南原小だより
第51回今市ブロック陸上競技大会&PTA合同委員会
お手伝いいただいたPTA本部役員の皆様、応援いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
夕方、PTA合同委員会が行われました。今回は、11月6日に行われる南原祭のバザーや売店、感謝の会の進行等について話し合いを行い、係を決めました。お忙しい中出席してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
5年生が社会福祉協議会の方と防災マップづくり&指導案検討
児童の校外グループ学習の安全確保に来てくださった保護者や地域のボランティアの皆様大変ありがとうございました。お忙しい中一日を通してご指導くださった社会福祉協議会の職員の皆様大変ありがとうございました。
放課後、11月に本校で行われる上都賀地区の人権教育研修会の公開授業の指導案検討を職員で行いました。研究授業の教科・内容は以下のとおりです。校内で指導案を何回か検討した後、指導者の方にお伝えする予定です。
3年 道徳 「しんぱんは自分たちで」 (公平・公正、社会正義)
5年 学級活動 「性に関する情報とわたし」
発達相談体制づくり訪問
生活科見学事前学習&朝礼&秋空の下元気に遊ぶ子どもたち!
6年生の家庭科ではミシンボランティアの皆さんが来てくださいました。できあがった手提げを嬉しそうに説明してくれる児童の笑顔が嬉しいです。ボランティアの皆さん大変ありがとうございました。
水道の一角に秋の花「コスモス」が生けられています。児童か職員か分かりませんが、とても嬉しいことです。ありがとうございます。
業間に朝礼が行われました。明日、上都賀音楽祭に出場するブラスバンド部の演奏会と表彰式が行われました。すてきな演奏に学校中が大きな拍手を送りました。明日の本番も頑張ってほしいと思います。
表彰式では、将棋やサッカー、バレーボールで優秀な成績を残した児童が表彰されました。様々な分野で活躍する児童に拍手です。朝礼のお話では、結果にとらわれることなく一人一人が目標に向かって頑張ることが大切だとお話ししました。
秋晴れの青空の下、元気に遊ぶ子どもたちの姿が嬉しいです。子どもたちは、遊びの中で自然に人とのふれあいの仕方や関わり合いを学んでいきます。言葉でつながってお互いに認め合うこと、助け合うことたくさん実感して学んでいってほしいと思います。
教育実習終了後に学習支援ボランティア
学校経営アドバイザー訪問&陸上練習・ブラスバンド練習
放課後、陸上大会の練習を代表選手の児童が頑張っています。陸上競技ボランティアの君嶋さんや先生方と種目別に練習に取り組んでいます。
ブラスバンド部も上都賀地区学校音楽祭に向けて放課後、練習に励んでいます。演奏の予定は以下のとおりです。今年の演奏も最高です。当日は、実力を発揮して頑張ってほしいと思います。
1 期日 10月3日(木)11:46~11:01(予定)
2 場所 鹿沼市文化会館
3 曲名 「セレブレーション」
避難訓練(地震)&消防署査察
続いて消防署で用意してくださった起震車の体験を各クラスの代表児童が行いました。今回は、阪神淡路大震災と関東大震災のゆれを体験しました。
さらに新しく本校の防火管理者になった教頭先生が消防署の方の査察を受けました。児童や職員が安全に生活し、より良い学びができる環境になっているか?いざというときに対応できるようになっているか?アドバイスをいただきました。ご指摘をいただいた内容については、職員研修等で確実に対応できるように訓練していきます。
教育実習生研究授業&ミシンボランティア
今日は、6年生の家庭科の授業にミシンボランティアの皆さんが来てくださいました。6年生は、昨年度もミシンをやっているのですが、多くの人に関わってもらえると安心しながら取り組めます。ボランティアの皆さん大変ありがとうございました。
集会活動「保健委員会の発表」、全児童で食や命について考えました!
陸上大会練習スタート!
1 日時 10月10日(木)
10:00~ 開会式
10:30~ 競技開始
14:50~ 閉会式
2 場所 今市青少年スポーツセンター陸上競技場
教育実習生授業参観&ミシンボランティア
今日もミシンボランティアさんにお世話になりました。ミシンボランティアさんのおかげで家庭科の裁縫に興味を持ち、積極的取り組む児童が増えています。有り難いことです。
要請訪問で先生方が人権感覚の醸成を意識した授業研究
人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成
~学業指導の2つの視点を意識した学級づくり・授業づくりを通して~
研究の視点
視点1 互いに認め合える学級づくりの手立ての工夫
ア 言語環境を整える手立ての工夫
イ 自己肯定感を高め、友達の良さに気づく活動の工夫
ウ より良いクラスを目指して話し合う学級会の工夫
視点2 自信を持たせる授業づくりの手立ての工夫
ア 学習ルール、学級規律を定着させる指導の工夫
イ 人権教育との関連を意識した授業づくり
ウ 振り返って次につなげるための「まとめ」「ふり返り」の工夫
エ 友達の良さに気づく学び合いの工夫
今回は、3クラスで人権教育に視点を当てながら研究授業を行いました。放課後、3グループに分かれて授業研究会を行いました。
2年1組 学級活動(2)-エ「いただきますを考えよう」
4年1組 総合的な学習の時間「福祉教育」
6年1組 道徳科 主題名「真の友情」
日光市教育員会の福田恭介指導主事、内藤貴英指導主事、荏原寛一指導主事の皆様には大変お世話になりました。ご指導いただいた内容を今後の授業に生かしていきたいと思います。
南原祭に向けて、学習モードへ!
令和最初の運動会大成功!
「凡事徹底」の精神と文科省の人権教育研究指定を受けた「互いに協力する気持ちを大切にする」が随所に感じられ、入場門に並ぶ集合時間も素早く、演技だけでなく係活動や応援でも子どもたちの協力し合って取り組む姿勢が積極的で素晴らしく、多くの皆様から称賛を頂きました。
運動会の終わりのあいさつで「協力して取り組めたか?」と「一生懸命取り組めたか?」の2点を児童の皆さんに質問しました。ほとんどの児童が手を挙げていました。元気の良い声が響き渡り、一生懸命に取り組む児童の姿に会場全体が演技に釘付けでした。ダンスも短い時間の練習でしたが、完成度の高い微笑ましい姿の素晴らしい演技でした。PTA会長さんの万歳三唱で無事終了することができました。
ご臨席くださいました来賓の皆様・地域の皆様、様々な準備や売店運営等のご協力をいただいたPTA本部・専門部・支部長・学年委員の役員の皆様に、心から感謝申し上げます。また、多くの保護者のご協力のお陰で、テント等の後片付けを短時間で終了することができました。ありがとうございました。
近隣の地権者様のご厚意により、今年も運動会用の臨時駐車場を借用することができました。多くの皆様の支えにより、南原小学校の運動会は大成功でした。心より御礼申し上げます。
八興建設が提供してくださった空き地を草刈り
〇お近くの方は、徒歩で、遠くの方は相乗りで来校いただきますようご協力をお願いします。
お月見献立&リレーの練習
昼休みは、リレーの練習を行いました。選手に選ばれた児童は、一生懸命です。バトンを次の選手につなごうとする姿が立派でした。本番も力を発揮してほしいと思います。
運動会練習も仕上げの時期&ミシンボランティアに感謝&アオダイショウ
昨日に続いて、5年生の家庭科の学習でミシンボランティアの皆さんのご協力をいただきました。各グループに入って支援していただいたので安心して取り組むことができました。お忙しい中ご協力くださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。
学校の各教室をまわりながら、ふと見るとトイレのスリッパを並べてくれている児童がいました。本校の取り組んでいる「凡事徹底」の実践を低学年の児童が取り組んでいて感動です!学校内に広がってくれると嬉しいです。
校庭の桜の木に蛇がいました。体の模様に赤や黄色の色が混ざっている場合は毒を持つ「ヤマカガシ」ですが、赤や黄色が混ざっていない「アオダイショウ」でした。本校には、このほか「シマヘビ」も見かけます。「ヤマカガシ」は毒蛇ですのでむやみに刺激しないようにしましょう!
今日の給食は、ご飯献立の日でした。ご飯、厚焼き卵、五目ひじき、サツマ汁、牛乳のメニューでした。ご飯のおいしさが感じられるメニューでした。今学期も栄養教諭と調理師さんが美味しい給食を用意してくれています。毎日、感謝です。
9月9日(月)朝の登校について
ご家庭の都合で、登校時間に登校できない場合は、学校でお子様をお預かりしますので、7時30分以降、保護者の方が学校まで送り届けてください。
なお、合わせて学校職員による臨時交通指導を実施いたします。
また、台風が去った後に晴れてくると急激な気温上昇が予想されますので、水筒等水分補給できるものをご用意ください。
今日の運動会練習&9日(月)台風15号対応
台風15号に伴う対応について
①9日(月)の連絡について
9月8日(日)11時に決定し、メール配信・ホームページ掲載でお知らせします。
※ メール配信登録されていない方については、担任が電話いたします。
②安全指導について
今回の台風は速度を上げながら接近するとのことです。急激な天候の変化や、大雨・暴風等に注意、警戒ください。お子さんだけの無用な外出は避けさせ、安全確保にご留意ください。また、増水した川には絶対に近づかないようにしてください。
運動会プログラム
「刻め!令和最初の勝利の証!」
1 入場 8:30
2 開会式 8:40
3 準備運動
4 演技 9:00
①「ゴールをめざして!」 1年個人
②「ダンシング玉入れ」 2年団体
③「みんなであいさつ元気なチームGO年!」 5年個人
④「ROCK IN MINAMIHARA 2019」 1年表現
⑤「来賓の皆様へ」 来賓種目
⑥「運命の分かれ道」 5年個人
⑦「よーい どん!」 次年度入学児童
⑧「ドリーム・ランナー」 4年個人
⑨「でかパンきょうそう」 1年団体
⑩「ラッキーなのはだれ?」 2年個人
⑪「南原タイフーン」 3年団体
⑫「よさこいソーラン 令和だよ」 5・6年表現
⑬「女子選抜リレー」 代表女子
昼休み 11:30~12:30
⑭「応援合戦」 全員
⑮「令和最初の3年生徒競走です」 3年個人
⑯「パワーアップつな引き」 5年団体
⑰「南原小応援ダンス パブリカ」 1・2年表現
⑱「竹取物語」 4年団体
⑲「天下分け目の南原大合戦」 6年団体
⑳「男子選抜リレー」 代表男子
5 閉会式 14:10
6 解散 14:40予定
ゴミ持ち帰りスローガン
ゴミの持ち帰り、学校敷地内での禁酒、禁煙の徹底にご協力をお願いします。
ヨコヅナサシガメに注意!
図書室壁面模様替え&運動会練習&運営委員会
今日の運動会の練習は、入場と開会式です。歩く姿勢や開会式中の姿勢が立派でした。紅白の団長や代表児童の動きもいいです。昼休みには、リレーの試走が行われました。
放課後、運営委員会が行われました。次年度の大きな行事の時期や持ち方について見直しを図りました。働き方改革や新学習指導要領の完全実施、文科省の人権教育指定校公開授業、共同訪問、手親の会事務局など本校の取組について各学年の主任から意見をいただき、教育課程を編成するための方向性を決めました。大きく変わる内容については、PTA役員会や学年懇談会等でお知らせしていきたいと思います。
運動会練習&授業の様子
運動会の練習も良く取り組んでいますが、他の授業も児童は良く取り組んでいます。運動会にも授業にも一生懸命に取り組もうとする姿がとても嬉しいですね。
高学年の5・6年生は、昼休みもさらに応援団やリレーチームの練習等も行っています。本当に頑張っています。感動です!
運動会練習日課スタート!&2学期給食の様子
練習終了後、教育実習生の紹介がありました。作新学院大学の西岡亮君です。3年3組で4週間教育実習を行います。本校の卒業生でもあります。皆さんよろしくお願いします。
2学期の給食も2週目に入りました。今日の主食は、スタミナ丼です。運動会の練習も始まって運動する機会が多いので、児童もおかわりする児童が増えています。たくさん運動し、たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさん食べる児童の姿、実に子どもらしく健全かと思います。1年生の給食の配膳がとても上手になりました。家庭でも食事の準備を手伝っている児童もいるようです。素晴らしく思います。
運動会に向けて全校運動
今日からいよいよ2学期がスタート!
①一人ではできないことも協力するといろいろなことができる。
②人とつながるためには、「あいさつ」が大切
③一緒に頑張れたら「ありがとう」の言葉を大切にする。
2学期から2年生の臨時指導助手が配置されました。安良沢小学校からいらした「福田恵美先生」です。他校で図書館ボランティアやブラスバンド指導のボランティアも行っています。よろしくお願いします。
福田恵美先生、よろしくお願いします!
久しぶりに花壇の除草
各クラスでは、2学期の目標や係、運動会の紅白等を決めていました!
休み時間も外で元気に遊んでいます!
一斉下校、みんな一日頑張りました!
運動会関係のご案内
運動会は学校最大の行事です。開催にあたり、PTA役員との連携により、周到に準備を進めています。
また、残暑が厳しい場合は児童の健康を第一に実施していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
学校周辺の地権者の皆様には、毎年、運動会用駐車場としまして、土地を借用させていただいております。ご協力大変ありがとうございます。
8/31(土) PTA奉仕作業
7:30~8:30(小雨決行)
9/2(月) 運動会全体練習開始
◆全体練習は、9/2~9/12までの9日間行います。期間中は特別日課となります。
◆熱中症予防のため、全体練習は朝の涼しい時間帯(8:30~9:00)に行います。
◆水筒の持参等、熱中症対策へのご協力をお願いします。
9/13(金) 運動会前日準備
9/14(土) 運動会当日
◆花火打上 6:00 ・ 8:30(計2回)
◆児童登校 8:00
◆入場 8:30
◆競技開始 9:00 終了 14:30予定
※学校西側の草地を含め、学校近隣の駐車場を借用させて頂くことが可能となりました。しかしながら駐車スペースは限られています。お近くの方は徒歩で、遠くの方は相乗りでご協力ください。
※運動会終了後の後片付け作業ですが、例年多くの保護者のご協力により、短時間で終了しております。今年もご協力よろしくお願いいたします。
※雨天順延
※14日・15日とも実施できなかった場合は、9月19日(木)に行います。
9/17(火) 運動会振替休日
学力テスト分析&英語力向上校内研修
今日は職員全員で午前中に全国学力テストの分析を3グループに分かれて行いました。その結果、次のような課題が明らかになりました。対応策も考えましたがご家庭のご協力も必要です。これからの次代を担う児童のために一緒に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
4年生
課題
①漢字の読み書きや文章を書くのが苦手
→ 辞書を日常的に使う工夫や書く経験を増やす
②計算の仕組みや説明をするのが苦手
→ 説明や仕組みを言葉で伝える工夫
③自分の時間の使い方が上手でない
→ 時間を決めて自分で考えたり書いたりする場の工夫
5年生
課題
①話し方のポイントが身についていない
→ 読むこと、書くこと、話すことを関連させた授業の工夫
②図形、量と測定の分野が苦手、スピード不足
→ 具体物を使うなど活動の系統化、朝の学習でトレーニング
③読書の関心が低い
→ 朝の学習や家庭での読書の充実
6年生
①文章を読む力、情報処理する力が弱い
→ 家学・朝学の工夫・活用
②計算のスピード不足、記述が苦手
→ 朝学でスピー意識して計算力強化
③自尊感情が低い、国語の必要感が弱い
→ 人権教育の推進、国語と日常生活の関連を意識化
午後は、英語授業力向上研修校内研修会と小学校教新育課程説明会の報告が行われました。すでに本校でも取り組んでいますが、英語の教科書に基づいて次年度から英語教育が完全実施となります。研修会に出席した大貫先生から職員に対して伝達が行われました。
小学校教新育課程説明会に参加した先生方から次年度から完全実施となる内容についての注意点が先生方に伝えられました。
百日草
元学校評議員の小林幹広さんから、7月31日に百日草の花の苗を頂きました。早速、本校舎1年教室前の花壇に植えました。これから花を咲かせ、文字通り100日以上花を楽しめることができるのが楽しみです。また、花の世話を通して、南原小の子どもたちの自分も友達も大切にする気持ちと行動力が醸成されることを願っています。
毎日暑い日が続いていますが、体調管理に留意され有意義な夏休みをお過ごしください。
ライオンズクエストフォローアップ研修会&大沢中学校区小中連携研修会
午後は、大沢中学校区小中連携研修会で福井大学の小林和雄教授を講師にお招きして道徳の模擬授業体験とグループに分かれて授業デザインづくりを行いました。終了後は、大沢中学校区の小中学校教員が参加して懇親会を持ちました。大沢中学校区では、昼間も夜も職員の交流を深めて連携を図っています。
大沢中学校区ライオンズクエストフォローアップ研修会
大沢中学校区小中連携研修会
サマースクール4日目「天体観測」!
サマースクール3日目、木の実のクラフト!
夏休み発プール!
朝は天気が心配されました。しかし,プールが始まると太陽が顔を出し,プール日和となりました。
午前中は100人以上の子どもたちが来て,気持ちよさそうに泳いだり,友達と遊んだりしていました。
今年のプール利用期間は8月7日までです。たくさんの子どもたに来てもらいたいと思います。
ブラスバンド部夏休みもしっかり練習頑張っています!
サマースクール2日目「お菓子作りと読み聞かせ」
南原っこサマースクールスタート!
人権教育スキルアップ研修
研究主題 「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」
~人権意識を高める学級づくり・授業づくりを通して~
今日は、栃木県人権施策推進審議会会長 廣瀬隆人先生と4名の宇都宮大学人権教育内地留学生の先生方をお招きして、人権教育スキルアップ研修を行いました。
自尊感情を高めたり、多面的な見方があることを理解したりするアクティビティを3つ実際に職員が体験することを通して、コミュニケーションの大切さ、偏見を持たずに物事を見て考える大切さを学びました。また、活動の後の「リフレクション(ふり返り)」が重要であることを学びました。子どもたちに、次に何ができるか、これからどうしたいかを具体的に考えさせることによって、行動変容につなげていくことが大切であることを学びました。この研修を南原小の子どもたちのために活かしていきます。
水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止のお知らせ
日光市病害虫防除協議会より、ラジコンヘリコプターによる水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止等の通知が届きましたので南原小学区についてお知らせいたします。
実施日 7月27日(土)大沢地区 木和田島
8月2日(金) 今市地区 土沢・杉の沢
8月8日(木) 落合地区 上板橋(樫際)
8月10日(土)~11日(日)雨天時予備日
散布時間 午前5時頃より始まり午前中で終了
※雨天等で中止となっ場合は、予備日へ日程変更して実施
御協力のお願い
1)養魚池、庭の池等には水をたくさん入れて、かけ流しをする。
2)自動車に薬液がかかった場合には、水洗いをする。
3)農薬散布中には接近しないようにする。
令和元年度初めての終業式終了!
終業式では、校長先生から1学期に頑張ったように夏休み中も家庭や地域の中でふだんできない体験を頑張ってほしいとお話がありました。
①人とつながる言葉を大切にしてほしい。
あいさつやありがとう
②言われていやな言葉は使わない。
続いて表彰式が行われました。良い歯の標語・ポスターコンクール、校内良い歯の表彰、虫歯ゼロ賞、パフォーマンスコンテスト、空手道選手権大会、柔道連盟上都賀支部内柔道大会、日光市少年少女ホッケー大会等の表彰が行われました。児童の様々な分野での活躍が光ります。
次に英語指導助手のカーター先生から児童に英語のメッセージがありました。失敗してもいいから諦めずにチャレンジしてほしいという強いメッセージでした。ありがとうございました。
最後に児童指導主任の佐藤先生から夏休み中の言葉遣いについてお話がありました。相手を傷つけるちくちく言葉を使わず、相手を喜ばせるふわふわ言葉を使って生活しようと話されました。
夏休み終了後にもまた、児童の皆さんと元気に会えることを楽しみにしています!
地産地消献立給食
学力向上推進リーダー土屋先生の講話
踏切安全教室&防災教育&1年生プール&ごはん給食
5年生は、日光市役所総務課の職員2名に学校に来て頂き、日光市の災害について教えて頂きました。来ていた職員2名は、南原小出身の先輩でした。今年の5年生にも災害について学び、将来は日光市の安全を守るために頑張ってほしいと思います。
1年生が今年初めてプールに入りました。これでどの学年のプールに入ることができました。天候に恵まれずなかなかプールには入れない学年があり心配でした。
今日の給食は、みんな大好きご飯給食
多田宗一さんからカワセミの写真をいただきました!
全校運動&夏休みプール開放日変更
夏休みのプール開放日が確定しました!
1 開放日 7月24日(水)~8月7日(水) ※土・日は除きます。
2 時 間 午前9時30分~11時30分
午後1時00分~ 2時30分
3開門の時刻 午前9時15分、10時15分の2回入場できます。
午後12時45分
4 備 考
・必ず家の人に泳いでもよい印をもらい、体温を記入してくる。
・雷が鳴った場合は、中止になります。
ポイ捨て禁止看板設置
七夕献立
表彰式&朝礼
表彰式後、朝礼があり校長先生のお話がありました。先週の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!言葉遣い・態度」について、具体的な言葉や態度を示しながらお互いが気持ちよく生活できるように継続して取り組んでいきましょうとお話がありました。また、校長先生自身は、小学生の頃、体が弱く、すぐに気持ち悪くなって嘔吐したことでまわりの友達からいやな言葉や態度を受けて大変つらかったので絶対にそういった言葉は使わないようにしているという話がありました。
最後に児童指導主任の佐藤先生からお小遣いの使い方とお店の中では危ないので走り回らないようにとのお話がありました。
読み聞かせボランティア&歯の指導
6月中に養護教諭が各クラスで担任の先生と連携しながら歯みがき指導を学級活動の時間に行っています。どう磨くと歯の汚れが良くとれるか正しいブラッシングについて学習しています。ぜひ、家庭でも取り組んでください。
なかよしタイム
めだかさん読み聞かせ
土沢地内道路改良工事のお知らせ
1 工事箇所 日光市土沢地内 水無明神線(下図の赤い部分)
2 工事期間 令和元年7月2日(火)~令和2年1月24日(金)
3 工事時間帯 8:30~17:00
人権コーナー充実!
学校公開・授業参観・PTA講演会
5校時は、授業参観でした。教科や道徳、学級活動、音楽等各クラスでは保護者の応援を頂きいつもより頑張る児童の姿が見られました。2年生は、今年初めてのプール活動になりました。朝から天気が良かったので水温が上がり入ることができるようになりました。児童も大喜びでした。
5・6年生の親子は、自分たちが調べたアンケート結果をもとに成長期の朝ご飯について考えました。講師は本校の吉原栄養教諭です。朝ご飯で大切なことは以下のようなことです。
①朝食は必ず食べる!
②最低でも主食は食べる!
③できれば、主菜まで食べる!
理想を言えばくだものやヨーグルト、牛乳をプラス
④自分ができることから始めよう!
また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。今年度の学校評議員さんは、以下の方々です。
竹部勉さん(杉の沢自治会長) 遠藤直子さん(民生児童委員)
柏木史明さん(元PTA会長) 大門金一郎さん(地域コーディネーター)
大嶋崇さん(PTA会長) 佐藤幸子さん(地域コーディネーター)
山﨑幸子さん(地域コーディネーター)
お忙しい中、学校公開や授業参観、学校保健委員会、学校評議員会・地域教育協議会においでくださった皆様大変ありがとうございました。
全校運動&ご飯献立給食!
そして給食は、ご飯献立の日でした。主食のご飯に鯖のネギ塩焼き、おひたし、田舎汁、牛乳のメニューでした。1年生の親子学習で本校の吉原教諭が「朝ご飯を食べるならご飯が緩やかな吸収をしてお昼まで心の安定が保たれる日本人に合った主食です。」と言っていました。朝ご飯に「ご飯」を食べて元気に登校してください。
芸術鑑賞教室(下学年)
6月21日(金)今市文化会館において、「わくわく・どきどきサイエンスショー」を見てきました。科学の実験でおなじみのでんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんが、科学の楽しさを紹介してくれた75分でした。汗の発汗によるセロハンのくねくね人形の動きに笑ったり、風船ロケットの迫力に興奮したり、ゴムの性質を利用した世界最小ゴムエアコンに驚いたり、空気の重さを感じたりしながら、本当に最後まで、わくわく・どきどきの連続でした。
ご存じ「空気砲」 ゴムで最小エアコン
手のひらの上でくねくね人形 まっすぐ飛ぶ風船ロケット
巨大風船で空気の重さを感じて 会場いっぱいの巨大風船
現職教育「コーチング&体制づくり訪問」
学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内
1期 日 令和元年6月26日(水)
2日 程
2校時 9:20~10:05 保護者自由参観
3校時10:30~11:15 保護者自由参観
4校時11:25~12:10 保護者自由参観
5校時14:00~14:45 授業参観 ※5・6年生は13:20~14:50
下 校15:05~
3 授業参観の内容
1-1 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-1教室
1-2 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-2教室
2-1 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-1教室
2-2 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-2教室
3-1 算数 「わり算を考えよう」 3-1教室
3-2 道徳 「一枚の銀貨」 3-2教室
3-3 社会 「わたしたちの住んでいるところ」 3-3教室
4-1 道徳 「心の信号機」 4-1教室
4-2 道徳 「クラス対抗全員リレー」 4-2教室
5-1・5-2・6-1・6-2 学級活動「成長期の朝ご飯を考えよう」
PTA講演会・学校保健委員会・家庭教育学級共催
講師 南原小学校教諭 吉原やよい先生
親子で朝食について考えましょう!
4 備考
・スリッパを各自ご用意ください。
・下足はお子さんの靴箱か空いているところをご利用ください。
・保護者用名札を身に付けてください。
芸術鑑賞教室(上学年)
今年度は、科学の実験でおなじみのでんじろう先生のサイエンスショーと音楽が融合した「わくわく・どきどきサイエンスショー」を、今市文化会館で見てきました。空気砲の迫力に驚いたり、きれいな歌声に聞き入ったりしながら、楽しい時間を過ごしてきました。
代表委員会と緑化委員会の児童が花植栽&裁縫ボランティア
今日も5年生の家庭科の授業で裁縫ボランティアの皆さんが来てくださり、児童の支援の補助をしてくださいました。今日はボタン付けにも挑戦しました。お忙しい中来てくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
花の苗を頂きました
元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を約200本頂きました。早速、本校舎前の花壇に植え替えました。花の世話を通して、一人でも多くの児童が、自分も大切、自分以外も大切という気持ちが醸成され、行動に移せる力になることを願っています。
ご注意ください
ご注意ください!登下校時、放課後、帰宅後
星が丘、パイパスに上がる階段下の空き地に、大きな穴があいていて危険な状態です。季節柄、地盤も緩くなっており、穴も深いので、さらに崩れたりすることが予測されます。学校でも児童に十分注意するよう話をしますので、登下校時、放課後、帰宅後の遊びの際は、十分気をつけるよう、御家庭でも確認していただければと思います。
水難事故に気をつけよう!
① 子どもだけでは、川遊びや水遊びをしない。保護者と一緒に行動す
る。
② 立ち入り禁止や遊泳禁止の場所には入らない。
③ 雨で増水した用水路や川に近づかない。
家庭科裁縫ボランティアの皆さん&人権の花贈呈!
お忙しい中、ボランティアでご協力くださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。
給食前に人権擁護員協議会の会長さんと本校担当の人権擁護員さん、市役所人権・男女共同参画課の職員の方2名が来校しました。人権の花と子どもの権利に関する条例のパンフレットを持ってきてくださいました。人権の花を育てながら思いやりの心を育て、子ども権利について学習してほしいそうです。4年生以上は、学校でも活用して学びの機会を持ちたいと思います。3年生以下は、内容を自分で考えるのが難しいので、ぜひ、保護者の方と一緒に一読してほしいと思います。
ブラスバンド部が吹奏楽フェスティバルに参加!
1年親子学習「朝食の大切さ」&親子給食
どの学年の児童にもいえる朝食を食べることの大切さ
①朝食から脳のエネルギーとなるブドウ糖をとらないと、集中力がなくな
りイライラしやすくなり、学習にならない。
②朝食をとらないと太りやすくなる傾向がある。
③身体を動かすためのブドウ糖も足りず、だるさや疲労を感じやすくなり
運動ができない。
保護者の皆さんの感想
・食の大切さ、改めて実感しました。食品数を増やせるよう意識していきたいと思います。
・とても参考になりました。手抜きでも時短でできるレシピ参考になります。
・おにぎりだけでは、数時間後には何も食べていない子と同じレベルの集中力になってしまうと知りショックでした。
・朝の食事が一番大切だということがわかり、一品でも多く多くとるようにしたいと思います。
・調理実習キャベツのメニュー3品がどれも美味しかったです。家で作ってみます。
学校支援ボランティアや外部の方にお世話になって充実した教育
さらに英語専科の先生の授業や学力向上推進リーダーさんのアドバイス等本校には様々な人々が関わってくれています。少しでも先生方の授業力向上と児童の学びに充実感につながればと考えて取り組んでいます。
英語専科江田先生の授業
学力向上推進リーダー土屋先生
そして未来の教育を担う教育実習生の受け入れも行っています。しっかり学校にも慣れて上手に授業が行えるようになってきました。
教育実習生の授業
4年那須高原自然の家で宿泊学習!
自然の家に入所してからは、各部屋毎にベッドメイキングをし、食堂で夕食を頂きました。どの児童も自分のことは自分でする姿に成長を感じました。
夕食後、キャンプファイアを行いました。火の神は、教頭先生が演じました。火の神から代表に勇気や友情等の火を授かりました。自分たちで司会進行し、楽しいゲームが行われました。楽しそうで元気な4年生と先生方の姿が見られて良かったです。
今年度スローガン発表&なかよし集会
令和元年度スローガン
「みんなであいさつ元気なチーム南原」
続いてなかよし集会が行われました。学年に関係なくみんなが仲良くなれるように「猛獣狩り」と「フラフープくぐり」のゲームを行いました。最初は、いつもの仲間を中心に集まりましたが、徐々に学年に関係なくいろいろな仲間で集まれるようになりました。けんかやいざこざがなく、いつまでもみんなで仲良く過ごせる南原小学校になっていけるように頑張っていきたいと思います。
PTA三行詩応募協力ありがとうございました!
・朝は毎日ママとぎゅうー。ママはやわらかいいにおい。充電満タンいってきまーす
・かなしい時 たのしい時 なんでも家族に話して元気よく
・弟と毎日ケンカしてるけど ほんとうはけっこう好きなんだ だからおやつを半分こ
・わらい合い えがおでつなぐ 家ぞくのきずな
・お母さん ねる前に毎日読んでね 楽しい絵本
・おかえりなさいのままの声 ぼくの心のじゅう電き
・おてつだい ママのえがおが いいきもち
・こまっても 家族にそうだん みんなでかいけつ そんな家族でずっといたい
・こんにちは 飛びかうあいさつ 明るい笑顔
・早寝早起き朝昼夜、しっかり食べ守る我が家のルール!
不審者侵入避難訓練&地域防災会議&花に囲まれた二宮尊徳さん
また、本校が避難所となり得る各自治会長さんにも集まっていただき、避難訓練の様子見学した後、市役所の方と一緒に南原地域の避難所(南原小)について話し合いを持ちました。学校も各自治会ももし、何かあった場合は南原小が避難所になっていますが、実際にはどう対応していったら良いかこれから具体的に考えていく必要があることを確認しました。駐車場確保の課題も出ました。
花に囲まれた二宮さん
表彰式&朝礼「人とつながる言葉を大切に!」
朝礼では、校長が今年の教育目標「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子の育成」に関連してお話がありました。
①「あいさつ」や「ありがとう」の人とつながる言葉を大切にする。
②「人のいやがる言葉」や「相手を攻撃する言葉」は使わない。相手と戦う言
葉からは何も生まれない。
新体力テストの学校支援ボランティア
教育実習生が算数の研究授業に挑戦!
宇都宮大学教職センターと連携して大学生ボランティアの受け入れ
きらきらルーム学習支援ボランティア紹介!
熱中症注意!
①気温に合った服装をし、体温調節をする。
②こまめに水分補給をする。
③気温が高い時間帯の激しい運動は避ける。
第1回PTA合同役員会大変お世話になりました!
今年度初めての大雨でしたが、みんな頑張っています!
業間と昼休みは外遊びができないので、図書委員会の児童が図書室利用の対応をしてくれました。委員会の児童も頑張っています。
また、職員室前の水槽の清掃を自主的に行ってくれた児童もいました。下級生や生き物に対して思いやりを持って接しようとする児童がたくさんいることは嬉しいことです。
今日から教育実習2名が来ています!
学力向上推進リーダー
移動図書館&地産地消給食
今日の給食は、今月の地産地消メニューでした。栃木産のいちごのパンや野菜たっぷりのスパゲティナポリタン、ハムのマリネ、牛乳をいただきました。給食の調理員さんや栄養教諭が工夫して美味しい給食を準備してくれています。野菜を育ててくださった生産者の方、調理してくださった方に感謝しながらいただきました。
学校には様々な花が咲いています!
野菜の世話を頑張っています!
きらきらルーム学習支援ボランティア紹介
子どもたちの元気な声と学習支援ボランティア始動!
また、5年生の児童が、二宮尊徳像のまわりの花壇の草むしりを手伝ってくれました。校長が「少しでも学校をきれいにしたいね。」と話しながら草むしりをしていたら「私たちも手伝う。」と言って一緒にきれいにしてくれました。なんて素晴らしい南原小児童でしょう!嬉しくなってしまいました。
もう一つ嬉しい事がありました。本校の特色でもある「きらきらルーム」の教員が欠員状態で開設が危ぶまれていましたが、担当の鬼頭先生のコーディネートにより何とか予定通り今週から学習支援ボランティアさんを確保してスタートできました。今日の学習支援ボランティアは、平たまえ先生と中村正志先生です。よろしくお願いします。
今日から10連休スタート!
今日から10連休がスタートしました。児童のみなさんどうお過ごしでしょうか?連休前にもお伝えしましたが、元気に連休明けに先生方と会えるように健康や安全に気をつけて過ごしてください。
◇遊びに行くとき「だれと・どこへ・何をしに・何時ごろ帰るか」を伝えて
から遊び に行く。 遊ぶ時間帯は午前10時 ~ 午後5時頃。明るい時
間に帰宅する。
◇見知らぬ人について行かない。
◇人の物(友達,家族,お店の物)を勝手に取ってはいけない。お金の貸
し借りをしない。大金を持ち歩かない。
◇交通安全(自動車,自転車,路上でのスケートボード など)に気をつ
ける。自転車で学区外に出ない。
★自転車は,自動車と同じで正しく乗らなければ法律で罰せられる。
【児童が起こしやすい違反行為】
○信号無視
○一時停止違反
○歩道での歩行者妨害
○遮断機が下りた踏切への立ち入り
○携帯電話を使用しながらの運転 など
◇川遊び・花火遊びは子供だけでしない。必ず大人の人とする。
◇火遊びは絶対にしない。
※ 事件や事故等があった場合は、教頭または学年主任にご連絡ください。
PTA総会・授業参観・学年懇談会!
退任役員 矢野友之さん 福田共子さん 渡邊絵美さん 黒澤久美子さん
新役員
会 長 大嶋 崇さん
副会長 小池章宏さん 渡邉貴之さん 星野弘明さん
福田稔男さん(手親会長) 生沼宏紀さん
書 記 大嶋揚子さん 中三川松乃さん
会 計 新保留奈さん 小関美奈子さん 上吉原皇香さん 杉浦麻衣さん
庶 務 多田果林さん 長内望さん
監 事 渡邊絵美さん 黒澤久美子さん
県教委人権教育室の星先生をお招きして現職教育
学校教育目標
「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する児童の育成」
~ 人権意識を高める学級づくり・授業づくり ~
今日は、放課後に県教委人権教育室の星先生をお招きして職員研修を行いました。チーム南原職員一同、地域とともに「人権って大切だな」「人権を守るためにはどう行動したらいいのだろう」などお互いに認め合って行動できる心を児童に育てていきたいと考えています。保護者や地域の皆さんもご協力ください。
祝!入学、進級お祝い献立
給食調理員のみなさん、栄養教諭の吉原先生、美味しい給食ありがとうございます。
交通安全教室実施!子どもも大人も気をつけよう!
道路の一列歩行や正しい横断の仕方を校庭や実際の道路を使って練習しました。どの班も上手にできるようになりました。これからも毎日安全に登校してほしいと思います。
校長先生からは以下のようなお話がありました。
①自分の命は自分で守る。(ルール違反やおふざけは危険)
②あいさつやありがとうの言葉を大切にする。
生活安全課(今市警察署)の方からは、以下のようなお話がありました。
①しっかり手を挙げて左右確認し、横断する。
②歩行者優先義務の横断歩道で止まらない車が多い栃木県(ワースト日本一)、しっかり車が止まったかどうか確認して横断する。
※運転する方は、横断歩道で横断者がいるのに止まらないのは違反です。
③ゴールデンウィーク中は「いかのおすし」も守ってください。
知らない人に声をかけられても
いかない
のらない
おおきな声でさけぶ
すぐにげる
しらせる
PTA総会・授業参観・学年懇談お待ちしています!
4月26日(金)
13:00~13:50 PTA総会(1回多目的室)
14:00~14:45 授業参観(各教室)
15:00~15:50 学年懇談(各学年1組教室)
授業参観授業内容
1-1・1-2 国語「うあたにあわせてあいうえお」
2-1 道徳「およげないりすさん」
2-2 算数「ひき算のひっ算」
3-1 国語「きつつきの商売」
3-2 国語「国語辞典の使い方」
3-3 音楽「みんなで歌おう」
4-1・4-2 社会「地図となかよしになろう」
5-1・5-2 国語「漢字の成り立ち」
6-1・6-2 社会「大昔のくらしと国の統一」
学習1・2・3 自立活動「自分を知ろう 友達を知ろう」
※ スリッパをご持参ください。
今週も読み聞かせボランティ「めだかさん」が活躍!
第1回クラブ活動、今年度のクラブ活動スタート!
サッカー、おにごっこ、卓球、バドミントン、バスケットボール、イラスト・マンガ、手芸、室内ゲーム、プラモデル・工作、パソコン
※クラブによっては、自分で準備物を持参する場合があります。クラブ活動する日が、月曜日ですので準備物を忘れないようにしてください。
地産地消献立!
食物アレルギー対応研修
1年生も給食スタート!
5年生が田植えに向けて肥料まき!
春を感じて学び遊ぶ子どもたち!
読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせスタート!
インフルエンザ最新情報
12日(金)夕方現在のインフルエンザ罹患状況は、下記のとおりです。
3年生 19名 4年生 4名 5年生 1名 6年生2名 計26名
また、その他の感染症及び急な発熱による早退も増えています。
学校医さんと相談の結果、
第4学年2組を、4月15日(月)から4月17日(水)まで学級閉鎖
としました。
3年生は、4月15日(月)より登校となります。マスクを着用しての登下校をお願いいたします。罹患していたお子様の治癒証明書を忘れずに御提出ください。また、お子様の体調がすぐれない時は、無理をせずに早めの医療機関受診をお願いいたします。