轟小だより

今年度の轟小だより

学校 7/19 校内かくれんぼ

今日は、1学期最後の日です。

5,6年生が、この日のお楽しみ会を企画してくれました。「全校生の校内かくれんぼ」です。

2日前、実行委員さんが全校生を集めて、事前の説明会を行いました。

説明書もつくってくれました。

ルールを確認し、鬼も決まって、当日が楽しみになりました。

 

そして今日、2時間目になりました。

始業のチャイムが鳴る前に、全員集合。

チャイムとともに、かくれんぼが始まりました。

鬼さんたちが、数を数えます。

 

全部で三回やりました。

途中、ルールの確認をしたり、鬼がつかまえ始める時に放送を使うようにしたりと、高学年のリーダーシップが光りました。

終わりのあいさつをするために実行委員が前に立つと、一瞬で静かになりました。

 

児童主体の素晴らしい取組でした。

 

学校 7/18 調理

2年生が、農園でじゃがいもを収穫しました。

たくさんとれたので、みんなでポテトをつくることにしました。

5,6年生の真似をして、いざ、調理実習です!

真剣に切っていると、

先生がお先に揚げたポテトを試食させてくれました。

のり塩の味付けで、とても美味ハート

 

さあ、子供たちもがんばります。

慎重に慎重に、揚げていきました。

揚げたての美味しいポテトができました。

職員室にもお裾分けしてくれました。

ごちそうさまでした。

 

学校 7/17 水遊び

1年生が生活科で、暑い夏の楽しみ方を考えました。

子供たちが考えたのは「水遊び」

最初に、絵の具で色水をつくりました。

ペットボトルの色水を綺麗に並べて、

それからどうする?

「お店屋さんごっこが良いと思います」

「お金が必要です」

落ち葉や木の実に絵の具を塗り、お金をつくりました。

 

それから?

「花びらでも色水ができるんだよ。」

さっそく作り始めました。

絵の具とは違った綺麗な色水です。

そしてお店屋さんごっこが始まりました。

 

お店屋さんごっこが終わると、先生が聞きました。

「このペットボトルどうするの?」

すると

「ボーリングができるよ」と子供たち。

 

次の日・・・いざ!ボーリング!

ところが、うまく倒れません。

どうしたら倒れるかな。

みんなで相談です。

「もっと 離したらいいんじゃない?」

「三角みたいにならんでたよ」

 

ボールも、ふわふわではなく、固めにしました。

水遊びからボーリングに・・・

子供たちの発想は止まりません。

この後休み時間になると、2年生も加わりボーリングを楽しんでいました。

 

 

学校 7/12 校外学習

6年生が、校外学習に出かけました。

場所は、しもつけ風土記の丘資料館です。

古墳時代の様子を視聴したり、古墳に登ってみたり、土器や埴輪に触ってみたりと貴重な経験になりました。

機織り型埴輪は、全国でも出土例がないそうです。

貴重な価値あるものを見ることができました。

最後に、体験コーナーで勾玉づくりをしました。お気に入りの勾玉ができるまで、ひたすら集中していたようです。

学校 7/12 主体的学び

朝の学習の様子です。

3年生は、漢字学習。自分の進度に合わせてミニプリントに取り組みました。まる付けも自分でします。

先生は、後方の採点コーナーで見守ります。

ミニプリントの後は、漢字50問テストです。

これも自分でまる付けします。

 

5年生は、ひたすらプリント学習に取り組みました。

 

授業では「集団での学び合いを通して学び続けることのできる」主体的学びを推進していますが、朝の学習では「自分一人でも学び続けることのできる」主体的学びを推進してます。

できるともっとできるようになりたくなります。

わかるともっと知りたくなります。

子ども達の知的好奇心を育て、主体的学びを推進します。