学級(授業)の様子
地域安全マップ作り
9月4日(水)、1学期から取り組んできた地域安全マップを作る活動が行われました。保護者や自治会、警察関係など30人近くの方々をお招きし、各支部に分かれて助言していただきました。開会式では、栃木県くらし安全安心課の方から、「危険な場所、安全な場所がよく分かるようにしましょう。」とアドバイスがあり、作るときにみんなでどこを選ぶか話し合って決めました。また、地域の方から、昔の登校班の様子や地域の区分などを教えていただきました。11時には、できあがった安全マップを黒板に貼って、支部ごとに発表会を行い、自分たちの班と比べていました。閉会式では、校長先生から「これから、徒歩下校が始まります。」との話があり、気をつけながら下校できるように、保護者、地域、関係機関の方々に協力してただきながら取り組んでいきたいと思います。
2学期 始業式
8月27日(火)、暑い暑い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。朝からたくさんの荷物を抱え、元気な挨拶が校舎の中に響きました。教室では、久しぶりに友達に会い、いろいろな思い出に話が弾んでいるようでした。始業式では、校長先生からパリオリンピックの話があり、「壁を乗り越えること」と「挨拶をかわし、友達と心を合わせること」の大切さを教えていただきました。今日から2学期です。めあてをしっかり決め、それに向かって、楽しく有意義に過ごせるよう取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました!~備品運搬作業~
8月7日、閉校となった安良沢小学校より、使わなくなった備品を移管しました。7月26日には、同じく清滝小学校からも、長テーブルなどを移管しました。
今回は、家庭科室で使う丸いす(42脚)やカラーコーン、台車などを移管しました。運ぶものがたくさんあったため、荷下ろし作業にALTの他、ボランティアの方々が参加してくださいました。明治安田宇都宮支店今市営業所のみなさんです。とても暑い日でしたが、8名の社員のみなさんが、次々と物品を4階まで運んでくださいました。本当にありがとうございました。2学期から、校内の清掃活動にもボランティアとして参加してくださる予定です。みなさん、よろしくお願いいたします!
安良沢小学校、清滝小学校より移管された備品は、子どもたちにも紹介して、大切に使っていきたいと思います。
夏もブラスバンド部、大活躍!!
去る8月4日、平成町公民館でブラスバンド部が演奏を披露しました。敬老祝賀会・納涼祭のオープニングセレモニーにお招きいただき、3曲演奏。上都賀地区音楽フェスティバルでも発表した「銀河鉄道999」、「アンダー・ザ・シー」に加え、アンコールにお応えして「さんぽ」を楽しく演奏しました。その後も、ヒップホップダンスサークルやお囃子会で活躍する本校児童の姿も見られました。お年寄りなど観客のみなさんから、大きな拍手をいただき、会場には笑顔があふれました。
演奏後は、平成町自治会のみなさん手作りのおいしいカレーに舌鼓。おやつもいただきました。そして、用意された数々の催しを楽しませていただきました。
とっても暑い日でしたが、お招きいただき、様々な用意をしてくださった平成町のみなさん、本当にありがとうございました。また、朝から楽器輸送などに御協力いただきました保護者のみなさん、お世話になりました。
夏休みも学びます!大沢小の教職員研修
夏休みがスタートしました。暑い中でも、校庭に来て、楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られます。子どもたちには、夏休みを満喫してほしいです。
私たち教職員にとって、この休みは、リフレッシュするため時間でもありますが、学期中には十分に時間のとれない貴重な学習の時間でもあります。そこで、校内外の研修が多く開催される時期となります。休みに入って初めの1週間、本校では、5つの研修が行われました。外国語(英語)の授業づくり、授業を行うにあたっての発達段階に応じためあてとゴールの一覧表づくり、児童アンケート結果の分析、学力検査の分析と対応策の話合い、学校評価(1学期の反省と改善策について)と盛りだくさんでした。子どもたちのためにと、熱い議論が交わされ、予定時間をオーバーすることもありました。今後の教育活動を充実させ、目の前の子どもたちをよりよく成長させていくための研修です。
各御家庭におかれましては、残りの夏休み、子どもたちの健康管理等引き続きよろしくお願いいたします。そして、みなさんにとって、充実した休みとなりますように。
いよいよ、夏休み!〜第1学期終業式〜
19日、第1学期終業式が行われました。1学期後半は、大変暑い中でしたが、保護者のみなさんの御協力もあり、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。感謝いたします。校長からは、子どもたちがめあてに向かってがんばってきた成果があらわれていること、夏休み中もめあてをもってがんばっていってほしいと話がありました。児童指導主任からは、安全等で気をつけてほしい5つのことについて伝えられました。
長い夏休みになりますが、きまりを守って、安全な生活ができますよう、よろしくお願いいたします。
危険な場所を見つけよう〜安全マップの作り方教室〜
17日、栃木県警察より講師をお招きし、安全マップ作りの説明会を行いました。9月に行われる安全マップ作りに先立ち、自分の身を守るためにはどんなことが必要なのかについて学びました。
画面に映し出された2つのイラストを見比べて、どちらが安全でどちらが危険な場所なのか、自ら考えるところからスタートしました。そして、安全な場所と危険な場所の見分け方など、自分の身の守り方について、ポイントを教えていただきました。今回学んだことを、安全マップ作りに生かしていきます。当日は、自治会長さんをはじめ、日頃よりお世話になっている地域のみなさんにもお越しいただきます。地域のみなさん、子どもたちの安全確保のため、よろしくお願いいたします。
みんなで遊ぼう!〜あおぞら縦割班のみんなで〜
本校では、縦割班での活動で異学年間の交流ができるように、清掃活動の他、一緒に遊ぶ時間も設けています。「みんなで遊ぼう」と称して、今年度は9回あります。昼休みに、全校生が校庭に出て行われます。雨の日は、室内で班ごとに集まって遊びます。
今年初めに、班ごとに何をするか計画を立てました。1年生から6年生、みんなが楽しめる遊びを話し合って決めました。当日の準備は、6年生が行います。遊びに使う道具を持って行ったり、白線を引いたりして、自主的に進めます。
今回は、ドッジボールやドッジビー、へびおに、だるまさんがころんだなど、班ごとに楽しんでいました。集団で活動する中で、みんなでやるからこその楽しさ、助け合いの大切さなど、多くのことを学んで行ってほしいと願っています。
今朝の読み聞かせ〜1・2年生〜
16日、1学期最後の読み聞かせでした。今朝は、1・2年生です。
2年生は、今年度からお世話になっているボランティアさんでした。「めっきらもっきら どおん どん」呪文のようなこの不思議な言葉の繰り返しを、みんなおもしろがって聞いていました。
1年生教室では、いつものボランティアさんと、本日初めてお越しくださった方が、3冊の絵本を読んでくださいました。今朝の天気に合わせて「あめふり」。そして「わたし」、「なかをそうぞうしてみよう」です。身近にあるいろいろなものの中身を想像して、クイズのように楽しんでいました。
今日も雨の中をありがとうございました。2学期も、よろしくお願いいたします!
PTA新聞「たかち」第187号完成!
PTA新聞「たかち」第187号が完成しました!9日、4名のPTA広報委員さんが各地区に配付するための準備をしてくださいました。地域のみなさんにも、回覧板で見ていただきます。新聞の数を数える人、封筒に宛名を書く人、「回覧」の印を押す人、確認する人、と役割分担をして、作業は手早く行われました。
委員のみなさんには、作成にあたって何度もお集まりいただき、編集会議を行って紙面を作り上げていただきました。7月19日終業式の日に配付します。お子さんに持たせますので、是非、御家族で御覧ください。御尽力いただいたPTA広報委員のみなさん、ありがとうございました。
今朝の読み聞かせ〜3・4年生〜
今朝の読み聞かせは、3、4年生でした。1名ずつ読み聞かせボランティアさんが入って読んでくださいました。3年生は、「うみやまてつどう」、「いるかがとぶうみ」、「そうだソーダ」の絵本3冊です。その読み聞かせに、静かに聞き入っていました。4年生は、大型絵本2冊でした。「うみきりん」は画面構成が変わっていて、わくわくしながらページを開く度に、「わあ!」と声を出したくなります。「しっぽのはたらき」は、いろいろな動物のしっぽだ出てきて、何の動物かクイズのように考えながら読み進められます。国語でも学習している説明文です。
終わった後には、友達同士で感想を語り合いました。担任とボランティアさんも一緒に。子どもたちはもちろん、私たち職員もこの朝のひとときを楽しみにしています。
今回もありがとうございました。読み聞かせボランティアのみなさん、次回もよろしくお願いいたします。
「見て、見て、でっかいよ!」〜じゃがいもほり体験教室〜
7月1日 月曜日、曇天ですが蒸し暑い日でした。そんな中、朝から「じゃがいもほり体験教室」が行われました。1・2・3年生で、大沢地区センターに隣接する高橋農園さんの畑まで出かけました。髙橋さん兄弟と応援に駆けつけてくださった福田さんが出迎えてくださいました。
「お願いします!」の元気なあいさつの後、掘り方を説明していただき、早速体験です。軍手を着けた子どもたちは、一所懸命、土を掘りおこします。すると、すぐに、「あった!」とあちこちから歓喜の声が。大きな芋や小っちゃい芋、変わった形の芋も出てきました。子どもばかりでなく、引率の私たちも収穫を楽しませていただきました。大人も子どもも目を輝かせていました。
体験活動は、何にも代えがたい学習です。本校では、このような活動を大切にし、様々な場面で取り入れていきたいと考えています。こんなとき、いつも地域のみなさんが御協力くださっています。今回は、苗の植え付け、管理、収穫の準備・指導までしてくだり、掘った芋を袋詰めして学校へ届けてくださいました。みんな、喜んで家に持ち帰りました。コロナ禍の3年前、髙橋さんが、子どもたちに少しでも楽しい体験をさせたいと声をかけてくださり、実現した企画です。
髙橋農園のみなさん、本当にありがとうございました!
外国語活動研究授業 第1弾〜3年 I like blue.〜
6月24日、今年度初の外国語活動の研究授業が行われました。本校は昨年度より2年間日光市の外国語教育パイロット校に指定され、研究を進めています。今回は、3年生の外国語活動の授業です。クラスの友達のことをもっと知って、もっと仲良くなろうというものです。そのために、相手の好きなものを想像して、お互いに尋ね合います。このときに、必要となってくる“ Do you like 〜?”という質問、“ Yes, I do.”や“ No, I don't.”といった回答を繰り返し使ってやり取りが行われます。必要感をもって意欲的に活動することで、充実した学習が展開されます。そして、「こんなときは何て言えばいいんだろう?」という疑問がわき、これまで学んできたことを元に自ら考えたり、子どもたち同士で話し合ったりする場面が出てきます。そこから深い学びが生まれます。
3年生は、生き生きとたくさんの友達と英語でのやりとりを行っていました。
大沢小の外国語教育の研究は、まだまだ続きます。
楽しかったね!芸術鑑賞教室!!
日光市芸術鑑賞教室が、今市文化会館で行われました。 6月20日には2・3年生が「ピエロと恐竜のスーパーサーカス」を観覧しました。すばらしい数々の技に息をのむ子どもたち。そして、客席を練り歩く恐竜たちに、声をあげて大興奮でした。
27日には、5・6年生が「わくわく・どきどきサイエンスショー」で様々な大実験を見学しました。自ら実験に参加する場面もあり、わくわく、どきどきのひとときでした。科学の不思議に興味をもって鑑賞することができました。これから、生活の中でも、「なんでだろう?」という疑問を大切にしていってほしいと願っています。
4年 校外学習(防災館)
6月25日(火)、4年生の校外学習で栃木県防災館を見学しました。ここでは、4つの災害の体験ができると言うことで子どもたちも楽しみにしていました。始めに映画館のような部屋で、災害から身を守るためのDVDを見ました。その後、2つの班に分かれて暴風体験、煙体験、地震体験、大雨体験に参加しました。暴風体験では、風速30m/秒で車もとばされる大風に顔がこわばっていました。また、大雨体験では、バケツをひっくり返したような雨と雷にずっと下を向いて耐える児童もいました。とても貴重な体験をして、災害の怖さを改めて思い知らされたようです。
楽しい英語〜1・2年生の外国語活動〜
1・2年生は、それぞれ隔週で週1回、外国語活動の授業を行っています。水曜日は、1年生の授業が行われました。動物の鳴き声に関する学習です。英語と日本語の言い方の違いに気付くことができました。金曜日、2年生は、様々なスポーツの言い方をジェスチャークイズをとおして学びました。
日光市では、低学年から英語に慣れ親しむ活動を推進し、3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語科へと学びをつなげていきます。そして、スムーズに中学校での英語科のより充実した学習ができるよう、小学校では楽しみながら、その素地を作っていきます。
4年 宿泊学習(2日目)
6月13日(木)、今日も朝から快晴です。昨日は、しっかり寝たので全員元気です。朝ご飯もたくさん食べられた児童が多かったようです。今日最初の活動は、火起こし体験です。木をこすって種火を起こすのですが、なかなか上手く付きません。協力と根気強さが試された活動でした。その後の杉板焼きでは、熱い火の中に杉板を入れて、こんがり焼きました。風が吹くたびに煙の方向が変わり、目にしみて全部焼くのが大変でしたが、世界に一つだけの素晴らしいプレートが完成しました。最後の活動は、ネイチャーゲームです。センター内の動植物を見つけるゲームです。「こんなところに黄色い花があった。」と一生懸命見つけていました。楽しかった宿泊学習も終わり、帰りのバスでは、センターの職員にたくさん手を振ってお別れしました。たくさんの思い出と協力する大切さを経験した宿泊学習でした。
4年 宿泊学習(1日目)
⒍月12日(水)、青空の下、4年生が小学校で初めての宿泊学習に出かけました。バスに乗って、鹿沼市自然体験交流センターに行きました。入所式が終わると、最初の活動は、仲間作りゲームです。エネルギー運びゲームでは、エネルギーに見立てた小さいボールをレールを使ってバケツまで運びます。最初は、なかなか進まずイライラしていましたが、作戦を練ったり、運び方を工夫したりしながら協力して運ぶことができました。午後は、ウォークラリーでした。活動班ごとに出発しましたが、指示記号の読み方が分からず、なかなか進むことができませんでした。暑くて疲れた仲間を励ましながら、全ての班がゴールすることができました。友情と協力の大切さを感じることのできた活動でした。夕食を食べた後、いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーの時間です。「遠き山には落ちて」を歌う頃は、まだまだ明るかった空も火の神様を迎える頃には、いい感じに日が暮れてきました。さて、第2部は、お楽しみの時間です。みんなで火を囲んでレッツダンス・・・。最後に「UFOを呼ぶ儀式」で盛り上がりました。今日は1日たくさん、運動し、頭を使い、協力しました。明日のために、しっかり体を休めましょう。
お世話になってます!!学習支援ボランティアのみなさん!
本校では、毎週3名の学習支援ボランティアのみなさんにお世話になっています。今学期は、主に1・2年教室で、様々な支援をしていただいています。
1年生では、ひらがなや数字の正しい書き方を教えていただいたり、一緒にたし算やひき算を練習していただいたりしています。
2年生では、国語や算数の他、生活科で野菜の苗植えをお手伝いいただいたり、
学習はもちろん、給食準備等も手伝ってくださいます。そして、休み時間には、子供たちをやさしく見守ってくださったり、子供たちの話をじっくり聞いてくださったりしています。いつも、一人一人に寄り添って活動いただいています。この一年間もよろしくお願いいたします。
絵本を寄贈いただきました!
本日6月12日、絵本が寄贈されました。大沢地区にお住まいの木村様よりいただきました。岩手県花巻市で牧場を営まれているお知り合いが出版されたそうです。
「行くぞ、チロ!」というこの絵本は、飼い主とチロとのふれあいが描かれた本です。図書室や1〜4年教室に置いて、子どもたちみんなで読もうと考えています。保護者のみなさまや地域のみなさまにも、来校の折に御覧いただければと考えています。
木村様、すてきなプレゼントをありがとうございました。