2024年12月の記事一覧
第2学期終業式
長かった2学期も最終日を迎えました。2学期は様々な経験をとおして、成長できた時間となりました。終業式では、2年生と5年生の代表から、2学期の思い出やできるようになったことが発表されました。
4年生スケート教室
4年生のスケート教室の様子です。
4年生は24日にスケート教室を実施しました。
上手な子、ちょっと慣れていない子、様々ですが、みんな一生懸命練習に取り組みました。子供の向上心は素晴らしいです。どの子も練習開始の時よりも一段階レベルアップできました。みんなとっても頑張りましたね。
ダンスクラブ発表会
12月23日(月)の昼休みに、体育館でダンスクラブの発表会が開かれました。練習を重ねてきたダンスを、たくさんの友達の前で披露してくれました。
4年生今市特別支援学校との交流
4年生は今市特別支援学校と交流授業を行いました。
図工の「つつんでみたら」という学習内容で、校庭の遊具をビニールシートで包んでみました。
最初はこんなところから始まりました。
途中で風が強くなり、作業はかなり大変でした。
そして、何とか完成しました。
このあとは、教室でボッチャをして交流しました。
ブラスバンドミニコンサート
12月18日(火)の昼休みに、東2階プレイルームで、ブラスバンドミニコンサートが開かれました。練習を重ねてきたブラスバンド部員が、たくさんの児童や教職員、保護者を前に、ロシア民謡メドレーなど3曲を披露してくれました。
令和6年度 授業づくり推進事業 公開研究授業
12月13日(金)に、授業づくり推進事業の公開研究授業が本校で行なわれました。「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を研究主題として、すべての学年で授業を公開しました。当日は、市内の学校等から85名の皆様の御参加をいただきました。
避難訓練
12月5日(木)の昼休みに、地震による火災が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。それは、いつ地震や火事が起こるかわからないからです。訓練の終わりに、緊急地震速報と家で地震が起きた時の逃げる場所について話がありました。いざというときの備えは重要です。
700万のアクセスありがとうございました
今市第三小学校ホームページにアクセスしてくださった数が、700万に到達しました。文書のペーパーレス化においても、たくさんの方々に活用していただき、ありがとうございました。ご覧になっていただいた皆様に心より感謝申し上げます。これからも積極的にHPを更新していきますので、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
持久走記録会開催
11月5日(火)から12月2日(月)まで、体育の授業で持久走の練習に取り組んでいました。練習は、自己記録の向上を目指し、定時間走に取り組みました。持久走の活動が、児童にとって、安心して取り組むことができるように工夫して、その結果として体力の向上につながったと考えています。
12月3日(火)に、持久走記録会が実施されました。練習を始めたころに比べて、自分のペースで無理のない速さで走る児童や、自分の記録を少しでも伸ばそうとする児童が増えたと実感しています。ご協力ありがとうございました。