学校の日々
満点の卒業式(3/18)
平成27年度卒業式が多くの御来賓及び、保護者の皆様をお迎えし挙行されました。65名の卒業生は全員が決意も新たに、中学校へと巣立ってゆきました。卒業生は主役らしく多くの皆様に成長した姿を見せてくれました。また、1~5年生までの在校生も真剣に式に臨み、心を込めてお祝いすることができました。
今まで、慈しみ育てられた保護者の皆様、成長を見守ってくださった御来賓の皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。今後とも、卒業生への御指導・御鞭撻また、本校への御理解・御協力よろしくお願いいたします。
主役! 卒業生の入場
卒業証書授与

在校生による贈る言葉
卒業生によるお別れの言葉
卒業生退場
0
卒業式前日準備
卒業式を明日に控え5年生による、前日準備ができました。整然とした会場、そこへの通路にはプランターの鉢植えが並べられていました。6年教室は桜の花を模したかざりがあり、厳粛な中に華やかさが上手く表現されました。
今まで、学校をひっぱてくれた6年生への感謝の気持ちを、会場を作ることをとおして表現してくれました。明日はきっとすばらしい式になると思います。6年生は主役として堂々と、卒業式に参加してください。主役は6年生の皆さんです。そして、準備してくれた5年生ありがとう。
0
卒業奉仕作業(6年生)
6年生は長年慣れ親しんだ校舎を、5時間目にみんなできれいにしてくれました。昇降口・玄関・各階トイレ・校庭などを手分けして清掃してくれました。おかげさまで、きれいになり気持ちのよい卒業式を迎えられます。
どうもありがとう 感謝します。
1階トイレと水道の清掃 教室のガラス磨き
0
縁の下の力持ち
児童会運営の中心を担うのは、代表委員の児童たちです。朝のあいさつ運動や昇降口の掃きだし等でも活躍してくれています。雨の日には傘をたたんできちんと置くように声をかけてくれています。こればかりではなく、登校が一段落したあとに、傘立てを整理し直してくれます。
まさに、縁の下の力持ちの活躍ですね。おかげさまで、傘がきれいに並び昇降口がよい感じです。きっと、みんなが気をつけておくようになると思います。
どうもありがとう。感謝しています。
一本一本丁寧に そして 取り出しやすいように
きれいになり気持ちがよいですね
0
卒業式について(雑感)
昨日は、豊岡中学校へそして、一昨日は今市特別支援校の卒業式に参列してきました。双方とも厳粛さの中に、卒業生と在校生の気持ちのこもったとても素晴らしい式でした。ふたつの学校に共通しているものがあるとすると、ひたむきさや一所懸命さだと思います。返事の声や一つ一つの所作にも、胸を熱くさせられました。それぞれの学校の取り組みのすばらしさを強く感じて学校へ戻ってきました。
学校へ戻るとお別れの言葉を学級全員で合わせて、練習する声が聞こえてきました。前述したふたつの学校に負けないと言うよりは、同様に本校も一所懸命にやろうと、新たな気持ちになりました。それぞれの学校の卒業生の皆さん。がんばってください。
0