「地産地消 白菜」
今日の献立は,「ご飯・牛乳・さば味噌煮・きんぴら・のっぺい汁」でした。今回の地産地消の食材は,「白菜」です。寒い冬には,よく合う食材ですね。きんぴらも,ピリ辛でおいしかったです。今日もおいしくいただきました。完食です。ごちそうさまでした。
ちなみに,「のっぺい汁」とは,どんなものなのでしょうか?
「のっぺい汁」は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県だけでなく奈良県、島根県、熊本県などでも作られており、各地により「のっぺい」、「のっぺい汁」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっぺ」、「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れる事もあります。新潟県の場合は新潟特産の鮭だけでなくいくらを最後に添える事もあります。汁と呼んでいますが、実際は具材を中心にした煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。新潟県の「のっぺい汁」の場合は里芋で自然なとろみをつけますが、他地域では片栗粉や葛を使ってとろみをつけています。また、新潟県の「のっぺい汁」は醤油やみりんで薄味に仕立て、冬は温かく夏は冷やして食べる事もあります。豚汁やけんちん汁と違って豚肉を使わないので、冷やしても脂が浮かずに美味しく食べられます。大鍋でたくさん作るのが普通で、沢山の人数が集まる集会や正月、盆、冠婚葬祭などには欠かせない料理です。 (出典:にっぽんの郷土料理観光事典)