カテゴリ:4年
4年生理科の様子
4年生の理科の様子を紹介します。
4年生の理科では1年間をかけて生き物の様子を観察しました。
日差しも暖かくなってきた最近では、植物の様子はどのように変わってきたのか、観察しています。
サクラやトチノキの芽が1月に比べると大きくなってきたのが分かります。
こうして、生き物は季節に合わせて姿を変えたり活動する場所を変えたりしていることを学んでいます。
今回、杉祥ヶ岡で観察をしましたが、先日PTA役員の方々に杉祥ヶ岡を整備していただき、足場もしっかりして観察がしやすくなりました。ありがとうございます。
4年生スケート教室
4年生のスケート教室の様子です。
4年生は24日にスケート教室を実施しました。
上手な子、ちょっと慣れていない子、様々ですが、みんな一生懸命練習に取り組みました。子供の向上心は素晴らしいです。どの子も練習開始の時よりも一段階レベルアップできました。みんなとっても頑張りましたね。
4年生今市特別支援学校との交流
4年生は今市特別支援学校と交流授業を行いました。
図工の「つつんでみたら」という学習内容で、校庭の遊具をビニールシートで包んでみました。
最初はこんなところから始まりました。
途中で風が強くなり、作業はかなり大変でした。
そして、何とか完成しました。
このあとは、教室でボッチャをして交流しました。
宿泊学習⑩2日目ダイジェスト
4年生の宿泊学習の様子です。
2日目をダイジェストで紹介します。
(その前に、1日目のお部屋の様子をご紹介)
そして2日目午前中のウィンディ・オリエンテーリング
こちらは食事の様子です。
2日間、みんなそれぞれ頑張りました。ここで得たものを学校での生活に生かしていきましょう。
宿泊学習⑧ウィンディ・オリエンテーリング
4年生の宿泊学習の様子です。
今日は、活動班ごとに自然の家周辺の探検です。
地図を頼りにチェックポイントを探します。
本日風があり、吊り橋はそれなりにゆれていました。
みんなで相談して仲良く活動しています。