Ashio PhotoAlbum

足尾小中学校Events&News

児童生徒会役員解任式、任命式を行いました

 12月25日(水)の終業式後に、先日の選挙結果を受けて、前年度の児童生徒会役員の解任式並びに任命式を行いました。初めに前年度の役員の解任式です。生徒会長が代表のあいさつをしました。

  続いて、新役員となった3名の生徒の任命式です。一人ひとりに任命証を渡します。

 校長のあいさつ後、新生徒会長から代表のあいさつを行いました。

 新児童生徒会役員です。前役員からのバトンを引き継ぎました。一人ひとりの良さを発揮して、児童生徒全員とともに、足尾小中学校が一層素敵な学校となるように取り組んでいってくれることを期待しています。

 

 

第2学期終業式を行いました

 12月25日(水)に第2学期の終業式を行いました。校長からは、2学期の活動を振り返るとともに次年度、巳年にちなんで、実(巳)を結ぶ一年に向けての意欲を持てるよう話をしました。児童生徒代表からは、2学期にがんばったことや、これからの抱負などをしっかりと話すことができました。

 全員、しっかりとした態度で参加することができ、立派でした。

 終業式後に各種表彰も行いました。

 生徒指導担当から、冬休みの過ごし方について話をしました。

 2学期の81日間、毎日の学習や学校生活を始め、あかがね祭などの大きな学校行事を通して、一人ひとりが大きく成長することができました。冬休みも安全に元気に過ごし、3学期始業式に全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。

 

児童生徒会役員選挙が行われました

 12月23日(月)に児童生徒会役員選挙において、立ち会い演説会と投票が行われました。立候補と投票権は中学生ですが、小中一貫教育の良さを生かし、小学3年から6年の児童も演説と投票の見学をしました。選挙管理委員会の生徒の進行や委員長あいさつ、現生徒会長からのあいさつの後、候補者4名が自分の公約や想い、リーダーとして意気込みを堂々と演説しました。

 選挙管理委員長のあいさつ

 現生徒会長からのあいさつ

 候補者の演説

 緊張感のある演説会の中、小学生も真剣に演説や投票についての説明を聞きます。

 別室での投票。選挙管理委員会の厳正な管理の様子に小学生も興味深く見守りました。

授業公開がありました

 12月20日(金)に日光市の”授業づくり推進事業”’(主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくりの推進)の公開授業、研究授業がありました。教育委員会の指導主事、市内各校の教職員が本校の学校全体での研究、実践を通した授業の様子を参観したり、授業について話し合ったりしました。

 午前中は各学年の公開授業です。

 午後は7年生の数学の研究授業です。

 研究授業後に、本校の研究主任から、今までの取組の様子と成果や課題について説明をしました。また、指導主事と参観の教職員、本校職員で授業について話し合いを行いました。

 7年生の授業についての話合いを全体で共有し、指導主事の先生から指導や助言をいただきました。本日の授業公開や研究授業を通して、今後も本校の小中一貫教育や小規模校としての良さや特徴を生かして、学校全体で子ども達の学びの質を高めていく機会となりました。

 

 

LGBTQ教室を実施しました

 12月13日(金)に認定NPO法人ReBit(LGBTQを始めとしたセクシャリティの理解・普及・支援を行っている東京の団体)の方を講師に、LGBTQ教室として、多様な性の在り方や自分や周囲の人たちの在り方について学びました。講師の方からは、多様な性とはすべての人がそれぞれもっている、一人ひとりの性のあり方の総称であり、一部の人だけがちがうわけではなく、一人ひとりちがう、それぞれのセクシュアリティがあることを説明していただきました。

 また、私たちが日頃感じている「ふつう」や「あたりまえ」について、考えることを通して、「ちがい」や「多様性」についても一人ひとりが深く考えるきっかけとなりました。生徒のふりかえりでは、「人間の性は本人の認識によって決まるものであり、他人がきめるものではないという考え方を大切にしていきたいと思いました。」「これからは自分のことも、周りの人のことも同じように大切にして生活していきたいと思いました。」などの記述がありました。

 多様な性に限らず、様々な「ちがい」を受け止め合える社会をみんながつくっていくことが大切なことであることを実感できた教室となりました。講師のReBit様ありがとうございました。

 

スケート教室がありました

 12月10日(火)に霧降スケートセンターで1~8年生のスケート教室がありました。天候に恵まれ、滑走すると汗ばむほどの陽気の中、子ども達は楽しく元気に滑ることができました。

 小学生には、日光市体育協会の講師の皆さんに教えていただき、スケートのコツをつかんで上達しました。1年生もあっという間にスイスイと滑れるようになりました。

 高学年の子と中学生は自分のレベルに応じて練習したり、友達や先生にアドバイスをもらったりしながら、楽しく滑走しました。

 楽しくスケートの滑走技能も上達できた1日となりました。

 

入学説明会を実施しました

 授業参観、ネットトラブル防止教室の後に、次年度入学の中学生と保護者の方に説明会を行いました。中学生となるにあたり、生活や学習、部活動などを中心に説明をしました。

 本校は小中併設校なので、小学生の子ども達はいつも中学生の様子を見ることができ、中学校の教員が小学校の授業も行っていることから、子ども達にとって大きな不安は少ないかと思われます。しかし、中学生になると生活面や学習面、心身の面や交友関係で今までとは違う悩みも出てくると思います。9年間に渡って子ども達の成長を育むことのできる本校の良さを生かして、子ども達が充実した学校生活を送れるように支援していきますので、どうか安心して中学生に向けて今の段階から準備を進めてほしいと思います。

 

授業参観・ネットトラブル防止教室を実施しました

 12月6日(金)に授業参観とネットトラブル防止教室を実施しました。

1年生 英語

3年生 総合的な学習の時間

4年生 国語

5年生 家庭科

6年生 算数

7年生 国語

8年生 音楽

 授業参観後にネットトラブル防止教室を1~4年生と5~9年生に分かれて保護者の方にも参加していただき行いました。1~4年生は栃木県県民協働推進課の方に、5~9年生は日光警察署生活安全課の方に講師となっていただき、インターネットの利活用と危険性に関する情報モラルを中心に、子ども達の発達の段階に合わせてお話をしていただきました。 

1~4年生

5~9年生

 今回の教室での内容をもとに、家庭でもお話合いをしてくださっていることと思います。講師の皆様ありがとうございました。保護者の皆様、ご参観、ご参加ありがとうございました。

 

 

人権集会がありました

 12月4日から10日の人権週間に合わせて、4日(水)に人権集会がありました。昭和23年の国連総会において、世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」として定め、法務省では人権週間を設定しています。

人権教育担当から、自分の人権を大切にするのと同じように、相手の人権を大切にできる人になってほしい。という話があり、昇降口に張られた「ぽかぽかの木」にメッセージを書いて張ろう。と呼びかけられました。この週間を通して、相手を思いやる心が育つことを望んでいます。

 

 

学校運営協議会を実施しました

 感謝の会終了後に、3回目の学校運営協議会を行いました。今回の内容は、第1回目に子ども達と話し合って内容を決定した本日の感謝の会について、今後の取組について話し合いました。

 各グループに分かれて感謝の会についての話合いでは、「合唱がとても良かった・学校が1つになっている姿に感激した・子ども達一人ひとりが主役となって活動できていた・ボッチャを一緒にできたことがよかった・先生たちの関わり方が良い」などの意見がありました。

 また、今後の取組内容については、「危険個所の点検・安全マップづくり・防災、防犯に関する取組・地域高齢者や地域住民との交流・地域清掃」などを学校運営協議会として検討していこうということとなりました。

 次回の学校運営協議会で子ども達の意見とともに検討をしていく予定です。