について学びを深めていきたいと思います。

紅葉がきれいです

 日光の紅葉シーズンには毎年多くの人が訪れ、11月の連休や先週末などは特にたくさんの方が来て、道路は渋滞し、街中は人で溢れていました。現在は清滝周辺がとてもきれいに色づいていますが、足尾の秋の景色もとても素敵です。しかも(しかし)とても空いています。是非訪れてみてください。

 足尾の各地の写真をご紹介します。原地域から

 小滝の里

 本山小付近

 学校付近

宝増寺

掛水倶楽部

 

 

 

議会報告会を行いました

 11月14日(木)に日光市議会より、青田 兆史議員、大島 浩議員に来校いただき、9年生の議会報告会を行いました。初めに、議会の仕組みや議員さんの仕事や活動内容、施策の実施等について分かりやすく説明をしていただきました。子ども達も真剣に話を聞きます。

 続いて、事前に準備をしておいた、市への要望や提案を一人ずつプレゼンをしました。テーマは「人口減少への対応策」についてです。9年生の考えたプランやアイデアを議員さん方も真剣に聞いてくださいます。

 プレゼン後には、9年生のプランやアイデアに一つずつ丁寧に回答してくださったり、中学生なりの視点の素晴らしさを賞賛したくださったりしました。今後、市の施策に反映できるような内容は進めてくださるかもしれないとのお話もありました。

 今回の議会報告会を通して、市議会、議員さんを身近に感じることができたとともに、私たちの暮らしに直接関係したり、暮らしを良くしたりするための政治にについて考えることができました。また、18歳で参政権を得る前に、主権者として自分の考えを持つことの大切さについても感じることができました。日光市議会並びに両議員様ありがとうございました。

 

三依小学校との交流学習をしました

 11月14日(木)に三依小学校の2・3年生のお友達と本校1・3・4年生が交流会を行いました。両校の3年生同士はオンラインでの交流を行っていましたが、今回は実際に会っての交流学習ということで、だいや川公園で楽しい1日を過ごすことができました。

 だいや川公園で対面後、事前につくっておいた名刺の交換をしました。出会った時はお互いに少し緊張気味でしたが、名刺交換と自己紹介であっという間に打ち解けていきました。

 その後、2班のグループに分かれて、公園で秋探しの学習です。「なぞ解き公園探検!」のワークシートをもとに、グループで協力しながら秋を探してなぞ解きをしていきます。上の学年の子がリーダーとなって、楽しく仲良く学習しました。

 秋の公園でみんなで遊ぶこともできました。

 だいや川公園のアスレチックにも全員で挑戦しました。上の学年の子が見本を見せたり、難しいアスレチックにチャレンジする子をみんなで応援したり、楽しく活動する中でどんどん仲間意識が芽生えていきました。

 もっともっと一緒に過ごしたいけれど、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日の交流学習で仲良くなった両校の子ども達、また会える日を楽しみにしています!

5年生がNISSANものつくりキャラバンを体験しました

 11月14日(木)に5年生の社会科の授業で、日産自動車様の出前講座”NISSANものつくりキャラバン”を体験しました。5年生は社会科で、自動車の生産について学習します。その中で、効率よく生産したり、品質を向上させたりするための工夫や努力についても学習します。今回のものつくりキャラバンでは、安全第一や、カイゼン(改善)についての話を聞き、どうしたらもっとよいものつくりができるかについて話合ったり、効率よく生産するための体験活動を行なったりしながら学ぶことができました。

 

 今回の体験から多くのことを学ぶことができたので、これからの学習に生かしていきたいと思います。NISSANものつくりキャラバンの皆様、ありがとうございました。

6年生の研究授業を行いました

 11月13日(水)に6年生の研究授業を行いました。今回は国語の「複合語」の授業です。前時の授業で、探す+回る=探し回る、家庭+訪問=家庭訪問、デジタル+カメラ=デジタルカメラなど、複合語の構成や特徴を学習し、今回は複合語を文章の中で使うことを中心に授業を行いました。

 前回に学習した内容を確認した後、身の回りで使われている複合語を探し、共有します。

 次に、以前に自分の書いた文章をもとに、複合語にした方が良い表現にできる言葉を考え、修正をしてみます。

 考えた複合語の文章について、発表、共有しました。複合語を使うことのの良さを感じ、今後の表現活動の中で生かすことができるよう、今後の学習で役立てていきます。

 授業後は、職員で授業研究会を行いました。子ども達にとって、分かりやすく深い学びのある授業になるよう、全職員で今後も話合いを通して研究を続けていきます。