今三小だより

カテゴリ:4年

宿泊学習⑩2日目ダイジェスト

4年生の宿泊学習の様子です。

2日目をダイジェストで紹介します。

(その前に、1日目のお部屋の様子をご紹介)

そして2日目午前中のウィンディ・オリエンテーリング

こちらは食事の様子です。

2日間、みんなそれぞれ頑張りました。ここで得たものを学校での生活に生かしていきましょう。

宿泊学習⑥1日目ダイジェスト

4年生の宿泊学習の様子です。
1日目のダイジェストです。

まずは、出発式です。

校長先生からは、①あいさつすること、②安全に行動すること、③思いやりの気持ちをもつこと、のお話がありました。

到着して最初の活動は、館内オリエンテーリングでした。

実は建物のいろいろな場所に手話の「指文字」が隠されていました。

そして、フクロウの絵付けです。

みんな、とっても真剣に作業していました。すごい集中力でした。

夜の活動はキャンプファイヤーでした。


 これで、1日目の様子を終わります。

たった1日ですが、しおりをよく読んで自分で考えて行動することができるようになってきた子が増えてきました。とても頼もしく感じます。

宿泊学習⑤夜の様子

4年生の宿泊学習の様子です。
班長会議です。

そして部屋はこんな感じでした。

一日中活動して疲れもあると思います。

早めに電気を消しているお部屋もありました。

明日もみんなで協力して頑張ってほしいです。

 

宿泊学習④夕食とキャンプファイヤー

4年生の宿泊学習の様子です。
夕食はこんな感じでした。

そして夜は「キャンプファイヤー」です。
ここ、なす高原自然の家では、建物内でキャンプファイヤーができます。

炎を囲んでみんなの気持ちが一つになる時間でした。
みんな元気に過ごしています。
この後はお風呂に入って寝る準備です。

宿泊学習②自然の家に到着しました。

宿泊学習②自然の家に到着しました。
4年生の宿泊学習の様子です。
なす高原自然の家に到着しました。

天気が良かったので、さっそく記念撮影です。

入所式ではしっかり話を聞くことができました。

最初の活動「館内オリエンテーリング」です。広い館内に隠してあるカードを探します。


この後は、お部屋に荷物を運びこんで、午後の活動になります。

宿泊学習①出発しました。

4年生の宿泊学習の様子です。
宿泊学習が始まりました。

出発式の様子です。


バスの車内の様子。

これから1泊2日の生活が始まります。みんなで挨拶をして、安全に、思いやりのある行動をして、楽しい宿泊学習にしていきましょう。

4年生理科の学習

4年生の理科の学習の様子です。

2学期は空気と水の性質の違いを学習しています。

空気(気体)は押し縮めることができるが、水(液体)は押し縮めることができない。

この現象を実体験で学習しました。

空気を押し縮めるとかなり圧縮できます。みんな、限界に挑戦しようとがんばります。

 

ところが、水を押し縮めようとしても、びくともしません。

どのクラスで実験しても子供達は驚きを隠せません。

空気と水は、どちらも形がはっきりしていなくてつかみどころのないものなのに、閉じ込めた水はものすごく硬くなってしまいます。

この現象の理由を理解するのは難しい(中学や高校の物理の内容)ですが、小学生でもこうして体験的に学ぶことができます。(そして、これらの性質を利用して水鉄砲で遊んだりペットボトルロケットを飛ばしたりします。)

4年生の理科の授業

最近の理科の授業を紹介します。

夏の生き物の学習では、春との違いを観察しました。

ヘチマやヒョウタンのツルが伸びてきて、ヒマワリはみんなの背丈を超えています。また、春にはきれいな花が咲いていたシバザクラも、葉っぱだけになっています。

春の観察できちんと記録を取っているので、夏になった時の変化がよくわかります。

夏の夜空の学習では、タブレット端末で昼間の教室の中から星空の観察ができます。

こうして夜空の観察を疑似体験して、本当の星空を見た時にそのスケールの大きさを感じ取ってほしいです。

4年生日々の学習の様子

4年生の学習の様子を紹介します。

社会科では、ゴミの分別を学習しています。

国語では、物語の場面の変化について読み取りをしています。

グループで相談して学習することで、新しい発見ができたり、自分の意見に自信をもてたりするなど、互いにプラスの影響を与えています。

4年 盲導犬ふれあい教室


 6月12日(水)に4年生は、総合的な学習の時間で、盲導犬とふれ合いながら福祉について学びました。

 町を歩いているときに、実際に目の不自由な方にお会いしたらどのようなサポートをすればよいのかや、盲導犬を見かけた時に気を付けるべきことやしてはいけないことは何かなど、多くのことを学ばせていただきました。

4年 手話教室

2名の先生に来ていただき、手話の教室を行いました。

耳が聞こえない方とのコミュニケーション方法を学び、身振りや空話、手話など様々な方法で会話をしました。

また、「災害時に周りで何が起こっているのかを把握しにくい。」というお話を聞き、積極的にコミュニケーションをとり、情報を共有することの大切さも学びました。

4年生理科の様子

4年生の理科の様子を紹介します。

花壇では、ヒョウタンなど、ウリ科の植物を育てます。まずは、育苗ポットで育てる準備を始めました。花壇も雑草を抜いてきれいにします。

続いて「地面を流れる水のゆくえ」の学習です。

校庭に降った雨はどこに行くのか?という問いから「校庭はほんの少し斜めになっていて水が流れているのでは?」という疑問が生まれました。それを確かめるために、ビー玉を転がして実験します。

実は今三小の校庭は、ほんの少し南側が低くなっています。ビー玉を容器やトレーの上に置くと、ゆっくりと南側に転がりました。

 

4年生校外学習④

4年生の校外学習の様子を紹介します。

4年生は、社会科の学習でクリーンセンターと浄水場を見学します。

瀬尾浄水場の見学です。安全な水を作る仕組みを学習しました。

 

4年生校外学習③

4年生の校外学習の様子を紹介します。

4年生は、社会科の学習でクリーンセンターと浄水場を見学します。

お昼ご飯の後は遊具で休憩です。

 楽しすぎてけがをしないでくださいね。

4年生校外学習②

4年生の校外学習の様子を紹介します。

4年生は、社会科の学習でクリーンセンターと浄水場を見学します。

お昼ご飯になりました。

体調不良もなく、みんな元気に過ごしています。

食べ終わったら、遊具で楽しく過ごします。

4年生校外学習①

4年生の校外学習の様子を紹介します。

4年生は、社会科の学習でクリーンセンターと浄水場を見学します。

最初はクリーンセンターです。ごみの処理方法や環境に配慮した取り組みを学びます。

 

 

この後はお昼ご飯です。

 

4年生春の生き物観察

新年度になりました。

4年生の理科の様子を紹介します。

4年生の理科の学習では、一年間をかけて生き物の様子を観察します。

昇降口前のイチョウや杉祥ヶ岡のサクラを観察しました。

アブラナやシバザクラは花を咲かせています。(実はアブラナの花の香りは独特です。子供達は花の香りをかぐと、顔をしかめていました。)

この時期は、生き物の様子が日々変化します。理科的な視点で周囲のものを見ていくと新しい発見があるかもしれません。

4年生 ドッジボール大会

 3月21日(木)5時間目に、3クラス合同でドッジボール大会を行いました。4つのグループに分かれ、クラス混合チームで戦いました。
子供たちが企画・進行を行い、勝敗にこだわるのでははなく、「みんなで楽しもう」という目標で、時間いっぱい楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 スケート教室がありました

 1月23日(火)に、スケート教室がありました。時間を守っててきぱきと行動しながら、自分ができることを少しずつ増やすことができました。

 特に、日頃よりスケートを経験している子どもたちは、みんなの先生となり大活躍でした。

 大きなけがはありませんでしたが、靴擦れ等で足を痛めている子もいるので、お家でも様子を見ていただければと思います。

 

 

 

 

 

4年生 図工・版画スタート

先週から図工で版画の学習が各クラスでスタートしました。

版画ボランティアの森屋先生にご指導いただき、どんな作品にしたいのかイメージを膨らませ、初めての彫刻刀にドキドキしつつ、使い方に気をつけながら彫り始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からいよいよ宿泊学習です。
ご準備などご協力をよろしくお願いします。

4年生 読み聞かせ

 水曜日の朝の活動は、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

 

1組は昔話

2組は英語の本でアルファベットを言いながら読みました。

 

3組は、かばの子どもの話でした。

次はどんな話が聞けるのか楽しみです。

4年生 かけ算九九検定

 昨日の昼休みにボランティアの方に来ていただき、かけ算九九検定を行いました。本来、2年生でかけ算を学習した際に行う予定でしたが、コロナの流行があり行うことができませんでした。そして現在、算数で割り算の筆算を学習している中、重要なかけ算をしっかり定着できるようにということで行いました。

 30分という短い時間でしたが集中して取り組みました。

 ぜひご家庭でも九九を聞いてみてください。

4年生音楽・体育の学習の様子

 4年生の音楽と体育の学習の様子です。

 まずは音楽の学習です。

 グループごとに3つの種類の打楽器を選び、演奏しました。叩く場所で音色が違うなど打楽器の魅力に気付くことができました。

 次に体育の学習です。

  体育では、ラインサッカーを行いました。手が使えるラインマンの動きやラインマンへのパスを工夫して試合をしました。作戦タイムでは、真剣に話し合いを行っていました。

4年生「水のすがた」

4年生の理科の様子です。

2月は「水のすがた」の学習でした。水を熱して沸騰させていき、温度や水の様子を観察します。

温度はどんどん上昇しますが、100℃近くからは温度が上昇しませんでした。

続いて、出てきた泡を袋に集めて、泡の正体を確かめました。

実験をすることで、予想と異なる現象を確かめることができました。

4年2組の様子

最近の4年2組の様子です。

図工では、光を通す材料を使って作品を仕上げました。みんなで鑑賞会を行い、友達の作品の良いところを伝え合いました。

次に大繩大会の様子です。休み時間や体育の授業で練習をしました。クラス全員の力を合わせて頑張りました。

最後に算数の授業の様子です。小数のわり算の筆算のやり方を教え合っています。説明するのが上手になってきました。

4年生スケート教室まとめ

本日の4年生スケート教室の様子を紹介します。

校長先生から教えていただいたことを各自でどんどん練習しました。

最初は、ちょっとゆっくりでしたが、子供たちはどんどん慣れてきて、スピードも上げて滑っていました。子供たちの適応能力の高さはさすがです。

楽しい時間を過ごしました。今日はお風呂に入ってゆっくりマッサージをしてほしいです。

4年生もののあたたまり方

4年生の理科の学習の様子です。

「もののあたたまり方」という内容で、金属、水、空気の温まり方を学習しました。

まずは金属です。

金属の棒に温度で色が変わる「サーモテープ」を貼り付けて観察しました。

次は「水」です。

温まると色の変わる「示温液」を試験管に入れて観察しました。

同じ液体をビーカーに入れて実験もしました。

最後は「空気」です。

教室の天井に吊るした温度計を見ると、冬でも30度を超えていました。

こうした活動を通して、冬暖かく夏涼しい生活を送ることができる「生活に役立つ知識」を身につけています。

 

4年生 理科の学習とクラス遊び

4年生の日々の様子を紹介します。

理科の学習では、冬の生き物の様子を観察しました。

昇降口の前のトチノキはすっかり葉が落ちていますが、観察すると枝の先に冬芽があることが分かりました。

そして、こちらは教室の様子です。

国語の時間に百人一首を学習したので、クラスの遊びで「坊主めくり」を楽しみました。

せっかくなので床に座って「本格的」にやってみました。簡単なルールでみんなで楽しく遊びました。

 

4年生理科の学習

4年生の理科の学習の様子です。

「ものの温度と体積」という学習をしてきました。空気、水、金属をそれぞれ温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなります。

これまでの授業で行った実験をもう一度試してみました。実験の時にお休みした児童は、友達に教えてもらいながら実験に取り組みました。

3学期も4年生の理科の授業では、様々な実験に取り組みます。楽しみにしていてください。

宿泊学習その10

4年生の宿泊学習の様子です。


自然の家での最後の食事をとって、学校に戻ります。

帰りのバスはDVD鑑賞をして、静かに過ごします。さすがに疲れてきている子もいますが、昼食はいつも通り食べていて、みんな元気です。

これから学校に戻ります。

宿泊学習その9

4年生の宿泊学習の様子です。みんな元気に過ごしています。

ウィンデイー・オリエンテーリングも終わり、昼食前には「退所式」を行いました。


昼食前で少し時間が空いたので、体育館で遊んでいます。

オリエンテーリングでは、多少のトラブルもありましたが、体調不良はなく、けがもしないで、みんなでこれから昼食です。

宿泊学習その8

4年生の宿泊学習の様子です。
現在、自然の家の外にあるつつじ園で「ウィンデイー・オリエンテーリング」の最中です。


活動班ごとにチェックポイントを探して園内を探検しています。

チェックポイント探しも大切ですが、色づいたモミジや真っ赤なマユミの実、ミズナラの落ち葉の積もった道を歩く感触、そして鳥の鳴き声など、ここでしか味わえないものもたくさん見つけてほしいです。

 

宿泊学習その7

4年生の宿泊学習の様子です。
お部屋の掃除も終わってすっきりとした気持ちで朝ごはんです。


昨夜は消灯時刻を守ってお休みした部屋も多く、その分、早起きしているお部屋もありました。体調を崩している子はいません。
この後は、オリエンテーリングです。

宿泊学習その6

4年生の宿泊学習の様子です。
2日目の朝がスタートしました。
体調不良もなく、みんな元気です。

この後は、布団をたたんで、お部屋の掃除など、朝ごはんまでにやることがたくさんあります。

みんなの協力する力が試されます。がんばれ4年生!!

宿泊学習その5

4年生の宿泊学習の様子です。
キャンプファイヤーが終わり、お風呂にも入って、最後はお部屋で自由時間です。みんな元気に過ごしています。

明日はお外でたくさん歩く活動があります。このあとは、明日に備えて、しっかり睡眠をとってほしいところです。(写真を撮るときに、すでに眠くてお布団に入ってしまっている子もいます。)

 

宿泊学習その4

4年生の宿泊学習の様子です。
夕食です。今日のメニューはハンバーグです。みんな元気に過ごしています。


ちょっと早めの夕食ですが、しっかり食べて、この後の活動に備えてほしいです。

夜は「キャンプファイヤー」を行いました。



お風呂も終わり、今はお部屋で自由時間です。

 

宿泊学習その3

4年生の宿泊学習の様子です。
自然の家での初めての昼食です。

みんな元気に過ごしています。

 

そして、午後の活動「フクロウの絵付け」です。

 

事前に考えたデザインをもとに、それぞれがオリジナルのフクロウを作っています。


完成したものは、「お土産」としておうちに持ち帰ります。どんなお土産ができるか楽しみです。

宿泊学習その2

4年生の宿泊学習の様子です。

那須高原自然の家に到着しました。バスの中で体調の悪くなる子も出ないで、みんな元気です。

入所式でしっかり自然の家の先生のお話を聞いています。

最初の活動は、「館内オリエンテーリング」です。

活動班で館内を探検して、いろんな場所に置いてある「キーワード」を探します。

廊下を歩いて移動しますが、建物が広いので結構大変です。

みんな活動班で協力してがんばっています。

 

 

 

宿泊学習その1

4年生の宿泊学習の様子です。

まずは、学校で出発式です。

そしてクラスごとにバスに乗って出発しました。

これから1泊2日の大イベントです。

 

4年生の理科と運動会練習

4年生の理科の授業です。
秋になったので、生き物の様子を観察しました。
春や夏と比べて、どんなところが変わったのか、iPadを使って記録していきます。

ツルレイシ(ゴーヤ)は緑から黄色やオレンジ色に変わりました。触ってみると、「プニュプニュ」です。

落ち葉や木肌を見て、サクラやケヤキの木を区別できる子もいます。
そして、運動会の練習もがんばっています。

月曜日には、外でダンスの練習をしました。

勉強も運動会準備もどちらも全力でがんばっています。

4年生運動会の練習中

4年生の様子です。

1組2組3組のみんなで集まって、運動会のダンスの練習をしました。

まずは、みんなで集合して、全体で一緒に踊ってみました。

これまで体育の時間や休み時間などにクラスごとに踊ってはいましたが、全員で踊るのは初めてです。

この後は、クラスを混ぜてグループを作り、グループごとの「自主練」を行いました。

グループごとにiPadの映像を再生しながら練習します。互いに教えあいながら練習している4年生、さすがです。

 

理科・実験 4年生 水鉄砲実験

4年生の理科の授業の様子です。「とじこめた空気と水」の授業のまとめで校庭で実験をしました。

水鉄砲やペットボトルロケットを使って実験をしました。空気が押し返す力を実感することができました。水鉄砲では、より高く飛ばせるように競い合うなど楽しんで実験することができました。

4年生 総合的な学習の時間

 現在、4年生の総合的な学習の時間では、「やさしさ探し」をテーマに、点字や手話、バリアフリー等、身の回りの人々が同じように生活するために必要なものについて調べ学習を進めています。本日6時間目は、3クラス共に総合的な学習の時間で、グループごとに決めたテーマについて、役割分担をしながら情報収集をしたり、調べたことをまとめたりしていました。

 

 

4年生はボランティアさんの読み聞かせをききました。

4年生の様子です。

9月7日の朝の時間は読み聞かせでした。

ボランティアさんの本の読み聞かせをききました。

1組の様子

2組の様子

3組の様子

どのクラスも静かにきいています。朝から落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできています。

そして、現在4年生は理科の授業で月や星を観察しています。ところがあいにくの天気で観察がうまく進みません。早く天気が良くなってほしいです。

9月6日夕方、職員室から見えた半月です。(中央の雲の上にある小さな白い丸のようなものです。)

10日(土)は中秋の名月になります。お天気になりますように。