6年生

令和6年度 6年生

第3回学級会『1学期がんばったね会をしよう』(*^_^*)

5、6年生は、今学期最後の学級会として『1学期がんばったね会をしよう』ということで、話合い、準備を全員で協力して進めてきました。

 

 

自分たちで会の内容を話し合い、ルールや必要なものを考え、全員で楽しく仲良く準備をしました。

そして、、、7月16日(火)ついに『1学期がんばったね会』を盛大に催すことができました。

まず、3階のワンフロア、全部を使って、かくれんぼをしました。入ってはいけない場所や制限時間を決め、4回戦まで行い、大変盛り上がりました。

次は、夏祭りの屋台を思わせるお店屋さんごっこを行いました。ボーリングやさん、くじ引きやさん、クイズやさん、輪投げやさん、ジュース・あめやさん・・・と、一足先に夏祭り気分を味わうことができました。(*^_^*)

お金も作り、それぞれが値段を決め、これも大変盛り上がりました。

使いたい材料を自分で家から持ってきたり、素敵な看板を作ったり、短時間でこれだけの準備ができる5、6年生の行動力に驚きました(*^_^*)

 

最後は、売上を集計する本格ぶり(*^_^*)

次回は、売り上げが上がるよう、もっと工夫したいそうです。

工夫・改善後、1、2年生をお客さんとして招待したいと思います。

 

社会科見学(風土記の丘)(*^_^*)

7月4日(木)6年生は、社会科見学に行ってきました。

古墳時代の人々の生活や時代背景について理解を深め、当時の生活の様子について考えを深めることが目的です。

埋蔵文化センターの職員の方に御指導していただきながら、琵琶塚古墳、埋蔵文化財センターを見学しました。

実際に見る古墳の大きさや古墳や埴輪についてのお話、実際に土器に触れさせていただき、素晴らしい体験学習をすることができました。

勾玉作りも体験しました。一人一人風合いの違った素敵なペンダントができました。

 

 

昼食は、尼寺公園の日陰でみんなで仲良くお弁当をいただきました。

セミが元気よく鳴いていました。

最後に、下野風土記の丘資料館を見学しました。全員、熱心に見学し、メモをたくさんとり、質問もたくさんしていました。学校ではできない貴重な学習をすることができました。

児童に分かりやすく親切に御指導してくださった施設の職員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

5、6年生 芸術鑑賞教室(*^_^*)

6月27日、5、6年生は芸術鑑賞教室に行ってきました。

今市文化会館で、「わくわくどきどきサイエンスショー」を見てきました。

会場は、他のいくつかの小学校も入り、子どもたちの熱気で溢れていました。

①空気砲の実験 ②ハンドパワーの実験 ③液体窒素の実験 ④未来エネルギーの実験 ⑤巨大風船まきまき

と、内容も盛りだくさんでした。

子どもたちは、科学について全身で楽しみながら学ぶことができました。どの学校の児童も食い入るように夢中で参加していました。

ショーを行っていた「チャーリー西村さん」は、「米村でんじろう先生」の一番弟子で、世界中の子どもたちに科学の素晴らしさを伝えています。これまで日本だけでなく、アメリカ、台湾、中国、インドなど世界10か国でサイエンスショーを行ってきた方です。

リズミカルなショーやお話もとてもおもしろく、魅力的な方でした☆

落合西小学校の席は、なんと最前列!ということで、臨場感をたっぷり味わうことができました。

参加型のショーということで子どもたちは、生き生きしていました。

鑑賞後のふりかえりでは、「空気砲の威力や回転していることがよくわかった。」「科学についてもっと調べてみたい。」などの感想が出ました。

今回の芸術鑑賞教室は、6年生にとって小学校最後の芸術鑑賞教室となります。

5年生は、前列を6年生に譲ってくれました。

また、一ついい体験、思い出が増えましたね(*^_^*)

 

新入生歓迎会校外学習(SL大樹に乗るよ)についての話合い(^^)

6月19日(水)は、新入生歓迎会校外学習の予定です。

高学年をリーダーとして、ひいらぎグループごとに準備を進めています。

さわやかタイムの時間を使って、ひいらぎグループごとにめあてや活動の内容を話し合いました。

当日は、「学年別SL学習」や「SL大樹に乗車」、「新入生歓迎会」などイベントが盛りだくさんです。

子どもたちは、全員とても楽しみにしているようです。

5、6年生はさらに、全体の流れや全員が安全に遊ぶためのルールについて、学活の時間を使い、話し合いました。

全員にとって楽しく有意義な時間になりますように(*^_^*)

 

 

プール清掃(*^_^*)

6月6日(木)、プール清掃を行いました。

4~6年生は、体育着でプール入り口、トイレや更衣室、プールサイドやプールの中など

協力して一生懸命掃除をしました。

1年ぶりのプールは、いろいろなところが、ほこりだらけでとても汚れていましたが、

全員の力により、みるみるきれいになりました。

4~6年生のがんばりのおかげで、今年も気持ちよく安全に水泳の学習ができそうです。

プール開きが待ち遠しいですね(*^-^*)