学校だより

学校だより

重要 ICTを活用した学び スタート

 

GIGAスクール構想により配備された1人1台のタブレットを今日初めて手にしました。

名前のシールが貼ってある自分のタブレットに目を輝かせる子供たち。

 

今後、十分に活用するための環境整備を進めていく予定です。

また、タブレットを使用する際のルールも合わせて指導していきます。

ご家庭に持ち帰るのはもう少し先になります。お待ちください。

 

6年生の教室での様子です。

お祝い 入学お祝い献立

今日の給食は1年生の「入学お祝い献立」でした。

お赤飯・すまし汁・鶏の唐揚げ・きんぴらごぼう・デザート・牛乳でした。

マナーを守って、美味しくいただきましたにっこりごちそうさまでした花丸

 

 

 

 

学校 ありがとうございます!

  交通指導員 安野紀三江さん、鈴木栄司さん、下校見守りボランティアの飯野政雄さんです。

毎日、毎日、雨の日も風の日も児童の安全を守ってくださっています。

 生け花ボランティア 臼井定子さんは、季節に応じた花々を生けてくださっています。

 

 感謝の気持ちでいっぱいです。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

 

笑う 落東タイム

 本日の落東タイムは全校児童で体力づくりを実施しました。集団行動の基本と鬼ごっこです。

初めての落東タイムでしたが、下校時に黙って並ぶことを学習しているので、スムーズに並ぶことができました。今日も子供たちは元気いっぱいですにっこり

 

 

 

王冠 本日の様子

 1年生が図工の時間に「だいすきなもの」を描きました。とても上手に描くことができました。

給食もマナーを守って「黙食」しています。

 

初めての小学校生活。1週間がんばりましたにっこり

学校 本日の様子

春爛漫、よいお天気に恵まれました。

授業中はしっかりと学習!休み時間は元気に遊ぶ!子供たちです。

休み時間には学年関係なくドッジボールやサッカー、鬼ごっこ、一輪車…をしています。

1年生の手を引いて鬼ごっこをする微笑ましい上級生の姿もみられました。

 

 

3年生はALTのジャスミン先生と楽しく英語のレッスンです笑う

  

 

 

にっこり 学校支援ボランティアのみなさま ありがとうございます。

晴れお天気に恵まれた4月15日、地域コーディネーターの今野様の声かけで、ボランティアのみなさまが来客用駐車場の草刈りをしてくださいました。

 

 

内山様、永沼様、増田様、篠原様、佐々木様 いつもいつもありがとうございます。

おかげさまできれいになりました。

子供たちにとって、よい環境作りにご協力いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

家庭科・調理 おいしい給食をつくってくださいます

毎日毎日、安全・安心そしておいしい給食を作ってくださる方々を紹介いたします。

栄養士 手塚由美子さん 主任調理員 青木美智子さん 副主任調理員 渡邉清美さん 

調理員 赤羽千穂さん 調理員 小川智恵さんです。

本校の給食は、栄養のバランスはもちろん、子供たちのことを一番に考え、作ってくださっています。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

こんなに大きな調理器具で200人近くの食事を作ってくださいます。

 

子供たちは全員前を向き、「黙食」です。

後片付けまでしっかり行います。

お祝い 令和3年度入学式

 満開のしだれ桜に迎えられ、令和3年度の入学式を実施しました。密を避けるために6年生のみの参加とさせていただきました。

27名のかわいらしい1年生が落合東小学校に仲間入り。全校児童156名でのスタートです。

 

 

学校長式辞のあと、6年生代表児童が心を込めてお迎えの言葉を述べました。

 

 

保護者の皆様、お子様のご入学心よりお祝い申し上げます。

大切なお子様が健やかに成長できますようにご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

地域の皆様、今後とも温かく見守ってくださいますようお願いいたします。

 

 

学校 新任式 始業式

 

 令和3年度の新任式、始業式を密を避けるために校庭で実施しました。

11名の教職員が加わり落合東小学校の新たなスタートです。

  

子供たちと共に満開のしだれ桜も新任者を出迎えてくれました。

 

 新任式後、始業式を行いました。校長が誰にとっても「幸せな学校」になるように

皆で力を合わせてよりよい落合東小学校にしましょう、という話をしました。

子供たちの目はきらきらと輝き「進んで学ぶ子」「心の豊かな子」「たくましい子」の

目標に向かって努力しようという気持ちが伝わってきました。

子供たちのために、全教職員が一丸となって教育活動を推進して参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

修了式 3/24

今日で令和2年度最後の日です。放送での修了式になりましたが、代表児童の作文発表もよくできました。春休みは宿題もあまりでませんが、どう過ごすかは大切です。コロナ対策だけでなく、学習もなりたい自分を目指して、頑張ってほしいと思います。eライブラリでの学習は、休み中も使用可能ですので、復習や予習に役立ててほしいと思います。

各教室では担任から通信票が渡されました。

 

  

 

・今日のメニューは、ハヤシライス、牛乳、大根とツナのサラダ、アセロラゼリー

学習の様子 3/23

 

・2年国語 心に残っているできごと       ・1年 プログラミング学習

 

・5年 プログラミング学習           ・清掃活動

・今日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、塩こんぶ和え、肉じゃが(しょうが入り)

学習の様子 3/22

 

・2年国語 聞き取りクイズ           ・4年社会 国際交流がさかんなまち

 

・3年国語 漢字の組み立てと意味        ・ホッケーコートの桜が咲き始めました。

・今日のメニューは、セルフドック(ウインナー・キャベツ)牛乳、煮込みうどん

卒業式2 3/19

 

・卒業式の会場です。正面右の式次第の下には、卒業生全員で仕上げた大きな絵が。

 

・正面左には子供たちが羽ばたいていくイメージで。 ・たくさんの祝詞ありがとうございました。

 

・小学校最後に過ごした教室は。

卒業式 3/19

 穏やかな日差しの中、卒業式を行いました。今年もコロナ対策で規模を縮小し、多くの制限の中での卒業式でしたが、子供たちは、立派にやり遂げました。中学校でも活躍してくれると信じています。

 

・卒業生入場                  ・整列

 

・教務主任の進行で               ・開式の言葉

  

・卒業証書授与                 ・担任の呼名で

 

・証書授与後のスピーチ

 

・BGMは児童のピアノ生演奏で

 

・学校長の言葉                 ・祝電披露

 

・卒業生を送る言葉               ・お別れの言葉

 

・校歌斉唱(サイレントで)           ・閉式の言葉

 

明日は卒業式 3/18

 

・今日のメニューは、日光市民の日お祝い献立 地産地消食材:豚肉

 ご飯、牛乳、手作りとんかつ、にこにこ汁、ニラとハムの和え物、日光市イチゴゼリー

 ・6年生にとっては小学校最後の給食。よ~く味わって。

   

 

 

 

 

廊下や階段には所狭しとお祝いのメッセージが。明日は参加できない子供たちや職員からも、温かく送り出したい気持ちが伝わってきます。

学習の様子 3/17

 

・3年 eライブラリ学習            ・5年 読書

 

・2年国語 会話文の書き方           ・6年家庭科 卒業制作

 

・今日のメニューは、ご飯、牛乳、ポーク焼売、ナムル、麻婆豆腐

 ・6年生からは、卒業記念品とメッセージを、1年生からは、メダルとお手紙をいただきました。(各職員個別に)感謝の気持ちを表してくれる言葉に、職員一同涙がこぼれそうです。

学習の様子 3/16

 

・1年国語 言葉集め              ・2年国語 説明文

 

・4年算数 小数の倍              ・5年図工 ミラクル!ミラーステージ

・今日のメニューは、卒業お祝い献立 わかめご飯、牛乳、鶏唐揚げレモンソース、もみ漬け、沢煮椀、お祝いクレープ

卒業式予行 3/15

 今週末はいよいよ卒業式です。今日の予行の反省を生かして良い卒業式にしたいと思います。写真ははじめの部分だけです。本番をお楽しみに。

 

 

・今日のメニューは、照り焼きチキンバーガー(照り焼きチキンパティ・キャベツ)牛乳、コーンシチュー