学校の様子
第2回家庭教育学級
12月6日(水)、第2回家庭教育学級を開催しました。
今回は、日本両棲類研究所の篠崎尚史所長様を招聘し、「中学生をもつ親世代に向けて」をテーマにご講話をしていただきました。また、篠崎様の紹介で、CurrentR株式会社代表取締役社長の宮地理津子様のご講話も聞くことができました。
篠崎様からは、ご自身の経歴や経験をお話いただいた後、子供には「体験を確実なものとする(クローズド・ループ)」「科学的(サイエンス)な物の見方で理解し、具現化する」まで取り組ませることが大切であること、教育は社会に出たときに活躍できる「自らアイデアと経験を元に、結果を出せる人」を育てることにある等、大変参考になる話を聞くことができました。宮地様からは、子供を「自立・自律」に導くための親の言葉かけ等を教えていただきました。
雑巾の寄付 ありがとうございました。
先日、校内清掃に使用する雑巾の寄付について、久次良町・花石町自治会の回覧板にて
ご協力をお願いしたところ、16名の方から計145枚の雑巾をいただきました。
早速、年末の大掃除や、12月11日(月)・14日(木)の2日間に行う
清掃ボランティアさんとの清掃活動の折に使わせていただきます。
お忙しい中ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
3年家庭科 保育実習
11月30日(木)、3年生が家庭科の時間に、保育実習を行うため清滝幼稚園を訪れました。
生徒が家庭科の時間に作った布の手作り絵本で、園児に読み聞かせを行いました。
また、園児と一緒に工作したものを使って、お店屋さんごっこの活動を支援しました。
普段接することの少ない幼児との交流に、最初は戸惑っていたようですが、
次第に打ち解け、最後は積極的に楽しんで活動に参加していました。
清滝幼稚園様のおかげで、よい実習となりました。大変お世話になりました。
人権教育講演会
11月29日(水)の5時間目、上都賀教育事務所ふれあい学習課の矢島隆宏先生をお迎えして、人権教育講演会が行われました。
内容は、ペア学習による「あなたのすてきなところ」「2つのささやき」、4人グループによる「こんな自分になりたい」など、ワークショップ形式の活動が中心に行われ、生徒はみな積極的に参加し、人権についての考えを深めていました。
その後、教室に戻り、振り返りとして人権に関する標語を作成し、プラスストロークを生かした学校生活を送るためにはどんなことが必要かを真剣に考えていました。
全国大会出場決定
11月25日・26日に行われました全国アイスホッケー大会関東予選大会において
vs.山梨県選抜 13-0
vs.群馬県選抜 16-0
vs.埼玉県選抜 4-1
と、第1代表での出場を決めました。
全国大会は来年1月25日~28日の日程で行われます。
あと、2ヶ月弱の期間で、さらに成長し、臨みたいと思います。
避難訓練
11月24日(金)、避難訓練を実施しました。
今回は、ストーブを使う時期になってきましたので、理科室で火災が発生したと想定して訓練を行いました。
生徒は緊急放送を聞いて、担任の指示により適切に避難することができていました。
キャリア教育講演会
11月22日(水)、プロアイスホッケー選手の経歴を持ち、現在日光市役所に勤務され、本校アイスホッケー部でもコーチとしても大変お世話になっている萩原優吾様を講師にお招きして、キャリア教育講演会を開催しました。
「未来のために、今できること」をテーマに、自分の目標を実現するためには、今、何をどのように努力すればよいのかを生徒が具体的に考えることのできる機会となりました。
萩原様からは「迷ったら行動する力」「努力を習慣にする力」等について、実体験に基づく参考になる話をしていただき、生徒は日々の行動を振り返りながら、真剣に話を聞いていました。
生徒の振り返りからは、「今回の講話を聞いて、自分の目標や夢に追いつくために、まず目の前にあることを一生懸命やっていきたいと思いました。そして、一つのことを決めたら最後までやり切ろうと思いました。」「自分の努力していることを継続していけば習慣になるということを聞いてなるほどと思いました。この講話をきっかけに、色々なことにチャレンジして努力を習慣にしていこうと思いました。」等の感想が多くありました。
邦楽スクールコンサート
11月22日(水)、邦楽スクールコンサートが開かれました。
毎年、1年生の音楽の授業の一環として行われているもので、日光三曲協会から3名の講師をお迎えして行われました。
はじめに、音楽の教科書にある「六段の調べ」を鑑賞した後、三味線とお琴の演奏方法や名称についての説明がありました。
その後、三味線とお琴の演奏体験として「さくらさくら」を演奏し、生徒たちは熱心に取り組みながら、邦楽に親しんでいました。
学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に」
11月13日(月)、学校保健委員会「自分の健康は自分で守れる生徒に~ケガをしない体づくりとセルフケア~」をテーマに日光市の出前講座(ケガをしないジュニアアスリート育成事業)を活用し、獨協医科大学日光医療センターリハビリテーション部所属理学療法士の3名の先生を招聘し、講義・講習を行っていただきました。
講義は「中学生に多いケガ」「身体チェック」「今からできるセルフケアとトレーニング」「ジュニアアスリートの栄養」について、知識と実技の両面から今後の健康管理に参考になる内容を教えていただきました。運動部の生徒もそうでない生徒も、各自の健康管理のためにすぐに実践できる有意義なご指導をいただけた貴重な機会となりました。
女性活躍に関するキャリア教育講演会
11月1日(水)、女性活躍に関するキャリア教育講演会が本校図書館で行われました。
今年6月、本市でG7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が開かれたことを受けて、市内全中学校においてこのテーマで講演会が行われています。本校では、日光温泉梅屋敷旅館 女将増田伸枝様から、普段の仕事の内容ややりがい等についてお話を聞くことができました。
生徒からは、「自分達が今やっていることや失敗は無駄ではない、ということがわかりました。また、子育てと仕事の両立が大変な中、職場でのチームワークや思いやりが必要なこともわかりました。今後は英語の勉強も頑張りたいです。」等の感想がありました。
避難所体験
10月31日(火)、本校体育館で避難所体験を実施しました。
今年度は、久次良町・花石町自治会の方にご参加・ご協力いただきました。
まず、日光市社会福祉協議会の青木様に「地震に備えて」をテーマに、災害に備えて必要なことをクイズを交えながら教えていただきました。災害を乗り越えるには3助「自助・共助・公助」が大切で、このような活動を通して、地域の方と共助のための備えをしておくことが大切だと感じました。
その後、避難所での炊き出し体験を、毎年避難所体験でお世話になっている宮地ゆみ様のご指導の下、グループで協力して行いました。カセットコンロでご飯を炊く活動を行い、炊きあがるまでは新聞紙等を使った食器づくりをしました。炊きあがったご飯は自治会の方が用意してくださったカレーと一緒に食べました。とても美味しく、多めに用意したカレーは全てなくなりました。
午後は、社会福祉法人愛晃の杜様が参加し、交流活動「ボッチャ」を行いました。グループ対抗での活動は、大変盛り上がりました。その後、生徒からお礼の気持ちを込めて、全校合唱「手紙」を披露しました。災害に備えた学習だけでなく、地域の方とも交流できた有意義な活動となりました。
生徒からは、「普段使っているものではなく、ガスコンロや新聞紙で食事の用意ができるということを知ったので、今後そのような状況になったら思い出したい。」「地域の人と協力して活動できて、楽しく学ぶことができました。」等の感想がありました。ご参加・ご協力いただいた皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
令和5年度 文化祭
10月27日(金)、本校体育館において、文化祭を開催しました。
まず、生徒会役員が作成した映像と共に、オープニングセレモニーが行われました。
次に「学習発表会」の部では、代表生徒による少年の主張や英語スピーチ、総合的な学習の時間における学習の成果を、各学年ごとに発表しました。
「主体的発表」の部では、希望のあった団体等において発表がありました。演奏やダンス、体操等の趣向を凝らした内容が披露されました。
「演奏発表」の部では、文化部の演奏、職員合唱「時代」、全校合唱「手紙」を発表しました。
この文化祭の実施に向けて、生徒会・文化祭実行委員会を中心に早くから準備してきました。
生徒が自分達で創り上げる文化祭を合い言葉に、委員会や学級、有志団体等が主体的に取り組み、達成感を感じられる感動の多い文化祭になったと思います。保護者の皆様には、生徒の発表に向けてご支援・ご協力等大変お世話になりました。また、多くの保護者・地域の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。
地域の方々にお世話になっています
10月20日(金)、2校時目の全校合唱と4校時目の1年家庭科において、地域の方々に学習のご指導・ご支援をしていただきました。地域の方が授業に入ることで専門性が高まり、生徒はさらに興味をもって取り組むようになります。既に何回もお世話になっており、有難い限りです。今後もよろしくお願いいたします。
薬物乱用防止教室
10月11日(水)、薬物乱用防止啓発演劇が行われました。栃木県教育委員会から委託を受けた劇団三十六計様による講演「すばらしい明日のために、違法薬物『買わない、使わない、関わらない』」を鑑賞しながら、違法薬物に対する知識や対処法について学びました。
最後に、劇団の方から「今日のことを思い出して、今後、薬物に誘われてもはっきり断ってください。薬物はたった1度使っただけでも、その人や家族の人生をダメにする。心配なことがあったら、学校の先生等、信頼できる大人に相談しましょう。」とのメッセージがありました。生徒は真剣な様子で受講していました。
2年 マナー教室
10月12日(木)、東中において、栃木銀行日光支店の方を講師にマナー教室が開かれ、東中・足尾中の2年生と一緒に学びました。「あいさつや言葉づかい」「身だしなみ」「おじぎの仕方」等、社会人として必要なマナーを教えていただきました。今後の生活で実践できるよう期待しています。
書道教室
10月10日(火)、本校の恒例行事の一つとなった書道教室を行いました。今年も石井澄子先生を講師にお招きしました。石井先生には、事前に一人一人の下書きを添削していただき、当日は清書提出に向け、細かい点について直接ご指導をいただきました。生徒は、自分の選んだ四字熟語の清書に熱心に取り組んでいました。作品は文化祭で体育館に掲示されますので、ぜひご覧ください。
進路説明会
10月5日(木)の5,6校時に進路説明会を行いました。前半は、3年生と保護者の方を対象とした今年度の入試に関する伝達事項や予定についての説明を、進路指導主事が行いました。
後半は、日光市内の高等学校3校(今市高等学校、今市工業高等学校、日光明峰高等学校)に、高校の特色について説明をしていただきました。日光明峰高等学校の説明では、本校の卒業生が3名来校して、説明してくれました。後半の部は、1・2年生の進路学習も兼ねて行われ、いっしょに話を聞きました。自分の進路を考える切っ掛けにしてほしいと思います。
2学期 中間テスト
10月4日(水)、2学期の中間テストを実施しました。1~5時間目にかけて、五教科のテストを行いました。今回のテストは、2学期前半の学習の成果を測るものです。生徒の皆さんには、今後のテストの結果を分析して、後半の学習に生かしてほしいと思います。
令和5年度 第75回創立記念式典
10月2日(月)、第75回創立記念式典が行われました。
コロナ禍により中止になっていた創立記念式典ですが、今年は4年ぶりに多数のご来賓等をお招きして開催することができました。
式典では、同窓会長挨拶、学校長式辞、生徒代表の言葉、記念品授与等が行われました。
式後、本校卒業生の森田孝道様を講師として、「私たちの知らない日光の自然」と題した記念講演会が行われました。
きれいな写真と共に、日光の山や滝等の自然や、いち早く外国の文化や考え方が取り入れられたこと等の歴史を紹介していただきました。また、その自然と歴史が融合した他にはない魅力がたくさん日光にはあること、その魅力で現在多くの観光客が訪れていること等も教えていただきました。最後に、「地元日光のことについて、誇りをもって語れる人になってほしい。」というメッセージがありました。
生徒の感想からは、「自然や山に囲まれて暮らしているのに、知らなかったことがたくさんあり驚きました。」「「講話を聞いて改めて日光の自然は特別なんだと実感することができました。」等、日光の自然のよさに気づいた内容が多くありました。
1年 喫煙防止教室
9月25日(月)、日光市健康課の保健師さんを招いて、1年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。
専門家の方から「たばこの本当の話」と題した話をお聞きし、たばこの煙が身体に及ぼす影響やたばこ対策等について正しく理解することができました。将来に渡って健康な生活を送るために、本日学んだことを生かしていってほしいです。