給食室だより
「味噌ラーメン」
今日の献立は,「味噌ラーメン・牛乳・ナムル・グラタン・フルーツ杏仁」でした。今回のメニューは,5年生のリクエスト献立でした。5年生,どうだったかな!? おいしくいただきましたか!? ラーメンは,タイミングの料理ですから,調理員さんにとっても,難しいかと思いますが,どうでしょう。調理員さんは,いろいろな料理を作り慣れていますから,そんなことないかもしれませんね。今日も,おいしくいただきました。完食です。午後からの出張,がんばります!
「かき揚げ天丼」
今日の献立は,「かき揚げ天丼・牛乳・野菜のごま和え・みそ汁」でした。今日も,おいしくいただきました。ごちそうさまでした,完食です。給食も,つくる人の気持ちが伝わってきます。調理員さん,ありがとうございます。給食って,やっぱりいいですね。
「ナンとキーマカレー」
「どさんこ汁」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・トロホッケ・切り干し大根・どさんこ汁」でした。寒い冬に「どさんこ汁」うれしい限りです。今日もまた,ヘルシーなメニューでしたね。やはり,給食は,大切です。みんなで,大事にしたいですね。今日も完食,ごちそうさまでした。
「根菜サラダ」+1年生の発表
今日の献立は,「きなこ揚げパン・牛乳・鶏肉生姜焼き・根菜サラダ・春雨スープ」でした。今回は,「根菜サラダ」に注目してみたいと思います。どんな食材が入っているのでしょう,見てみましょう。「ごぼう・レンコン・にんじん・キュウリ・コーン」の組み合わせだったと思います。温かな春雨スープもうれしいですね。今日の献立も,バランスのとれたメニューになっていました。給食は,本当に素晴らしいですね。今日も完食,ごちそうさまでした。
追伸:給食の後,1年生の発表会がありました。みんなで当てるクイズでした。1年生,がんばりましたね。
「麻婆豆腐」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・麻婆豆腐・卵焼き・磯和え」でした。久しぶりの麻婆豆腐に,うれしくなりました。今日も,完食,ごちそうさまでした。今日から,1~5年生の学力テストが,始まりました。3~5年生は,明日もあります。先週には,6年生が全員無事に受けることができました。とても素晴らしいことです。明日も,3~5年生は,体調を整えて万全な体勢で臨んでください。そして,自分の力を出し切りましょう。
「さつま汁」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・肉シュウマイ・ひじきの炒め煮・さつま汁」でした。今日も,おいしくいただきました。完食です。ごちそうさまでした。
早いもので,今週は2月の下旬です。来週には,もう3月の声を聞きます。卒業式まで,あと19日(学校へ来る日)になりました。6年生は,小学校最後の日まで,おいしい給食を味わってくださいね。
「地産地消 白菜」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・納豆・白菜のおひたし・肉じゃが・いよかん」でした。今回の地産地消は,やはり「白菜」です。冬の野菜としては,欠かせない存在ですね。今日は,和食をしっかりと味わいました。今日も完食,ごちそうさまでした。
今日は,午後に豊岡中学校で豊岡中学校区地域保健委員会主催の,食に関する講演会があります。演題は,「スポーツをする子供の栄養と食事」ということで,管理栄養士の鈴木いづみ先生(萩野公介選手の栄養指導者)のお話を聞くことになっています。参考になることは,どんどん子供たちに紹介していきたいと考えています。
「地産地消 ニラ」
昨日の給食は,「ニラと豚肉の中華風大盛り焼きそば・牛乳・大根とツナのサラダ」でした。今回のニラは,「地産地消」の食材です。昨日の給食は,ランチルームで,学校評議員の皆様と一緒に校内の全員で,楽しい会話をしながら,おいしくいただきました。昨日は,授業参観をはじめ,PTA専門委員会や学年末保護者会,地域教育協議会など,様々な会合がありました。関係者の皆様には,大変お世話になりました。
「地産地消 白菜」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・さば味噌煮・きんぴら・のっぺい汁」でした。今回の地産地消の食材は,「白菜」です。寒い冬には,よく合う食材ですね。きんぴらも,ピリ辛でおいしかったです。今日もおいしくいただきました。完食です。ごちそうさまでした。
ちなみに,「のっぺい汁」とは,どんなものなのでしょうか?
「のっぺい汁」は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、各地により「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる事もあります。新潟県の場合は新潟特産の鮭だけでなくいくらを最後に添える事もあります。汁と呼んでいますが、実際は具材を中心にした煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。新潟県の「のっぺい汁」の場合は里芋で自然なとろみをつけますが、他地域では片栗粉や葛を使ってとろみをつけています。また、新潟県の「のっぺい汁」は醤油やみりんで薄味に仕立て、冬は温かく夏は冷やして食べる事もあります。豚汁やけんちん汁と違って豚肉を使わないので、冷やしても脂が浮かずに美味しく食べられます。大鍋でたくさん作るのが普通で、沢山の人数が集まる集会や正月、盆、冠婚葬祭などには欠かせない料理です。 (出典:にっぽんの郷土料理観光事典)
「カボチャのシチュー」
今日の献立は,「食パン・チキンのチーズ焼き・牛乳・ハムと大根のサラダ・カボチャのシチュー」でした。私は,なぜかとても幸せな気分にさせてくれるメニューだと思いました。子供たちは,どうだったでしょうか!? 今日も完食,おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
そういえば,今日は,バレンタインデーですね。バレンタインデーは,(英: Valentine's Day),または,聖バレンタインデー(セイントバレンタインデー,英: St Valentine's Day)は,2月14日に祝われ,世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。もともと,269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと,主に西方教会の広がる地域において伝えられていました。しかし,それ以外にも,様々な諸説があるようでした。(出典:ウィキペディア)
「赤飯」
今日の献立は,「赤飯・牛乳・ヒレカツ・しもつかれ・なめこ汁」でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日は,久しぶりのランチルームでの給食でした。子供たちは,「しもつかれ」を残さず食べられるかな?! インフルエンザも一休みといったところでしょうか!? しかし,まだまだ安心はできません。手洗い・うがい・マスクの着用をお願いします。
「赤飯としもつかれ」が,どうして今日の給食に?
2017年の初午が、2月12日だったそうです。初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいうそうです。初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節の一つとすることがあるということです。旧暦で行う事もあり、その場合は新暦の3月となる事もあるそうです。(出典:ウィキペディア)「赤飯としもつかれ」,よく見るとしもつかれの中に油揚げが・・・・。
「鶏唐揚げ」+ダンボール
今日の献立は,「食パン・牛乳・鶏唐揚げレモンソース・海藻サラダ・むらくも汁」でした。献立の中に,ご飯から食パンへの変更がありましたので,御了承ください。今日も調理員さんが1人ということで,がんばって作っていただきました。ありがとうございました。もちろん,残さず完食です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。インフルエンザ感染予防のため,1月26日から,各教室で給食を食べています。来週からは,ランチルームで全員で食べられるといいと考えています。
追伸:検食の帰りがけに,多目的ホールで見かけた,3年生の図工「ダン・ダン・ダンボール」の活動の様子もお届けします。3年生,とても夢中に活動していました。夢中になって,創造力を働かせて活動することは,柔軟な思考力を向上させることにつながります。このような活動を大切にしてほしいと思います。
「ポークカレー」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・ポークカレー・ブロッコリーサラダ・ヨーグルト」でした。炊きたてのご飯に熱々のカレーは,寒さを吹き飛ばしてくれます。ありがたいことです。今日も,完食,ごちそうさまでした。
今日は,朝からあいにくの雪模様,明日の朝は,十分気をつけて登校してください。
「スパゲティー」
今日は,調理員さんの都合(月曜日から,通常2人のところ,1名で)で,献立が変更になっています。御了承ください。献立は,「大盛りスパゲティーミートソース・牛乳・温野菜サラダ」でした。やはりスパゲティーは,ミートソースからでしょう。おいしくいただきました。また,食べ過ぎかもしれません(運動しなくては・・・)。ごちそうさまでした。
「野菜シチュー」
今日の献立は,「アップルパン・牛乳・オムレツ・コールスローサラダ・野菜シチュー」でした。寒い日に,温かいシチューはとてもうれしいですね。しっかり食べて午後もがんばります。ごちそうさまでした,今日も完食です。今日から,4年生がインフルエンザ対応の学年閉鎖になりました。まだまだこの猛威は続きそうですので,油断ができません。手洗い・うがい,早寝・早起き,マスクの着用など,できることはしっかりと実行したいですね。
「中華丼」
今日の献立は,「中華丼・牛乳・じゃこサラダ」でした。今日も,おいしくいただきました。完食です。インフルエンザが,本校にも少しずつ広がりをみせてきています。手洗い・うがいなどの健康管理に,十分心がけてください。
「福豆」
今日の献立は,「大盛りきつねうどん・牛乳・野菜肉団子・福豆」でした。温かなうどんをいただきました。当然完食,ごちそうさまでした。久しぶりの校長室からのアップとなります。
今週は,5年生とともに茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」に,2泊3日で「臨海自然教室」に行ってきました。子供たちは,とても貴重な体験をして,一回り大きくなって帰ってきました。後日,その様子もお伝えしたいと思いますので,楽しみにしていてください。
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。出典:ウィキペディア
4年生リクエスト給食
今日の献立は,4年生のリクエストした献立になっています。「きなこ揚げパン・牛乳・ハンバーグトマト煮・海藻サラダ・コーンスープ」です。ワインゼリーは,都合でカットされました・・・が,給食週間にふさわしい献立ですね。今日も,もちろん完食,おいしくいただきました。
「姉妹都市料理」
今日の献立は,「姉妹都市料理」ということで,神奈川県小田原市にちなんだ献立になっています。「ご飯・牛乳・あじフライ・けんちん汁・かまぼこサラダ」です。今日も,完食おいしくいただきました。
二宮尊徳がご縁で,昭和55年に旧今市市と姉妹都市の提携をしました。小田原市は,二宮尊徳の生誕の地で,今市市は二宮尊徳の終焉の地です。小田原の名物といえば「かまぼこ」や「あじの干物」などの海産物の加工品です。また,「けんちん汁」は,神奈川県鎌倉市の建長寺というお寺で生まれました。「給食週間」は,様々なことが勉強になりますね。