令和6年度学校だより
4~6年生 邦楽スクールコンサート(*^-^*)
10月21日(月)2時間目から4時間目にかけて、4~6年生は邦楽スクールコンサートに参加しました。
日本の伝統芸能を体験学習する場として、毎年行われています。
日光山勢松韻会、沢井筝曲院宇都宮研究会、邦山会からお琴と尺八の大家の先生方をお招きして、体育館で行いました。
まず、4年生は、お琴で「さくらさくら」の演奏の仕方を御指導していただきました。
初めてのお琴に興味津々で、とても熱心に体験学習に取り組んでいました。
次に、5、6年生は、お琴で「越天楽今様」の演奏の仕方を御指導していただきました。
5、6年生は経験者です。先生方にたくさんほめていただきながら、楽しんで取り組むことができました。
4時間目は、4~6年生全員揃って互いの演奏を鑑賞し合いました。
そして最後は、スペシャルな時間として、先生方の演奏を鑑賞させていただきました。
このような機会でなければ、なかなか聴くことができない貴重な美しい演奏会に全員がうっとりして聴き入っていました。
お忙しい中、丁寧に御指導していただきまして、本当にありがとうございました。
生活科校外学習に行ってきました!~1・2年~
10月17日(木)1・2年生で生活科校外学習に行ってきました。
まずは、今市図書館へ行きました。館内を見学したり、図書館についての説明を聞いたりしました。質問もして、図書館について、たくさんのことを知ることができました。最後には、1人3冊の本を借りました。学校の図書室にはない本がいっぱい!本を借りて、すぐに読み始めていました。
つぎは、松原公園へ行きました。秋探しをして、お弁当を食べて、遊具や広場で遊びました。今年は紅葉が遅れていて、たくさんの秋を見つけることはできませんでしたが…みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、下今市駅に行きました。自分で切符を買い、改札機を通って、ホームへ。スペーシアXが目の前を通過。子供たちは、大興奮!!
「乗りた~い!」という声が聞こえてきました。
下小代駅に無事に到着しました。
いつの日か、スペーシアXに乗ることができるといいですね(*^_^*)
学校保健委員会ー睡眠とメディアの関係についてー
本日(10月16日)宇都宮大学の先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。
今年は全校児童で参加し、進行は保健体育委員会が行いました。
前半は、保健体育委員会が「体によくない生活」の劇をし、ひいらぎ班(縦割り班)で「どこがよくないのか」を話し合う学習をしました。
後半は、講師の先生に「睡眠と健康について」という題で、とてもわかりやすくまた普段の授業では学ぶことができない睡眠と健康についてご講話をいただきました。
最後に講話を聞いた後学んだことをもとに、健康な生活をするための改善策をひいらぎ班で考えました。
講師の先生がパワーポイントの資料を児童のみなさんに配布してくださいました。ぜひ、御家庭でお子さんと一緒に読んでみてください。
陸上大会に向けて練習頑張っています
10月9日の今市ブロック陸上大会に向けて5・6年生の練習を頑張っています。
本日(10月3日)は、地域のボランティアの方々が指導に来てくださいました。
丁寧に教えていただき、練習の仕方や競技のポイントなどを確認していました。
当日、各自の力を発揮してほしいと思います。
ひいらぎデーに向けて
本校の特色の一つは、小さな学校です。
小さな学校のよさは、互いの顔が見える関係であると考えています。
そこで、異学年交流として、ひいらぎ班活動(縦割り班)を行っています。
今年度は、運動会でもひいらぎ班対抗の玉入れを行いました。
次は、ひいらぎデーです。
こちらもひいらぎ班ごとの活動を予定しています。
今朝は、2つの班が1つのグループとなり、どのような活動をしていくのかを話し合いました。
どのような催しになるのかどうぞお楽しみに。