日誌

2024年6月の記事一覧

4年 宿泊学習(2日目)

 6月13日(木)、今日も朝から快晴です。昨日は、しっかり寝たので全員元気です。朝ご飯もたくさん食べられた児童が多かったようです。今日最初の活動は、火起こし体験です。木をこすって種火を起こすのですが、なかなか上手く付きません。協力と根気強さが試された活動でした。その後の杉板焼きでは、熱い火の中に杉板を入れて、こんがり焼きました。風が吹くたびに煙の方向が変わり、目にしみて全部焼くのが大変でしたが、世界に一つだけの素晴らしいプレートが完成しました。最後の活動は、ネイチャーゲームです。センター内の動植物を見つけるゲームです。「こんなところに黄色い花があった。」と一生懸命見つけていました。楽しかった宿泊学習も終わり、帰りのバスでは、センターの職員にたくさん手を振ってお別れしました。たくさんの思い出と協力する大切さを経験した宿泊学習でした。

 

 

 

0

4年 宿泊学習(1日目)

 ⒍月12日(水)、青空の下、4年生が小学校で初めての宿泊学習に出かけました。バスに乗って、鹿沼市自然体験交流センターに行きました。入所式が終わると、最初の活動は、仲間作りゲームです。エネルギー運びゲームでは、エネルギーに見立てた小さいボールをレールを使ってバケツまで運びます。最初は、なかなか進まずイライラしていましたが、作戦を練ったり、運び方を工夫したりしながら協力して運ぶことができました。午後は、ウォークラリーでした。活動班ごとに出発しましたが、指示記号の読み方が分からず、なかなか進むことができませんでした。暑くて疲れた仲間を励ましながら、全ての班がゴールすることができました。友情と協力の大切さを感じることのできた活動でした。夕食を食べた後、いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーの時間です。「遠き山には落ちて」を歌う頃は、まだまだ明るかった空も火の神様を迎える頃には、いい感じに日が暮れてきました。さて、第2部は、お楽しみの時間です。みんなで火を囲んでレッツダンス・・・。最後に「UFOを呼ぶ儀式」で盛り上がりました。今日は1日たくさん、運動し、頭を使い、協力しました。明日のために、しっかり体を休めましょう。

 

 

0

お世話になってます!!学習支援ボランティアのみなさん!

 本校では、毎週3名の学習支援ボランティアのみなさんにお世話になっています。今学期は、主に1・2年教室で、様々な支援をしていただいています。

 1年生では、ひらがなや数字の正しい書き方を教えていただいたり、一緒にたし算やひき算を練習していただいたりしています。

 2年生では、国語や算数の他、生活科で野菜の苗植えをお手伝いいただいたり、

 学習はもちろん、給食準備等も手伝ってくださいます。そして、休み時間には、子供たちをやさしく見守ってくださったり、子供たちの話をじっくり聞いてくださったりしています。いつも、一人一人に寄り添って活動いただいています。この一年間もよろしくお願いいたします。

0

絵本を寄贈いただきました!

 本日6月12日、絵本が寄贈されました。大沢地区にお住まいの木村様よりいただきました。岩手県花巻市で牧場を営まれているお知り合いが出版されたそうです。 

 「行くぞ、チロ!」というこの絵本は、飼い主とチロとのふれあいが描かれた本です。図書室や1〜4年教室に置いて、子どもたちみんなで読もうと考えています。保護者のみなさまや地域のみなさまにも、来校の折に御覧いただければと考えています。

 木村様、すてきなプレゼントをありがとうございました。

0

第1回学校運営協議会〜楽しく、まじめに、「子どもたちのために」〜

 6月5日、第1回の学校運営協議会が行われました。昨年度に引き続き9名の委員の方々と本校職員とで行われました。校長より本校の教育方針を説明し、承認いただきました。

 本年度初顔合わせということで、グループごとに「給食の思い出」をテーマに自己紹介から始まりました。協議では、「目指す大沢小の子どもの姿」について様々な意見が出されました。私たち職員も、あらためて普段とは違った角度から子どもたちについて考える機会となりました。

 委員のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。本年度もよろしくお願いいたします。

 

0