南原小だより

南原小だより

日本ユネスコ協会から感謝状&桜の花の下元気に遊ぶ子どもたち

 日本ユネスコ協会から本校に感謝状をいただきました。書き損じはがきを集めて寄付したユネスコ世界寺小屋運動の協力に対しての感謝状です。書き損じはがきは、学校に行きたくても行けない世界中の子どもたちのために使われています。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。



 昨日は、桜の花が咲いているところに季節外れの大雪で校庭で遊ぶことができませんでしたが、今日は朝から晴れて気温も上昇し、校庭も雪解け水が引きました。子どもたちが元気に遊ぶ姿が見られました。上級生も下級生も仲良く元気に遊んでほしいと思います。

インフルエンザ最新情報

要注意!インフルエンザ最新情報
 学校医さんと相談した結果、今日から第3学年閉鎖となりました。夕方現在のインフルエンザの状況は以下のとおりです。
 なお、3年生は、感染拡大防止のため今週の日曜日までは、外出を避けて自宅待機を厳守してください。
3年生 12名  4年生 2名
5年生  1名  6年生 1名  合計 16名

ようこそ1年生!平成最後の入学式

 桜の花に雪が積もる天気でしたが、平成最後の入学式が行われました。今年度は、49名のお子さんが入学しました。

 担任の小谷野晴子先生、赤羽根由恵先生と一緒に少し緊張気味での入場でしが、担任の先生方が、一人一人の名前を呼ぶと元気よく返事ができました。

 校長先生からは、「あいさつ」や「ありがとう」の言葉を大切にしてほしいという話がありました。来賓の方々から、あたたかいお祝いの言葉がありました。また、在校生を代表して6年からも優しい心のこもったお迎えの言葉がありました。新入生も在校生の皆さんもきちんとした立派な態度の入学式でした。思い出に残るとてもよい入学式でした。

 御来賓の皆様、保護者の皆様、御臨席を賜り、ありがとうございました。
 終了後、登校班編制が行われました。重いランドセルを背負って登校する新入生は、慣れるまで大変だと思います。上級生の皆さん、安全に登校できるようよろしくお願いします。









祝!大沢中学校入学式

 大沢中学校の入学式に行って来ました。本校の児童も卒業式以上に立派に成長し、頼もしい姿を見ることができて嬉しく感じました。本校出身の大沢中1年生の皆さん、勉強に運動に頑張ってください。下級生も先生方も皆さんの活躍を応援しています。

今日から給食もスタート!

 今日から児童の大好きな給食もスタートしました。今日のメニューは、「ごはん、和風おろしハンバーグ、磯香り和え、田舎汁、牛乳」でした。インフルエンザ流行の心配があるのでグループの会食は行いませんでしたが、久しぶりの給食をどの児童も楽しんでいました。

学校給食の7つの目標
①適切な栄養摂取
②望ましい食習慣
③明るい社交性
④生命及び自然の尊重
⑤食に関わる人々
⑥伝統的な食文化
⑦食料の生産、流通、及び消費


進級おめでとうございます!新年度がスタート

4月8日(月)
 今日から新年度がスタートしました。進級おめでとうございます。新任式では13名の先生方を紹介しました。
 始業式では、6年生の3名の児童が新年度に向けての抱負を立派に述べ、感心させられました。校長からは、「お互いの良さを認め合い、自信を持って活動できる学級を先生方とみんなで一緒につくってほしい。」という話がありました。特に1学期は、学校だけでなく地域も含めて人とつながるために以下のような事を頑張ってほしいと話がありました。

①あいさつ(おはようございます、こんにちは、さようなら)する
 ことの大切さ

②ありがとう(感謝の気持ちの言葉)の大切さ

要注意!インフルエンザ最新情報
学級閉鎖等にはなりませんが、初日から発熱やインフルエンザにかかって休んだり早退したりする児童がいます。状況は以下の通りです。
2年生 1名  3年生 10名  4年生 1名
5年生 1名  6年生 2名  合計 15名

ご家庭でもお子さんへの呼びかけをお願いします。
①手洗い・うがい・換気・マスクの着用をする。
②マスクを必ずランドセルに1枚入れておく。
③具合が悪いときは、先生や家の人に伝え、病院に行く。

感染予防へのご協力よろしくお願いします。

職員紹介
校長  森山和夫   教頭 瀬楽治弘
教務  福田和恵   児童指導主任 佐藤洋
1-1 小谷野晴子 1-2 赤羽根由恵
2-1 福田育子   2-2 清野友美
3-1 渡辺優子   3-2 大貫遼太
3-3 上山登
4-1 前田徹     4-2 牧野泰佳
5-1 塩生美和子 5-2 吉江徹
6-1 野澤千枝   6-2 森川純恵
学習1 中村亜衣 学習2 出井友香里
学習3 鬼頭かおる
養護教諭 井上幸子 栄養教諭 吉原やよい
労務主事 渡邉隆志 
スマイル1年   佐々木亮仁 
2年事務支援 高田イツ子
3年指導助手 石埜紀子
4年指導助手 阿久津有希江
5年指導助手 大嶋匡子
6年指導助手 日賀野俊一
初任者指導  松浦貢
初任者後補充 池田昌代
学校生活適応支援員 成滝裕子

以上のような職員で頑張っていきます。
よろしくお願いします。

桜の花に囲まれて下校する児童


つくし野、上板橋、星ヶ丘方面登校児童の皆さんへ工事情報提供

本校南側の福田屋商店の西側十文字を通って歩く登校班の通学路で用水路の工事が続いています。離任式の日には、急遽通学路を変更しました。昨日、工事箇所を確認したところ、用水路の上に鉄板の仮橋が架けられて通れるようになっています。ネットで横が覆われいますが、よそ見をしながら渡ると用水路に落ちる可能性があります。通るときには、注意して登校してください。



離任式


3月28日(木)に平成30年度の離任式が行われました。今年度は16名の先生方が転退職されます。

武田   昌佳 教頭先生  落西小へ(校長)

文挾     淳 先生      湯西川小へ  

浅田    朗子 先生      今市小へ

古島 由美子 先生     落西小へ      

阿部  剛英 先生      とちぎ海浜自然の家へ

若月   寛美 先生     今三小
北山   真里 先生     今三小へ

和泉   雅子 先生     轟小へ

川口 真由子 先生     大沢小へ

川村  美幸 先生     日光東中へ 

池田  桂子 先生     今二小へ

山田  ゆり 先生     今二小へ
鈴木 公実子 先生     日光小へ    
田中  江奈  先生     退職
池尻  詳二 先生     退職
森屋  一郎 先生     鹿・さつきが丘小へ

 

 はじめに校長先生から転退職される先生方の紹介がありました。


 次に代表児童からお別れの言葉を述べました。

 そして代表児童による花束贈呈をしました。


 その後,転退職される先生方からお言葉をいただきました。

 最後に全員で校歌を歌いました。元気な歌声が体育館中に響き渡りました。16名の先生方には,本当にお世話になりました。南原小学校のことを,児童達と過ごした日々を忘れず,南原PRIDEを胸に,新天地でもご活躍ください!!本当にありがとうございました。

市民の日記念給食

3月20日は、旧5市町村が合併して日光市になった記念日です。給食メニューで日光市の食材を使った特別メニューが出されました。特別メニューは、「日光市産豚肉のトンカツ、日光市産の野菜を使ったにこにこ汁、ハムとニラの和え物、いちごゼリーです。子どもたちも大喜びで味わっていました。

4・5年生が感謝の気持ちを込めて卒業式会場準備!

 4・5年生が中心になって明日の卒業式の会場準備を行いました。今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、会場の机や椅子を並べたり、飾り付けをしたりと頑張ってくれました。職員も児童もみんな6年生の大切な日を成功させたいという気持ちで取り組みました。
 そんな5年生の嬉しい作文を読みました。6年生から引き継いだ運営委員会で、朝のあいさつ運動だけでなく、帰りのあいさつ運動も行っていきたいという内容です。本校では、凡事徹底に取り組んで6年になります。朝も帰りも元気なあいさつで、学校内の友達だけでなく、地域にもあいさつの輪を広げていきたいと取り組んでいます。明日、卒業する6年生にも大きな声であいさつしたいと思います。



高齢者交流学習&図書室前掲示物

 4年生が杉の沢むつみ会の皆様と交流学習を行いました。お互いの立場を認め合い、共に生きるために自分ができることは何かを考える機会となりました。
 最初にあいさつや自己紹介をして、一緒にレクゲームを行いました。続いて和菓子「青柳」の石川さんを講師に春の和菓子作りを行いました。いっしょにすてきな和菓子を作ることができました。一緒にお茶会をして終了しました。
 お忙し中、ご協力くださった杉の沢むつみ会の皆様、和菓子「青柳」の石川さん大変ありがとうございました。


  

  

 学級事務支援員の先生方が図書室前の掲示物の充実を図ってくれています。季節に応じた飾り付けや本校読み聞かせボランティアの紹介コーナーを充実してくれています。今回は、特に読み聞かせボランティアの顔と名前が分かるように紹介されています。学校に来た際は、ぜひご覧になってください。



卒業生から先生方への贈り物、ありがとう!

 6年生から先生方にお手紙と手作りの手提げ袋をいただきました。6年生が各自それぞれ工夫を凝らして準備してくれました。先生方も児童の心のこもった贈り物に感動でした。もう、あと数日しか6年生といられないかと思うと少し感傷的になった先生方もいます。職員みんな6年生の卒業式、感動的なものにしたいと準備しています。

  

祝大沢中学校卒業式、落合中学校卒業式&とちぎシェイクアウト訓練実施

 大沢中学校、落合中学校の卒業式でした。なごり雪ではなくなごり雨となりましたが、本校出身の中学生の立派な姿に感動した卒業式でした。送辞、答辞、そして歌声も素晴らしく中学校の先生方や地域の方々のおかげで育った先輩方に続いて本校の児童も育ってほしいと感じました。卒業おめでとうございます。
 本校の卒業式も来週に予定されています。先生方と下級生で6年生のために思い出に残る良い卒業式にしたいと思います。




 8年前の3月11日に東日本大震災がありました。地震発生時の身の安全を守るために県全体で幅広い訓練を呼びかけた「とちぎシェイクアウト訓練」を本校でも午後2時から行いました。放送を聞いて児童は机の下に隠れることができました。また、地震が発生した午後2時46分に児童・教職員で黙祷をしました。家庭でも東日本大震災や今日行った訓練について話題にして記憶を風化させない工夫をお願いします。

  

たくさん本を読んだ皆さんへ南原百選表彰

 本校では、小学校時代にぜひ、読んで欲しい本を各学年の発達段階に合わせて100冊を選んで読書の奨励を行っています。今年は、南原百選をたくさん読んだ児童に表彰を行いました。職員室で居合わせた先生方の拍手を受けながら該当する児童に校長から賞状が手渡されました。次年度はさらに多くの児童に読んでほしいと思います。

   

今日から5年生以下の呼びかけ練習スタート!

今日から5年生以下の呼びかけ練習が始まりました。今までは、各教室や学年で練習してきました。初めて体育館に集まるので最初に並ぶ位置を確認しました。続いて担当の野澤先生より呼びかけのポイントの説明がありました。在校生も6年生の卒業式に向けて頑張っています。



6年生は、卒業証書授与の練習が始まりました。前後の並びや卒業証書のもらい方、お辞儀の仕方等確認しながら練習を行いました。しっかりやろうと練習から緊張気味の児童もいます。みんな思い出に残る卒業式を目指しています。



なお、卒業式の日時は以下のとおりです。

平成31年3月19日(火)
受付  8:30~ 8:45
式典  9:10~11:50
式場  体育館
駐車場 校庭
※保護者受付は、校庭側昇降口です。
 上履きをご持参ください。

学校の水槽&元気に外遊び!

職員室前の水槽で淡水魚や熱帯魚を飼育しています。先生方で面倒を見ていますが、本校児童の中に進んで水槽清掃や掲示資料を作成してくれている児童がいます。多くの児童は水槽の魚を見て和んだり、喜んだりしています。みんなのために面倒なことも頑張ってくれる児童がいることとても嬉しく思います。



雨の日が続きましたが、久しぶりに快晴となりました。児童も待ってましたとばかりに休み時間になると校庭に出て遊んでいました。元気に笑顔で遊ぶ児童の姿を見るのも嬉しいですね。

中学校の英語教諭がゲストティーチャーで英語の授業!

 今日の6年生の英語に授業に大沢中学校の英語の先生がゲストティーチャーで参加しました。小学6年生の英語の授業を参観したり、参加したりしながら児童の英語力を把握し、中学校の英語の授業にスムーズに入れるようにするためです。中学校の部活動の様子を英語で説明してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。





次年度へ向けて通学班編制!

 今日は、次年度に向けて、2時間目に通学班編制が行われました。6年生の皆さん、毎日登校班でお世話になりました。下級生も安心して登下校ができ、感謝!感謝!の気持ちで一杯です。
 来週月曜日からは、5年生の班長さんを中心に登下校が始まります。6年生も後ろから見守ってくれますが、卒業式以降は、5年生以下の学年で登下校になります。保護者や地域の皆さんも登下校中に気になる行動を見かけたときには、遠慮せず、一声かけてください。よろしくお願いします。





今日から3月、校庭でも春を知らせる花が開花&卒業式練習スタート!

 今日からいよいよ3月です。今年度の最後の月です。校庭でも春を告げる花々が開花し始めました。まんず最初に咲く花から名前がついたと言われる「マンサク」、ピンク色がきれいな「紅梅」が咲き始めました。
 そして6年生にとって一番大切な卒業の月です。今日から前年度の卒業式の映像を見て卒業式の練習が始まりました。また、午後はバスに乗って大沢中学校訪問がありました。いよいよ卒業に向けて本格的に動き始めました。


           紅梅


        マンサクの花


    卒業式の映像を見て確認する6年生

読み聞かせボランティア「めだかさん」感謝の会

 図書委員会と2年生が中心になって、図書室で読み聞かせボランティア「めだかさん」感謝の会を行いました。読み聞かせボランティア「めだかさん」は、毎月絵本の読み聞かせを各学級でしてくださっています。最初に花束と感謝の手紙を贈りました。次に2年生が中心に歌の贈り物をしました。読み聞かせボランティア「めだかさん」の皆さん、1年間大変お世話になりました。次年度もよろしくお願いします。





ハンカチ調べ

 インフルエンザも皆さんのご協力をいただいて本校での大流行を避けることができました。ありがとうございます。
 2月に入ってから保健委員会の児童が各クラスでハンカチ調べを行っています。インフルエンザは下火になりましたが、先週ぐらいから杉花粉の飛散が多くなってきました。手洗い・うがいが、引き続き必要です。擦るとさらに炎症を起こしかゆみが増します。洗って清潔なハンカチで拭けるように準備しておくといいかと思います。

現在のハンカチ所持率 72.7% ~ 91.3%

南原小学校区地域防災協議会開催&玄関のシクラメン

 今日は、土沢、杉の沢、栄町、星ヶ丘、つくし野の自治会長さんと地域教育コーディネータの皆様に集まっていただき、南原小学校が避難所になった場合の、避難所マニュアル作成についての話し合いを行いました。また、次年度から2年間文科省と県教委の指定を受けて取り組む「人権教育」についてのご協力をお願いしました



 本校,玄関のシクラメンがたくさんのつぼみと花をつけています。毎年、シクラメン農家見学でいただいたものや職員が学校に持ってきたものを世話しながら継続して花を咲かせています。特に教務主任と事務支援員さんが水やりや手入れをしてくださって花を咲かせています。

6年生に感謝!6年生を送る会

 4・5年生の代表委員が中心となって6年生を送る会が行われました。今まで学校行事を始め、各種委員会、縦割り遊びや清掃班、登校班等様々な場面で朝から晩までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて各学年で合奏や合唱等の発表を行いました。どの学年の児童も頑張って感謝の気持ちを伝えていました。
 6年生からも合奏と合唱の御礼がありました。最後に先生方からスペシャルな贈り物がありました。「ひまわりの約束」の演奏と「ええねん」の歌がありました。下級生は、感謝と伝統を引き継ぐ責任感を感じていました。6年生は、いよいよ卒業だなという実感を感じていました。
 準備を頑張ってくれた5年生、進行を頑張ってくれた4・5年生代表委員の皆さん大変ありがとうございました。残りの3週間も6年生が気持ちよく卒業できるように頑張っていきましょう!


  

  

  

6年生を送る会準備!

 明日は、今までお世話になった6年生への感謝の会が行われます。今日は、5年生が会場の準備をしてくれました。どの児童も先生方と一緒に椅子を並べたり華やかに会場を飾り付けたりしてくれました。6年生に変わって自分たちがやっていくんだという雰囲気を今日の5年生には感じました。



6年生が、校長室で卒業会食!

 今日から6年生が校長室で、校長先生と会食を行っています。卒業式まで1ヶ月を切り、カウントダウンが始まりました。中学校の部活や小学校で一番楽しかったこと等について話しながら会食を楽しみました。6年間で初めて校長室に入った児童もいました。校長から今まで頑張ってきてくれた6年生に感謝と中学校へ向けての励ましの言葉がありました。



4年生委員会活動に挑戦中!

 先週から4年生が各種委員会で、5・6年生からのアドバイスを受けながら活動の見習い中です。4年生に聞いたところ、「初めて緊張していますが、頑張っています」と返事が返ってきました。嬉しい限りです。丁寧に見本を見せたり、教えてくれたりする6年生と5年生に感謝です。また、慣れないけど一生懸命い取り組む4年生に頼もしさも感じています。

2・5年スケート教室

 今日は、2年生と4年生のスケート教室でした。もうすぐ5年生になる4年生が2年生の手助けをする姿が見られました。4年生も高学年としての意識が高まってきています。2回目のスケート教室なので、どの児童も上手に滑れるようになりました。

  

授業参観・学年懇談会へのご協力ありがとうございました!

 今年最後の授業参観が行われました。どの児童も頑張っている姿を保護者の方に見ていただきたくて一生懸命授業に取り組んでいました。
 終了後、学年懇談会が各学年で行われました。今年度の学習や生活の様子のふり返りや春休みの過ごし方、各学年で次年度のPTA役員選考を行いました。お忙しい中、来校していただきご協力くださった保護者の方々ありがとうございました。

  
  
  
  

インフルエンザ情報

6年2組が、明日から15日(金)まで、インフルエンザで学級閉鎖になります。

本校のインフルエンザの状況は以下のとおりです。インフルエンザにかかる児童が増えてきています。状況は以下の通りです。

1年生 1名  2年生 1名  3年生 1名  
4年生 2名  6年生 11名  合計 16名

ご家庭でもお子さんへの呼びかけをお願いします。
①手洗い・うがい・換気・マスクの着用をする。
②マスクを必ずランドセルに1枚入れておく。
③具合が悪いときは、先生や家の人に伝え、病院に行く。

明日は、授業参観です。感染予防のご協力よろしくお願いします。
①保護者の方もマスクをする。
②昇降口のアルコール消毒をお願いします。

1・5年スケート教室

 3学期最初のスケート教室が行われました。今日は、1年生と5年生が一緒に滑りました。1年生も5年生も2学期に行った1回目のスケート教室より上手に滑れるようになりました。
 そしてもう一つ素晴らしかったのが、下級生の1年生の靴紐縛りを5年生がとってもよく手伝ってくれたことです。そのおかげでリンクに素早く入ることでき、滑走時間を十分にとることができました。1年生も担任の先生も感謝の気持ちでいっぱいです。5年生の下級生を思いやり最高学年に向けての意識が高まってきていることが非常に嬉しいスケート教室でした。
 また、お忙しい中ボランティアで来てくださった保護者やご家庭の皆さん、大変ありがとうございました。


  

今年初めてのしっかり積もった降雪!

今年初めて、雪が積もり、校庭が一面の銀世界になりました。昇降口前は、雪かきをしたので雪がなくなっていますが、通学路等の日陰部分は、気温が上がらないので3連休明けの朝も雪が残り、凍結するかもしれません。登校する際は、足元に注意して登校してください。

ノーメディア標語優秀賞作品、おめでとうございます!

毎年、日光市PTA連絡協議会で募集しているノーメディア標語で本校1年生の福田さん親子の作品が優秀賞になりました。おめでとうございます。内容が素晴らしいので、ご紹介したいと思います。毎日の生活に生かしたいですね!

「ノーメディア 意識しながら生きてみりゃ 増える笑顔に増す絆」

授業参観のご案内

授業参観・学年懇談会のご案内

1 日時 2月13日(水) 14:00~
2 日程 授業参観 14:00~14:45
      学年懇談 15:00~15:40
3 授業参観の内容

 1-1 国語「ことばをたのしもう」  1-2 道徳「ないちゃった」
 2-1 国語「楽しかったよ、2年生」 2-2 体育「2-2フレンドパーク」
 2-3 生活「あしたへダッシュ」
   3-1 3-2 国語「しりょうから分かる小学生のこと」
 4-1 国語「十年後のわたしへ」   4-2 国語「熟語の意味」
 5-1 5-2 国語「複合語」
 6-1 6-2 総合的な学習の時間「今、私は、ぼくは」
 学習1 国語「ことばっておもしろいな」
 学習2 国語「複合語・まとめてよぶことば」
 学習3 国語「これはなんでしょう・熟語の意味」


4 ご連絡
 ①スリッパを持参ください。
 ②懇談が終わりましたら、2組の教室に児童を迎えに行き、お子さんと
  一緒にお帰りください。
 ③児童クラブで待機するお子さんは、直接児童クラブにお迎えに行ってく
  ださい。

H31年度入学児童保護者説明会

 今日は、新年度に入学する予定の58名の保護者の方に集まっていただき説明会を行いました。最初に校長から以下のような話がありました。

①学校は子どもが集まったつながりの中で関係づくりを学んでいくところ
②学校は、学び方を学んでいくところ
③みんな一緒に学ぶのでルールがあること
④子どもにいろいろな人が関わると脳も働きが良くなり、大人になってから
 も地元愛が生まれますので学校・家庭・地域で協力し合って一緒に子ど
 もたちを育てていきましょう!


 続いて生活・学習・健康、メール配信、読み聞かせボランティア、特別支援教育、PTA等についての説明が有り、その後でPTAの学年委員、専門委員の選出が行われました。今年の保護者の方は、積極的に委員になってくださいました。ご協力ありがとうございます。



 最後に体育館に移動し、学用品購入と育成会の確認を行って終了しました。保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。もし分からないことや不安なことが有りましたら学校までお電話ください。

TEL 0288-26-1144 南原小学校

防災備蓄食料(缶入りソフトパン)を頂きました!

 この間5年生の総合的な学習の時間の出前講座でお世話になった日光市役所総務課防災対策室の方から防災備蓄食料(缶入りソフトパン)を頂きました。子どもたちに防災用備置食料について理解してもらうと同時に、ご家庭で話題にしていただき、各家庭でも災害に備え飲料水や備蓄食料等を考えてほしいそうです。ぜひ、これを機会に防災備品や備蓄食料について各家庭で見直してみてはいかがでしょう?

頑張った日光市小学生氷上体育大会!

 今日は、星野・石幡記念日光霧降スケートセンターで日光市小学生氷上体育大会が行われました。本校から35名の児童が参加しました。各自が最後まで頑張ること、応援を頑張ることを目標に参加しました。児童全員が、転びながらもゴールまで完走しました。本当に立派でした。入賞できた児童もいました。特にチームワークの力でリレーで入賞したのは素晴らしかったと思います。賞状等が届いたら校内で表彰します。
 当日、お忙しい中、朝早くお子さんを送ってきてくださった保護者の方、応援に来てくださった保護者の方大変ありがとうございました。


  

  

要注意インフルエンザ最新情報!

 学級閉鎖等にはなりませんが、少しずつインフルエンザにかかる児童が増えてきています。状況は以下の通りです。
1年生 4名  3年生 1名  4年生 1名
5年生 1名  6年生 4名  合計 11名

ご家庭でもお子さんへの呼びかけをお願いします。
①手洗い・うがい・換気・マスクの着用をする。
②マスクを必ずランドセルに1枚入れておく。
③具合が悪いときは、先生や家の人に伝え、病院に行く。

感染予防へのご協力よろしくお願いします。

要請訪問・学力向上専門員訪問

 本校でも様々な授業の中で新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。今年は特に学びあいの授業を通して読解力の向上を目指しています。今日は、市教委の指導主事や県教委の学力向上専門員をお招きして授業研究会を行いました。1年生は国語、4年生は「算数」、5年生は養護教諭と連携した「学級活動」の授業を行いました。放課後、市教委の先生方と学力向上専門員さんを交えて授業研究を行いました。

1年生の国語の授業「たぬきの糸車」




4年生の算数の授業「テープ図を使って式を考えよう」


5年生の学級活動「性に関する情報とわたし」




放課後の授業研究会

異学年で遊ぶなかよしタイム!

 木曜日は、ロング昼休みです。今週は、異学年で遊ぶ「なかよしタイム」が行われました。低学年と高学年の児童が一緒になっていつもより長い昼休みを楽しみました。高学年児童が低学年児童の希望に合わせて思いやりながら遊ぶ姿がたくさん見られました。





日光市小学生氷上体育大会事前指導

 業間に2月5日(火)に行われる日光市小学生氷上体育大会の事前指導を行いました。学校の代表で選手になった児童は31名です。校長先生から代表としての心構えと自分なりに力出し切るようにと励ましのお話がありました。その後、佐藤先生から説明がありました。

〇当日は、7時10分にバスで会場に向かいます。保護者の送り迎えになります。
 (朝早いのですが、必ず朝食を食べてくること)
〇各自、体操着にB5サイズ(18cm×25cm)の白い布で南原小のゼッケンを縫い付けてくること
〇大会まで体調管理に気をつけること
〇選手で出ないときは応援を頑張ること
※学校に戻って給食を食べます。

等の説明がありました。保護者の方はご協力よろしくお願いします。なお、当日の日程は以下の通りです。

1 会場   星野・石幡記念日光霧降スケートセンター
2 開会式  7時50分
3 練習時間 開会式終了後から8時45分
4 競技開始 9時00分
5 閉会式  11時50分

学校給食週間献立

 1月24日から1月30日までは、学校給食週間です。給食のメニューに全国の特色ある郷土料理のメニューが出たり、給食委員が各クラスで給食のマナーについて説明したり給食の楽しさと同時に給食について考える5日間になります。

1月24日(愛知県)
味噌煮込みうどん・鶏の唐揚げ手羽先風



1月25日(東北・北海道)
鮭のちゃんちゃん焼き・せんべい汁・リンゴゼリー


1月28日(九州・沖縄)
にんじんシリシリ・いなむどうち



1月29日(神奈川県)
海軍カレー・ひじきの和風サラダ・とちおとめ苺アイス



1月30日(明治~昭和の給食)
セルフおにぎり(梅干し・鮭)・すいとん汁



給食委員が各クラスでより良い食器の片付け方について説明してくれました。お残しゼロの表彰もありました。






臨時指導助手さんが黒板消しを修繕してくれました!

 本校でも臨時指導助手の方が必要に応じて各クラスに支援に入っています。学習指導の支援はもちろん、連絡帳や宿題の採点も行っています。予算の厳しい中、古くなって破れた黒板消しの布を補修し使えるように工夫してくださった臨時指導助手さんがいました。ものを大切にすることも伝えたかったそうです。本当にありがたいことです。

南原百選読んデースタート!

 今日から1週間、南原百選読んデーが始まりました。朝の活動の時間に図書委員会の児童や読み聞かせボランティアの皆さんが各クラスで読み聞かせを行っています。今年1年で南原百選の本をたくさん読んだ方には表彰も予定しています。今週はぜひ家庭でも一緒に本を読む「家読」(うちどく)活動に取り組んでみてください。









日光東照宮奉納美術作品永代貸与作品の公開

 日光東照宮からいただいた奉納美術作品永代貸与作品の公開が本校の図工室でスタートしました。本校の子どもたちだけでなく、保護者や地域の方々にも作品を鑑賞していただけるように公開しています。ぜひ、学校へおいでいただきご覧になってください。お待ちしています。

学級担任と養護教諭が連携して性に関する指導

 1月16日~2月8日の期間に各学級担任と養護教諭が連携して「性に関する指導」を行っています。低学年では主に自分の体を清潔にすること、高学年では男女の違いや生命の誕生について学びます。1月21日には、外部講師をお招きして6年生を対象に赤ちゃんの誕生について学びます。今回は、1年2組と3年2組の取り組みの様子をご紹介します。ぜひ、どんなことを学習したかご家庭でも話題にしていただき親子で考える機会にしてください。





給食に「とちぎのいちご」

 今日の給食には、JA上都賀さんよりいただいたいちごが出ました。みなさんもご存じのとおり栃木県は、いちごの生産量が50年連続で日本一です。栃木県では、有名な「とちおとめ」・「スカイベリー」をはじめ、観光農園用の「とちひめ」、夏に収穫する「なつおとめ」等様々な美味しいいちごが栽培されています。

第2回学校評議員会・地域教育協議会

 2回目の学校評議員会・地域教育協議会が行われました。最初に授業の様子を見て頂いてから、平成30年度の学校の取り組み状況や学校評価の結果等について説明しました。その後に委員の皆様からご意見を頂きました。
 次に南原小学校区に生まれ育ったことに誇りを持てる児童の育成に保護者や地域の方々のご協力が必要なことを確認し、今後学校支援ボランティアの募集を進めていくことを確認し合いました。
 最後に次年度の評議員さん・地域教育コーディネーターさんのメンバーの確認をし、様々な情報交換をして終了しました。
次年度の学校評議員会・地域教育協議会のメンバーは以下の通りです。

竹部 勉さん(杉の沢自治会長)
遠藤 直子さん(民生児童委員)
柏木 史明さん(元PTA会長)
次年度PTA会長
大門金一郎さん(地域コーディネーター)
佐藤 幸子さん(地域コーディネーター)

何か学校や学校と地域の連携に関するご意見やアイデアがあった場合は上記の方々にご相談ください。


読書に親しもう!南原百選読んデー

南原小学校では、小学校時代に読んでほしい本を「南原百選」として各学年の発達段階に応じて百冊の本を選び読書の推進を図っています。目的は、本に親しむきっかけを作り、楽しい読書活動の実践へとつなげ、豊かな心を育てることです。1月21日(月)~24日(木)の期間に読み聞かせボランティアの「めだかさん」の皆さんとも連携して今週は各クラスでの読み聞かせを行います。1月24日は、全校一斉家庭学習で行う予定です。読んだ本の内容や感想は、「みなチャレ」ノートに書きます。家での読書(家読)に各家庭でもご協力ください。一言「何読んでるの」とか、「読んでどう思った」等の言葉かけをお願いいたします。

子どもにとっての読書の効果
①読解力がつく
②集中力がつく
③想像力がつく
④作文力がつく
⑤知識が豊かになる
⑥心が豊かになる

1月8日(火)3学期スタート!

1月8日(火)
今日から3学期がスタートしました。始業式では、4年生の4名の児童が3学期や次年度に向けての抱負を立派に述べ、感心させられました。校長からは、テニスの錦織圭選手のめあてへの向き合い方を事例にしながら以下のような話がありました。

①めあてをもつことの大切さ
②工夫や努力をすることの大切さ
③時々ふりかえり、次のめあてに向かう大切さ



     始業式の日、朝日に映える日光連山


      4年生の素晴らしい発表

         校長先生の話

始業式終了後、養護教諭から流行の兆しが見えるインフルエンザやノロウィルスの予防についてのお話がありました。本校でもインフルエンザの児童が出始めています。お互いに気をつけていきましょう!



①手洗い・うがいをする。
②トイレのふたは閉めて流す。
③トイレのスリッパをはきかえる。
④はきそうになったときは、腰を下ろす。
⑤具合が悪い時は無理せず病院へ行く。



     うれしい笑顔がそろった一斉下校

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
いよいよ明日から3学期です!
先生方と一緒に新学年に向かって頑張りましょう!


持ち物
・のびゆくすがた(保護者の励まし記入) ・学習したもの ・頭おおい
・雑巾 ・連絡帳 ・学習する教科の用意 ・筆記用具 ・ランチマット
・マスク ・歯ブラシ、コップ ・体育館履き ・上履き ・赤白帽子
・フェルトペン ・お手伝い大作戦カード ・学習に使う備品

今日から冬休み!

 今日から冬休みです。12月26日(水)~1月7日(月)が冬休みになります。昨日の終業式では、校長先生が児童の皆さんの2学期の頑張りを誉めてから、次の3点を特にお願いしました。

①地域の行事や家庭の手伝い等ふだんできない体験をしてください。

②新年を迎えて1年間のめあてを自分なりに立ててください。

③自分の命は自分で守ってください。(健康や安全)

第3学期始業式

日 時 
平成31年1月8日(火) 
通常通りの登校 5時間授業 14:05一斉下校

持ち物
・のびゆくすがた(保護者の励まし記入) ・学習したもの ・頭おおい
・雑巾 ・連絡帳 ・学習する教科の用意 ・筆記用具 ・ランチマット
・マスク ・歯ブラシ、コップ ・体育館履き ・上履き ・赤白帽子
・フェルトペン ・お手伝い大作戦カード ・学習に使う備品


 南原小学校の校舎から見える雪をかぶった日光連山

冬休み中、大きな事故やケガ、病気、相談事等学校への連絡が必要な場合は、学校もしくは担任までご連絡ください。

南原小学校 26-1144

現職教育「SWOT分析をして次年度へつなげる」

12月25日(火)
 2学期も終わり、子どもたちが帰った放課後、職員全体で「SWOT分析」を行いました。学校内外のプラス面とマイナス面を付箋紙で先生方に出していただき、分析して各グループ毎に全体に説明していただきました。子どもたちや学校のために真剣になって話し合う先生方の姿が頼もしく嬉しい研修でした。
 今日は、本校の地域コーディネーターの大門さんと佐藤さんもお見えになったので、終わったばかりのSWOT分析について目を通していただきました。分析と解決策についてまとめ、次年度に向けてどう対応していくか校務運営委員会で再検討し、実現していきたいと思います。保護者や地域の皆様のご支援を頂くこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。




交通指導員さんありがとう!

12月25日(火)
 南原小学校では、毎朝3人の交通指導員さんにお世話になっています。下野大沢駅前では篠﨑恵子さん、開栄橋では星野麻美さん、踏切東十文字交差点では佐々木孝夫さんが暑い日も、寒い日も交通指導をしてくださっています。今朝の気温は-6℃、本当にありがとうございます!
 また、大沢駅前駐在所の手塚栄之警部補さんがパトカーで巡回してくださっています。さらに地域の見守りボランティアの皆さんや保護者の方にもお世話になっています。皆さんのおかげで子どもたちも安全に登校できています。ありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。



         篠﨑恵子さん


          星野麻美さん

         佐々木孝夫さん

6年生の美味しい笑顔!

12月21日(金)
2学期の運動会や南原祭、持久走大会等大きな学校行事、普段の代表委員会や各委員会の活動等の中心となって頑張ってきた6年生の担任から依頼があり、ダッチオーブンを使った焼きいも大会を行いました。今年の6年生、本当に良く頑張ってくれています。6年生の皆さん、本当にありがとう!感謝です!できあがった焼き芋を食べる児童の笑顔が嬉しそうでした。






読み聞かせボランティア「めだかさん」最終日!

12月23日(金)
 今年最後の読み聞かせボランティア「めだかさん」による読み聞かせが行われました。特に低学年の児童は、読み聞かせの時間を楽しみにしています。お忙しい中大変ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。



           大西さん

           田中さん

2年生から手作りおもちゃゲームセンター招待状!

12月20日(木)
 2年生のクラスの児童から手作りおもちゃゲームセンター招待状をいただきました。職員室の先生方で力作を見せていただき楽しいゲームを体験しました。ゲームの説明係からやり方を教えてもらいいろいろなゲームに挑戦しました。サンタクロースの衣装を着たり、カツラをかぶったりとどの児童もやる気十分で楽しい雰囲気が教室内にあふれていました。



「めだかさん」読み聞かせ4日目!

12月20日(木)
 「めだかさん」の読み聞かせも4日目です。今日は、1年2組で旭山さん、2年1組で佐藤さん、2年3組で大西さん、3年2組で竹部さん、4年2組で藤岡さんが読み聞かせをしてくださいました。年末のこの時期に関連したクリスマスやお正月、干支に関連した物語を選んで読み聞かせしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございます。



大西さん、旭山さん、田中さん、竹部さん、佐藤さん、藤岡さん

次年度に向けて学校評価委員会!

12月19日(水)
 放課後、次年度の教育課程編成に向けて先生方が2班に分かれて「心づくり」「体づくり」についての話し合いを持ちました。先生方自身の学校評価や児童、保護者のアンケート等の分析を元に次年度の教育課程編成に向けて分析と改善策を考えました。冬休みには「SWOT」分析も行って本校の弱みと強みを元に次年度に向けて先生方全員で考える予定です。



「めだかさん」読み聞かせ3日目!

12月19日(水)

「めだかさん」の読み聞かせ3日目です。今日は、1年1組を佐藤さん、3年1組を竹部さん、4年1組を藤岡さん、4年2組を福田さん、6年1組を田中さんが担当してくださいました。お仕事の合間をぬっての読み聞かせボランティア活動、心から感謝します。

佐藤さん、田中さん、福田さん、藤岡さん

邦楽スクールコンサート2日目!

12月18日(火)
 邦楽スクールコンサートの2日目が行われました。今日は、6年生を対象に2校時6年2組、3校時に6年1組が演奏体験とミニ演奏会の鑑賞を行いました。今日も和久先生と智久山先生の丁寧な説明と励ましの言葉で6年生が箏や尺八の世界を感じ、その美しさを味わうことができました。先生方の本物の世界に触れられて児童は幸せです。6年生の中には、箏や尺八を習ってみたい、演奏会を聴いてみたいといった感想を持った児童もいました。本当にお忙しい中ありがとうございました。




「めだかさん」の読み聞かせ!

12月18日(火)
読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせ2日目が、行われました。1年1組は旭山さん、1年2組は佐藤さん、3年2組は塚田さん、4年1組福田さんが担当してくださいました。どのクラスも読み聞かせボランティアの皆さんの世界に引き込まれて耳を傾けていました。


左から塚田さん、福田さん、佐藤さん、旭山さんです!

邦楽スクールコンサート1日目!

12月17日(月)
 邦楽スクールコンサートが行われました。1日目は、5年生が箏の演奏体験と尺八の演奏体験を行いました。業間にミニ演奏会を聴きました。和久文子先生や智久山先生の励ましの言葉を頂きながらの邦楽スクールコンサートの演奏体験は、児童が日本楽器の響きや旋律の美しさを味わう貴重な機会になっています。お忙しい中、本当にありがとうございました。




今年最後の読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせ

12月17日(月)
 今年最後の読み聞かせボランティア「めだかさん」による読み聞かせが始まりました。今日は、3年1組で塚田さん、5年1組で鳥居さんが読み聞かせをしてくださいました。お二人の読み聞かせは、感情豊かで臨場感もあり、児童は物語の世界に引き込まれていました。いつもお忙しい中ありがとうございます



         塚田 敦子さん


         鳥居孝文さん

板橋城山から南原小学校を望む!

 学校では、郷土に誇りの持てる児童の育成を目指し、南原地域の良さを見つけています。休みの日に日光市上板橋にある板橋城山を久しぶりに登ってきました。この山は中世に山城が築かれた城山で、地元住民の手によってコース整備がしっかり行われた歩きやすい山です。20分程度で登ることができ、散歩感覚で登れます。頂上に東屋があり、日光連山や高原山、古賀志山だけでなく南原小学校周辺も見渡せる楽しい山になっています。元旦には、初の日でを見に集まり、結構な人が頂上で日の出を迎えます。ぜひ、家族で登ってはどうでしょうか?
 また、南原地域の良さ(人や自然、風土、歴史等)を知っている方、学校までご連絡ください。お待ちしています!



ICT機器活用で英語の授業も研修も充実!

 新学習指導要領完全実施に向けて日光市では先行して完全実施で英語の授業に取り組んでいます。ICTを活用し、五感を使った英語の授業では、子どもたちの意欲も高まり、より大きな効果が期待できます。運動会・南原祭売店やバザーの収益基金で英語活動室に大型レビを購入させていただきました。各教室のテレビより画面が大きく一番後ろの児童も見やすいので子どもたちも喜んで英語の授業に取り組んでいます。
 また、先生方の研修会やPTA関係の地域学校保健委員会等の研修でも効果的に活用させていただいています。売店やバザーにご協力くださった皆様大変ありがとうございました。




食生活(朝食)について考える大沢地区地域学校保健委員会開催

12月12日(水)南原小学校英語活動室を会場に大沢地区地域学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは「食生活(朝食)について」です。大沢中学校の竹澤養護教諭から「食生活(朝食)についてのアンケート結果」の発表や吉原栄養教諭から「成長期に必要な栄養について」の説明がありました。その後に各校の先生方やPTAの代表の方と一緒に健康課題と今後の取組の話し合いが行われました。

成長期に必要な栄養
・脳のエネルギー源はブドウ糖(主食のご飯やパン)
・ブドウ糖の蓄えは60gで半日しか蓄えられない。
・主食は、体温を上げて活動しやすい状態にする。
・主菜(主にタンパク質)を食べることで集中力が高まる。
・朝食を抜くと太りやすい。

なお、本校の吉原栄養教諭が10分から15分で準備できる「パパッと簡単朝ご飯レシピ集」を作成しました。内容をご覧になりたい方は、お電話でお問い合わせください。お子さんを通してお渡しします。





予告なし避難訓練実施!

12月11日(火)
 業間の南原タイムの時間に予告なし避難訓練を行いました。今回は地震を想定して校庭にいる場合は、低い姿勢をとる、教室にいる場合は机の下に潜り込む、廊下や階段にいる場合は、頭を守って低い姿勢をとるというように自分がいる場所に応じて各児童が放送やそばにいる先生方の指示に従って対応しました。
 揺れが収まった想定で校庭の中央に集合し人数確認を行いました。昨年度までは実施していませんでしたが、今年度は「自分の命は自分で守る」「いざというときにも話がきちんと聞ける」を重点に行いました。放送が入ってしまったご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。
 なお、南原小学校地域の避難場所にもなっています。いざというときの避難場所としてのマニュアルも現在作成中です。地域の方々のご意見も頂きながらより良いものにしていきたいと思います。


 

 

今年度初めてのスケート教室、頑張って滑りが上達しました!

12月5日(水)に今年度初めてのスケート教室が行われました。今回は、1年生と4年生対象のスケート教室でした。1年生の中には、初めてスケート靴をはく児童もいましたが、少しずつ慣れて歩けるようになりました。また、4年生で初めて日光市の氷上運動会に出場する児童も頑張って滑っていました。

今年から今市青少年スポーツセンターの貸し靴は、紐靴が中心になりました。靴紐ボランティアに来てくださった保護者の皆様のおかげでスムーズに短時間でリンクに出ることができました。ご協力ありがとうございます。他学年のスケート教室でも靴紐ボランティアができる方がいましたらご協力お願いします。また、できるだけ靴紐が結べるように事前の練習もしておくといいですね!


 

 

大沢中学校区児童生徒健全育成協議会第2回研修会

12月4日(火)の夜に大沢地区センターで大沢中学校区児童生徒健全育成協議会第2回研修会が行われました。今回の講師は、子育て家庭の支援や児童生徒の虐待、貧困問題に取り組んでいるNPO法人だいじょうぶの理事長畠山由美さんでした。テーマは、「子どもへの虐待をなくすために」でお話をいただきました。

講演の中で紹介された総合研究大学院大学長谷川眞理子学長の言葉を紹介します。

「人は、母親のみで子育てすることが不可能な動物である。子どもが生まれてから独立するまでには、血縁、被血縁を含めた、母親以外の多くの人が子育てに関わる。一人の子どもを育てるための資源とエネルギーの投資は非常に大きく、様々な環境が整っていかなければ、子育てが上手くいかない可能性が高い」

やはり、子どもの成長には学校・家庭・地域が一緒になって取り組んでいくことが大切だと改めて感じました。未来を担う子どもたちのためにみんなで頑張っていきましょう!



人権週間〇〇の木にたくさんの実がなっています!

11月26日~12月14日の期間に人権週間の取組で人権週間〇〇の木に実をつけています。〇〇の部分は、各クラスで考えて「思いやり」「友情」「やったね!」等の言葉を入れて取り組んでいます。内容は、自分や友達の良さ、頑張りに目を向け、互いの良さを認め合うものです。各クラスたくさんの実がなっています。学校においでになった際はぜひご覧ください。

 

 

給食委員会児童による給食訪問&お残しゼロキャンペーン

11月下旬に給食委員会児童が訪問をして紙芝居や食に関するお話をする「給食訪問」と給食残飯を減らす「お残しセロ」キャンペーンが行われました。意識して残飯を減らす取組では、児童も好き嫌い解消に向けて頑張りました。本校では栄養教諭を中心に食育に関する様々な取組を行っています。

      食育に関する教材の掲示


 給食お残しゼロキャンペーンの各クラスふりかえり

人権集会・なかよしタイム

 
 12月4日(火)の南原タイムに「人権集会」が,昼休みに「なかよしタイム」が実施されました。
 人権集会では,国際福祉委員会の皆さんが,自分も相手も大切にするにはどうしたら良いかを考える機会を与えてくれました。「こんなときどう言ったら良いかな?」と誰もが一度は悩んだことがあるはずです。そんなとき,相手を傷つけずに上手に断ったり,自分の思いを伝えたりすることができれば素敵ですよね!今日勉強した表現をこれからぜひ使ってみてくださいね!!
 最後には人権啓発標語の出品者から標語と標語にこめた願いの発表がありました。出品者の皆さんの思いが叶うよう,自分も相手も大切にしていきたいですね。
 
 なかよしタイムは高学年と低学年が組になって一緒に遊びました。高学年は,どうすれば低学年が楽しく遊ぶことができるか考えながら内容を考えました。良い天気のもとで皆が楽しく遊ぶことができ,多くの笑顔が見られました。

 明日からはお互い誘い合って遊んでみてくださいね!!

祝!長年の教育支援に感謝の旭山登さん!


本校の教育支援を20年以上も継続的にしてくださっている旭山登さんに、栃木県教育委員会より感謝状が贈呈されました。旭山さんは、本校の第2代のPTA会長を務め、本部役員を退任された後も20年以上継続的に畑や水田を提供し農業体験ボランティアや学校評議員、雪かきのボランティア、学校敷地内環境整備ボランティア、見守り活動ボランティア等として学校支援に携わってくださっています。本当におめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

最後まで諦めずにゴールを目指す姿に感動の持久走!

11月29日(木)
明け方の雨も上がり、予定通り持久走記録会が行われました。1年生から6年生までが男女に分かれてスタートし、それぞれのゴールを目指しました。最後まで諦めずにゴールを目指し完走する姿に感動し、温かい拍手や応援が起こりました。児童の皆さんの「南原魂」を感じました。朝早い時間から学校に来てくださり、コースの見守りや誘導にご協力くださったPTAの皆様、コース周辺の住民の皆様、たいへんありがとうございました。

 
 
 
 

学力向上専門員訪問・要請訪問

11月26日(月)
学力向上専門員訪問・要請訪問が行われました。本校では「読解力」の向上を課題に取り組んでいます。ここでいう「読解力」は、PISA型読解力です。
①テキストに書かれた「情報の取り出し」だけでなく、理解、解釈、熟考も含んでいます。
②テキストを利用したり、テキストに基づいて自分の意見を論じたりするなどの活用も含んでいる。
③内容だけでなく、構造や形式や表現法も対象である。
④文章だけでなく、図、グラフ、表などの「非連続型テキストも含む。
今回は、1年生の国語「じどうしゃくらべ」、2年生の国語「わたしはおねえさん」、5年生の算数「図形の角を調べよう」、学習の国語「じどうしゃくらべ/文と文をつなぐ言葉」の研究授業を行い、研修を深めました。



全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会

11月24日(日)
今年最後のコンクール出場になる全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会に本校のブラスバンド部が参加してきました。会場は芳賀町町民会館でした。今年度最後の演奏となるので児童も一生懸命演奏し、本当に感動しました。ブラスバンド部の皆さん、1年間継続して頑張って取り組んできて立派でした。また、演奏の準備や応援にご協力くださった保護者の皆さんたいへんありがとうございました。


会場内は撮影禁止になっているのでリハーサル室の演奏写真

日光市市政・教育功労者等表彰式

11月23日(金)
勤労感謝の日に日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校の児童2名も模範児童の表彰を受けました。今年度は、本校児童が代表で壇上に登り表彰状を頂きました。立派な態度でした。


南原タイムに持久走練習!

11月12日(月)から南原タイムに各学年ごとに持久走の練習を行っています。それぞれの学年で歩いてコースの確認も行いました。寒さも少しずつ厳しくなってきていますが、児童は寒さに負けず頑張って練習しています。当日の見守り、応援よろしくお願いします。

日時 11月29日(木)
スタート時間 
1年男子・女子  9:00
2年男子・女子  9:10
3年男子・女子  9:25
4年男子・女子  9:40
5年男子・女子 10:00
6年男子・女子 10:20




5年生英語の授業で全員が外国紹介スピーチに挑戦!

5年生は、英語で外国紹介に取り組んでいます。自分で興味のある国について観光や食べ物を調べ、英語で紹介文を書き発表し合いました。素晴らしいのは、各自が自分の興味のある国について文化を調べ、英文に書けたことです。そして何より自分以外に伝えられたことです。伝える力をさらに身に付けていけば、住んでいる日光市や南原地域の良さも海外に発信できる力を子どもたちは持っているのだと確信しました。

今日は地産地消献立&イノシシに注意!

学校給食では、毎月1回地産地消献立が考えられて給食で提供されています。今日のメニューは、栃木産の豚肉を使った「とんかつ」、ニラを使った「ニラともやしの和え物」、栃木産野菜たっぷりの「にこにこ汁」でした。生産者の方、運んでくれる方、献立を考えてくれる方、調理してくださる方、給食当番のお友達等いろいろな方に感謝して毎日美味しい給食を食べています。



イノシシ目撃情報に注意!

先週、イノシシの目撃情報が学校に寄せられました。イノシシは警戒心が強く、本来おくびょうな動物と言われており、人を襲うことは稀です。犬に追われたり、発情期(晩秋から冬)などで興奮状態にあり、至近距離で突然人間に出会ったりした場合などは襲ってくることがありますので、大人も子どもも注意が必要です。もし、見かけた場合は、警察等に連絡してください。

ふれあい活動にご協力ありがとうございました!

11月15日(木)に土沢春寿会の皆さん4名にご協力いただき2年生のふれあい活動を行いました。牛乳パックメンコと新聞紙剣玉を一緒に作って楽しく遊びました。お忙しい中、ご協力くださった皆様大変ありがとうございました。しかしながら土沢春寿会の皆さんの年齢も年々高齢化してメンバーも減少しているようです。次年度は、広く南原学区の皆さんで昔の遊びを教えてくれる方を募集したいと思っています。ぜひ、ご協力お願いいたします。

持久走大会に向けてみんな頑張っています!

持久走大会に向けて各学年児童が頑張っています。朝の自主練習だけでなく、休み時間に走っている児童も見かけます。当日の順位も大切ですが、目標に向かって頑張る向き合い方も大切かと思います。順位とは関係なく、練習して積み上げる姿勢は、子どもたちの人生にプラスになるかと思います。先生方で励ましていきたいと思います。

持久走に向けて自主練習スタート!

11月12日(月)から持久走大会に向けて朝の自主練習がスターしました。担任の先生方が健康観察カードをチェックし、各自が校庭に出て練習を自分のペースで行います。担任以外の先生方が安全指導を行っています。今朝、7時前に学校に到着したら、親子で校庭まで走ってきた方もいました。持久走大会に向けてお子さんの健康管理にご協力ください。

南原祭


 
 11月7日(水)に南原祭が行われました。第1部が感謝の集い,第2部が舞台発表です。

 感謝の集いでは,日頃からお世話になっている交通指導員さん・駐在さん・スクールガードリーダー様・ボランティアの方々をお招きし,感謝の気持ちとささやかなプレゼントをお送りしました。今後とも本校児童の安全のためご協力をお願いいたします。

 舞台発表では,恒例の大沢中3年生の合唱発表から始まり,各学年の趣向を凝らした発表とブラスバンドのミニコンサートが披露されました。この日のために練習してきた成果を十分に発揮し,素晴らしい発表ができましたね。

 

感謝の集い

 

大沢中3年生による合唱

 

3年 勉強!大好き!!

 

2年 えがおのひみつたんけんたい

 

1年 できるようになったよ

 

ブラスバンド ミニコンサート

 

4年 ともに生きる

 

5年 わたしたちとエネルギー

 

6年 未来がよりよくあるために

 当日の運営にご協力くださったPTA本部役員ならびに防犯対策部の皆様,お世話になりました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中のご参観・バザーへのご協力,本当にありがとうございました。

南原祭に向けて各学年で猛練習!

11月5日(月)
 いよいよ南原祭が近づいてきました。南原祭は、日頃の学習の成果を他学年や保護者、地域の方に伝える学習機会です。伝えることを意識して各学年の練習も気合いが入ってきました。当日は、第1部感謝の集いと第2部の舞台発表の2部構成になっています。また、売店やバザーも開かれます。バザーの商品にご協力くださった皆様、大変ありがとうございました。

南原祭日程
11月7日(水)8:35~ 第1部 感謝の集い
日頃お世話になっている交通指導員さんや登下校ボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝えます。
11月7日(水)8:55~ 第2部 舞台発表
大沢中3年生の合唱、各学年の発表が行われます。




日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭

11月2日(金)
 日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭が日光市今市文化会館大ホールで行われました。本校のブラスバンド部の児童も2番目に演奏しました。最初に「天空への挑戦」を演奏しました。難しい曲ですが、1学期から継続して練習に励み、上手に演奏することができました。続いてDA PUMPの「USA」を振り付きで披露しました。会場全体の手拍子をいただき楽しく演奏することができました。11月7日(水)に行われる南原祭でも演奏しますのでぜひお聞きください。


縄跳び練習&教育実習生の授業

10月29日(月)今日から校庭に縄跳び練習台が校庭に設置されました。早速、二重跳びや二重交差跳び等にチャレンジする子どもたちの姿が見られました。練習台を使ってあっという間にコツをつかみ上達する児童もいます。



10月15日(月)から本校出身の先輩が教育実習に来ています。第2週までは主に本校の先生方の授業を参観して勉強してきました。第3週からは、いよいよ授業デザインを自分で考えて授業に挑戦します。今日は、理科の授業で実験を行いました。ぜひ、教員を目指して頑張ってほしいと思います。

つくし野第10回ふれあいまつりで、ブラスバンド部が演奏!

10月28日(日)につくし野第10回ふれあいまつりが行われ、ブラスバンド部が演奏してきました。オープニングの演奏をつとめ、唱歌から演歌、最新ポップスまで幅広い演奏でたくさんの拍手をいただきました。少子高齢化が進む中、人と人の繋がりを強化するためにみんなで手作りのお祭りを盛り上げる地域の方々は、本当に素晴らしいです。

    素晴らしいブラスバンドの演奏

避難訓練実施!

 10月26日(金)に警備会社や消防署の方の協力をいただきながら避難訓練を実施しました。今回は、緊急地震速報音や火災発生の非常ベル、火災警報放送等を実際に流して避難をしました。児童は慌てることなく、先生方の指示に従ってしっかり避難できました。素晴らしかったと思います。避難後、煙体験や水消火器体験も行いました。今後は、様々なケースを想定して予告なしに避難訓練等を実施し、「自分の命は自分で守る力」を育てていきた思います。
 ご近所の方々には、放送の音が流れご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。なお各自治会長さんにも学校へおいでいただき見学してもらいました。南原小学校は、各地域の緊急避難所になっているからです。各自治会の方々と連携しながら避難所マニュアルを作成していきたいと思います。

          避難の様子


           煙体験


         水消火器体験

下校指導、暗くなる前に帰りましょう!

10月25日(木)下校指導の時間でも少しずつ暗くなりかけているのを感じます。今日の日の入り時刻は、16時54分だそうです。あっという間に暗くなるようになりました。学校から帰って遊びに出た場合も暗くなる前に家に帰りましょう!



下校指導する途中で珍しいリンドウの花を見つけました。学校周辺が雑木林の山だった名残でしょう。

就学時健康診断で親学習プログラム実施!

 10月23日(水)に次年度入学する予定のお子さんの就学時健診が行われました。お子さんが健康診断等を行っている間、体育館で親学習チーム日光の方々による「保護者の井戸端会議」が行われました。アイスブレイクや自己紹介で笑顔になった後、保護者同士で子どもの大好きな食べ物や入学で心配なことなど様々な情報交換を行いました。もし、心配なことがあったら学校ご相談ください。
 次年度の入学生の案内やお手伝いを6年生が良くやってくれました。様々な場面で最高学年の自覚を持って活躍する6年生素晴らしいです。



5年生が、英語でインタビューに挑戦!

6年生は、学んだ英語を使って、修学旅行先で外国の方にインタビューをしました。中には、5名以上の外国の方とコミュニケーションをとることのできた児童もいました。
5年生は、校内で先生方にcanを使ったインタビューに挑戦しています。学んだ英語を少しでも実際に使ってみることで会話に抵抗感をなくせると良いかと思います。

今週は、めだかさん読み聞かせ!

10月22日(月)~10月26日(金)の週は、読み聞かせボランティア「めだかさん」の方々が、毎朝読み聞かせに来てくださっています。皆さん、劇団に所属していたり読み聞かせの研修に参加したりと大変表情豊かに物語を読んでくださっています。そのため、子どもたちも食い入るように聞いています。

児童集会(図書委員会)


 10月10日(水)に児童集会がありました。今回は,図書委員会による発表でした。読み聞かせや本の紹介,○×クイズなど,皆が楽しめる内容で体育館を盛り上げてくれました。



 昼休みには,本の紹介の中にあった新聞紙でできる工作教室を図書室で開いてくれ,多くの児童が集まり一緒に工作を楽しみました。

 図書委員会の皆さん,ありがとうございました。

頑張りました第50回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会

10月11日(木)
 今市青少年スポーツセンター陸上競技場で、第50回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が行われました。雨が降ったりやんだりの状況の中で、32名の代表選手の児童が、練習の成果を出そうと真剣に一生懸命協議する姿に感動しました。物事に一生懸命取り組むことのできる本校の児童は素晴らしいと思います。選手だけでなく、補助員の児童も頑張りました。また、児童テントの準備や競技役員としてご協力くださったPTA会長さん、矢野さんには大変お世話になりました。
 なお閉会式で、自分から進んで競技場のトラックの水をスポンジで吸い取るお手伝いをした本校児童の姿に大会会長からお褒めの言葉をいただきました。競技だけでなくみんなのために動ける児童の姿、涙が流れるくらい感動をいただきました。



通りすがりの方からうれしい電話!

10月10日(水)
夕方15:30分頃、学校に嬉しい電話をいただきました。内容は以下の通りです。

「土沢セブンイレブンの南原小学校寄りの交差点で、下校している児童が道路を横断しようとしていたので車を止めたら、ランドセルの中味が落ちるくらいに深々と御礼のあいさつをしてくれたので感動した。自分の孫が違う学校に通っているが、あんなことができているかと思ったら電話しなきゃと思って感動して電話をしました。」

という内容でした。

本校の取り組んでいる凡事徹底の中には、「あいさつ」が入っています。御礼のあいさつで感謝の気持ちが相手に伝わったのはとても嬉しいことです。本校の子どもたちの相手に伝わるようなあいさつが広まることで、地域の方々を幸せにしていること、お互いともに助け合ってよりよい地域づくりをしていくことにつながることを先生方から各クラスで紹介してもらうようにしました。

日光市今市ブロック小学生陸上競技大会激励会

10月10(水)
9月下旬から大会に向けて取り組んできた陸上競技の練習も今日で終わりです。昼休みに選手の皆さんに佐藤先生から大会当日についての事前指導、校長先生からは激励の言葉がありました。選手の皆さん、今までの練習の成果を発揮して明日の大会で活躍してください。学校の先生方も応援しています。