大桑小の仲間たち
6月15日(木)
5年生が校外学習に出かけます。
行先はお菓子工場「ヨックモック」です。
業間、
1年生のアサガオ大きくなっています。
虫取りをする人、鉄棒の上に座ってのんびりする人、
ごっこ遊び、サッカー
チャイムが鳴ると
一目散に帰っていきます。時間を守ってすばらしい。
3年理科、単元の学習を振り返ります。
4年算数、角度の学習。90度より大きい角度はどうやって測るのか。
2年算数、教科書の問題のあとは、タブレットでドリル学習です。
1年国語、図書室の本を初めて借ります。カードに書いて手続きします。
今週は読書週間です。
6年音楽、リコーダーのテストに向けて練習します。
6月14日(水)
5年家庭、練習の布を使って、波ぬいを練習しました。
3年書写、習字セットの片づけ、水道では、墨で汚れてしまった排水のところをきれいにする人が何人もいて感心しました。
1年給食、白衣を着て、今日の分担を確かめて、配膳します。
手つきもずいぶん慣れてきました。
G7こんだて、アメリカ。カレーのように見えるのは「チキンガンボライス」
オクラの入ったトマトハヤシライスのような味わいです。
2年算数、「108」のような十の位が0の読み、書きができるようにします。
4年社会、水道の仕組みを調べまとめます。
5、6年体育、今シーズン初の水泳です。
お昼ごろ、気温、水温ともに規定をクリアしたので入ります。
一昨日がプール開きでしたが、気温が低く中止となりました。
とても楽しそうに水に慣れる活動をしました。
ブヨに刺される人が多かったので、対策を考えます。
6月13日(火)
今朝は読み聞かせです。
1年図工、紙をちぎっていろいろな形に見立てます。
2年音楽、「すいかの名産地」の歌に合わせてじゃんけん、リズムを楽しみます。
3年学活、学校生活のアンケート(QU)質問に回答します。
4年国語、新聞ができあがり、ほかの人のを見て、振り返りを書きます。
5年理科、単元のまとめ、問題を解きながら復習します。
6年英語、「好きな国は?」「なぜ好きなの?」と、ペアでやり取りします。
G7献立、フランス、ラタトゥイユ、コーンポタージュ
6月12日(月)
1年国語、ひらがなの学習、小さい「っ」のある言葉を書きます。
2年国語、新しい漢字の学習です。「朝」「北」などです。
3年国語、新しい漢字の学習です。「通」「路」などです。
4年国語、新聞づくりをとおして伝えたいことを整理したり、文の書き方や大きさなどを考えて表記できるようにする学習です。
5年国語、単元の終わりにまとめの問題を解きます。
6年英語、自分の好きな国の理由を考えて文字にします。
G7献立、イギリス、フィッシュアンドチップスです。
写っていませんが、ケチャップがついています。
6月8日(木)
今週は「歯と口の健康週間」として、歯に関するクイズをお昼の放送で流しています。
今日は歯科健診でした。
歯科校医の先生が歯の状態を読み上げます。担任が、記録用紙に書き写します。
あとの人はけっこう待つのですが、担任が聞き取りやすいように静かに待っています。素晴らしいです。
歯科校医の2人の先生は、口をそろえてきれいな子がすごく多いとお話しされていました。
家の方と児童の心掛けが大変すばらしいのだと思います。
G7にちなんだ献立。
今日は「カナダ」です。
茶色く見えるのはチキンです。フライしたところに、メープルソースがかかっています。
甘辛ですごくおいしいです。学校給食の揚げ物は、油を使い回さないのでいつも新鮮な油で揚げてあり、大変おいしいです。
明日はお休みします。