学校の日々
六年生 修学旅行⑧二日目朝
おはようございます。
修学旅行二日目です。
子供たちは朝から元気で、多くの子が朝のお散歩を楽しみました。
↑宿泊する学習では恒例となっている、森山校長先生と一緒のお散歩です!!
朝食は、今ニ小の子だけの貸し切りの部屋で、おいしくいただきました。默食を守って食べていました。
今日はこの後、ディズニーランドで班別行動をします。楽しい思い出をたくさん作ってきます!
六年生 修学旅行⑦ホテル
今日の日程は全て終了し、ホテルでのんびりと過ごしています。
子供たちの声
「たくさん歩いたから疲れた。」
「疲れたけど、楽しかった。」
「いろいろなところを見学できて楽しかった。」
「小町通りが楽しかった。」
「銭洗弁財天が楽しかった。」
「お土産を買えてよかった。」
「時間がすぎるのが早かった。」
「バスから見た景色がきれいだった。」
今日一日、自分たちで考え、友達と協力しながら活動することができました。
明日も楽しい思い出をたくさん作ります!
六年生 修学旅行⑥夕食
横浜の「イタリアンダイニングカリーナ」でおいしい食事をいただきました。とてもありがたいことに、お店を貸し切りにしていただきました!
子供たちは安心して、味わって食べていました。
デザートはケーキと「あいすもなか」。
子供たちは目を輝かせて、食べていました。
これからホテルに向います。
2年生 野菜の種と苗を植えました!
5月19日(木)の3、4時間目に生活科の「野菜を育てよう」の学習で、野菜の種と苗を植えました。
この日は、野菜づくりの名人である池田農園さんの池田剛士さんにご協力いただきました。
種の植え方について丁寧に教えていただきました。 子どもたちも説明をよく聞いています。
野菜のクイズも出してくださいました。
「なんの種でしょうか?」 みんな一生懸命考えていました。
答えは・・・
種の大きさ、形もいろいろですね。
種について学習した後、土の感触をあじわいながら種と苗を植えました。
きゅうり オクラ 枝豆 の種
ミニトマト 中玉トマト ナス シシトウ トウガラシ ピーマン の苗 を植えました。
成長が楽しみですね。みんなで大切に育てていきましょう!
お忙しい中協力してくださり、詳しく、そして丁寧に教えてくださった池田さん、ありがとうございました。
六年生 修学旅行⑤横浜へ
班別行動を終え、全員が無事に集合場所に戻ってきました。それぞれに楽しい思い出ができたようです。
全グループが時間内に戻ってくることができました!さすが今二小の6年生です!
鶴岡八幡宮を見学し、向かうは横浜!
「イタリアンダイニング」で、夕ご飯を食べます。
六年生 修学旅行④鎌倉班別行動
高徳院で見学したり記念撮影をしたりしました。
午後は、グループ毎に別れて鎌倉を散策します。
今日のために、事前にインターネット等で調べてグループで話合いを重ね、コースを考えました。
学校の中では経験できない貴重な学習を、たくさんしてきてくれることと思います。
今ニっ子!いざ!鎌倉へ!
六年生 修学旅行③昼食
高速道路が混んでいたために、予定を一部変更して、高徳院の見学より先に「鎌倉わかみや」で昼食をとりました。
おいしい食事を、黙食で味わいながらいただきました。
班ごとに、救急セット、デジタルカメラ、携帯電話を受け取り、散策の準備が整いました。係の子は真剣な顔で説明を聞いていました。
この後、高徳院に向かいます。
六年生 修学旅行②
蓮田サービスエリアでトイレ休憩をしました。
バスの中では、バスガイドさんの話を聞いたり、レク係がクイズを出したりして楽しく過ごしています。
☆レク係のクイズにチャレンジ!☆
鎌倉市の市の花は?
ヒント 源家の家紋に入っています。
答え リンドウ
六年生 修学旅行①出発式
六年生は、保護者の皆さんや先生方に見送られながら、元気に修学旅行に出発しました。
保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。また、荷物の準備等、大変お世話になりました。
安全に気を付けて、楽しい思い出をつくってきます。
今日の授業風景&青少年赤十字加盟&PTA総務合同委員会
今日は、久しぶりに天気に恵まれて元気に外遊びする姿が見られました。気候的にも過ごしやすく勉強にも運動にも最適な季節です。今週末から月末にかけて各学年で校外に出る体験学習が続きます。事前準備と体調管理の御協力をお願いいたします。
トンボを見つけて教えてくれた児童がいました。昆虫も児童も盛んに活動する季節になってきました。
今日の授業風景
1年1組の国語「みんなにはなそう」
学校や家庭で見つけたものについて言葉の最初の文字とみんなの質問に答えクイズを出します。最後にわたしは〇〇を見つけました。」という言い方で答えを伝えます。
1年2組の国語「濁音のつく言葉」
濁音になると違う意味になる言葉をみんなで考えて見つけます。「さる→ざる」「かき→かぎ」「あし→あじ」
1年2組の英語活動「アルファベット」
絵本を見てアルファベットの形を手でなぞりながら、単語の発音にもチャレンジします!
2年1組の「器械運動」
鉄棒や登り棒、雲梯を使って様々な運動に挑戦しました。鉄棒では前回りや逆上がりにも挑戦しました。
2年2組の国語「たんぽぽのちえ」
自分が書きたいたんぽぽの知恵について文章にまとめ発表します。
3年生の学級活動「休み時間の遊びを決めよう」
休み時間にクラスのみんなで遊ぶ内容について話し合って決めます。
4年生の国語「ヤドカリとイソギンチャク」
「ヤドカリとイソギンチャク」の文書を読んで感じたこと、思ったことを文章に書きます。
5年1組の英語「スピーキングテスト」
スピーキングテストを行った後、タブレットの英語のeライブラリーの問題に取り組みます。特に単語の発音を聞きながら覚えます。
5年2組の家庭科「イモの茹で方」
イモの茹で方について手順を確認し、家庭科室のガスの付け方と調理器具の場所を確認します。
6年生の算数「約分」
教育実習生が授業を行いました。工夫して約分の計算をします。
青少年赤十字加盟
本校では4年生が総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今年度から4年生が青少年赤十字に加盟しました。今日は日本赤十字栃木支部の方が2名加盟についての説明で来校しました。赤十字旗やパンフレットをいただきました。
本校は、二宮尊徳ゆかりの学校で、学校教育目標の第一番目に「やさしい子」を掲げています。他人を思いやることのできる人間を目指しています。その意味で青少年赤十字に加盟し、福祉について学んでいくことは重要だと思います。
PTA総務合同委員会
夕方6時半からPTA総務合同委員会が開かれました。お忙しい中、お集まりくださったPTA本部役員の皆様、各部役員の皆様大変ありがとうございました。
5年生 バケツ稲 種籾の植え付けをしました
5年生は総合的な学習の時間にお米について学習します。また、社会の学習でも「農業」の学習で米作りの学習をします。そこで、先日ホームページでもお伝えしましたように、今年度はJAかみつがの皆様に御協力いただき、「バケツ稲」にチャレンジします。子供たちには実際に体験しながら、たくさんのことに興味をもち、学びを深めていってほしいと思っています。
9日にJAかみつがの皆様から贈呈していただいた種を1週間かけて芽出ししました。シャーレに入れて毎日水を替え、子供たちは芽が出るのを楽しみにしていました。天気があまりよくなかったので、芽が出るか心配しましたが、無事に芽が出て、子供たちも喜んでいました。
本日はJAかみつがの方が5名来校し、種籾の植え付けの仕方を子供たちに教えてくださいました。バケツの中に黒土を入れ、そこに水を入れ、スコップでよく混ぜました。バケツの中に小さな田んぼが出来上がった後は、発芽した種籾を植えました。お米がたくさん収穫できるように大事にまいていました。
土と水を入れて重くなったバケツは、3階まで運び、ベランダで世話をします。毎日様子を観察し、水が乾いてきたら水やりをします。今後、葉が出てきたら苗の移し替えをします。これからの稲の成長が楽しみです。
JAかみつがの皆様、本日はありがとうございました。今後もサポートをよろしくお願いいたします。
今日の授業風景
6年生は今週末に修学旅行ですが、毎日の活動でも頑張っています。国旗や市旗の掲揚、玄関の清掃、朝と昼の放送、業間と昼休みの図書の貸し出し等それぞれの委員会や当番の活動をしっかり取り組んでいます。高学年としての自覚と責任感で4月からまた大きく成長した感じがします。児童の成長する姿は誰が見ても嬉しいですね!
玄関を綺麗してくれている6年生
今年度、日光市では「学力向上宣言」を出して学力向上に取り組んでいます。そのことを受けて本校では朝の学習の充実に取り組んでいます。練習プリントやタブレットのeライブラリー等に取り組んで基礎額威力の定着を図っています。また、1時間目の授業にスムーズに入 学びに向かう姿勢の準備も行ってます。
今日の授業風景
1年1組の算数「10になる数」
10になる数の組み合わせをみんなで考えます。
1年2組の道徳「ぼくは給食当番」
なぜ係があるのか、係の大切さについてみんなで考えます。
2年1組の国語「漢字の練習問題」
昨日練習した漢字の読み方や書き方の練習問題に取り組んでいます。
2年2組の音楽「たぬきのたいこ」
3拍子のリズムになれ、みんなで「たぬきのたいこ」を歌ったり、リズムを打ったりします。
3年生の算数「わり算」
みんなで同じ数ずつ分けたときの個数を求めるわり算について解き方を考えます。
4年生の算数「折れ線グラフと表」
「折れ線グラフと表」の練習問題に取り組みました。
6年1組の理科「ものの燃え方」
ものが燃えると二酸化炭素が増えるかどうか実験を元にみんなで考察します。
5年1組の図画工作「のぞいてみると」
のぞく箱の中身を工夫してつくります。どんな箱の中になるか楽しみです。
5年2組の家庭科「青菜とイモの茹で方」
必要な調理器具を調べて青菜とイモを茹でる計画を立てます。
今日の授業風景&教育実習生初めての授業
今日から放課後先生方の自宅確認が始まりました。実施期間は来週23日(月)までです。先生方を見かけた場合は、自宅確認を行っていると御理解ください。家庭訪問は行いませんが、お子さんのことで相談したり確認したりすることがある場合は学校の担任へ御連絡ください。
1年1組の算数「10はいくつといくつか」
10は、いくつといくつかブロック等を使ってみんなで考えていきます。
1年2組の音楽「ひらいたひらいた」
「ひらいたひらいた」の音楽に合わせて、グループごとに動きを考えて動作化して表現します。
2年1組の国語「書写」
折れ、曲げ、はらい、とめ、はねに気をつけて文字を書きます。
2年2組の国語「書写」
しっかりとした線を書く練習をしてから、姿勢に気をつけて文字の練習をします。
3年生の国語「自然のかくし絵」
新しい単元で学習した漢字「和」「身」「役」「調」「育」の漢字について読み方や書き順を確認し、練習します。
3年生の英語活動「1から20までの数」
1から20までの数の発音について確認しました。
4年生の理科「気温の変化」
曇の日の気温の変化について調べた結果をグラフに表しみんなで考察します。
5年1組の算数「2つの量の変化」
2つの量の変わり方を考えます。
5年1組の理科「種の発芽」
発芽した豆にヨウ素液をかけた状態をみんなで確認し考察します。
5年2組の社会科「日本の国土」
日本の国土の地形や気候の特色で自分が調べたいものを見つけ、その課題についてタブレットや資料集等で調べていきます。
5年2組の算数「変わり方調べ」
数の変化に着目し、数字がどんな変化をしていくのか規則性を見つけ出します。
6年生の国語「書写」
点と画のつながり方に気をつけて硬筆の練習します。
教育実習生初めての授業に挑戦!
本校の教育実習生根本大君がはじめの授業を行いました。6年1組の算数の授業ですが、落ち着いて取り組むことが出来ました。これから毎日授業を実際に行いながら実習を続けます。
5年生のバケツ稲栽培が新聞に掲載されました!
5年生が今年度総合的な学習の時間に取り組んでいるバケツ稲栽培について下野新聞に掲載されました。最終的にお米を収穫し、みんなでご飯を炊いておにぎりを作って美味しく食べるのが目標です。目標に向かって栽培しながら米作りの工夫や大変さ、食べ物の大切さを体感してほしいと思っています。5年生の農家の保護者の方は、お子さんにアドバイスをお願いします。
今日の授業風景&耳鼻科検診
昨日は低学年、今日は高学年と学校医の西川先生に耳鼻科検診を行っていただきました。本校では、アレルギー性鼻炎と耳垢詮の児童がいたいうことです。今後、治療依頼の通知が出ますので、速やかに病院へ行っていただきたいと思います。なぜなら、5月下旬からスイミングクラブでの水泳教室が始まるからです。今年度は、各学年2回ずつ行くようにしました。よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の国語「゛や゜」のつく字」
「゛や゜」のつくひらがなを探してノートに書きます。
1年2組の国語「あめですよ」
雨降りの様子やかさ、赤い長靴などになって動作化しながら楽しく音読します。
1年2組の算数「8はいくつといくつ」
8はいくつといくつか確認し、数字カードを使って8になる数字の神経衰弱を行いました。
2年1組の算数「引き算」
くり下がりのある引き算のやり方を覚えて練習問題に取り組みます。
2年2組の国語「たんぽぽ」
教科書の「たんぽぽ」の文章を読んで、たんぽぽの花のつくりをまとめます。
3年生の図画工作「作品発表会」
友だちと作品を紹介し合いながら作品の良さを見つけます。
素敵な作品がたくさん出来上がりました!
5年1組の理科「めだかの成長」
メダカの雄と雌の違いについてタブレットを使って調べます。
4年生の算数「資料の整理」
表の見方の工夫をみんなで考えます。
5年2組の音楽「すてきな一歩」
「すてきな一歩」の歌を歌ったり、階名を付けて階名唱を歌ったりします。
6年生の総合的な学習の時間「修学旅行」
バスの中の生活やホテルの中の生活を確認しました。修学旅行は来週の木曜日、金曜日です。まだ、準備していない児童もいるようです。今週末にぜひ準備をしてください。
6年生の算数「分数の復習」
分数の計算の復習に取り組んでいます。
耳鼻科検診
今日は、4~6年の高学年が検診を行いました。
ブラスバンド部練習
卒業生が後輩の指導に来てくれました!感謝です。
つながりの中で学ぶことと体験学習の大切さ&今日の授業風景
本校では、先生方につながりの中で学ぶことや体験学習の大切さをお願いしながら教育活動に取り組んでいます。今日はその理由をお伝えします。
①つながりの中で学ぶことで共感する力が育つ
入学すると児童は、保育園や幼稚園よりも大きな異年齢集団で学校生活を送ることになります。その中で人間関係に関わる様々な実体験を経て、人は「自分がこうすれば、相手はこんな風に感じる」ということを五感を通じて学習します。その過程で想像力が育まれれば、初めてのことや困難に直面したときも想像力を働かせて解決しようとする姿勢も身につきます。想像力が身につけば「共感する力」も育ち生きていく上でのトラブルも少なくなります。
②認知機能は体験学習で育まれる
体を使って遊ぶとか、ものを作るといった体を使って機会が格段に減っているせいで体がうまく使えなくなっています。自然の中で走り回れば空間的な認知機能が高まるし、小さな虫を見つけたり、鳴き声に耳を澄ませたりなど、様々な認知機能を鍛えることができます。だから本校では、1・2年生の生活科の学習や3~6年生の社会や理科、総合的な学習の時間では、先生方に実際に屋外に出て調べる学習や実験等の体験学習の機会をお願いしています。そのため本物を観察できるように農園や花壇の植物等の環境整備も充実する必要があります。しかし、農園や花壇の整備には時間と労力が必要です。ですので環境整備ボランティアさんの募集を行っています。お待ちしています。
今日の授業風景
1年1組の算数「9はいくつといくつ」
9はいくつといくつかブロックを使って考えます。終わったらタブレットのeライブラリーにも挑戦しました。
1年1組の図画工作「わっかでへんしん」
頭に付ける「わっか」と腰に付ける「わっか」を工夫して作り素敵な衣装で変身します。1年生の皆さんは変身が得意です。
1年2組の生活科「すなやつちとなかよし」
校庭の砂場でスコップで穴を掘ったり、砂を積み上げたりしながら作品を仕上げます。水をくんできて工夫するチームもありました。
2年1組の算数「引き算」
47-18の計算のしかたをみんなで考えます。計算の工夫を紹介し合いながらより良い方法を見つけます。
2年2組の国語「たんぽぽ」
たんぽぽの一日の花の様子を教科書を読みながらまとめます。
3年生の国語「毛筆」
筆の使い方に慣れるように練習します。名前も練習します。今日もお習字ボランティアさんが来てくださいました。
3年生の社会科「地図記号」
地図記号のカルタ取りを行いました。楽しく記号を学んでいます。
4年生の国語「漢字辞書の使い方」
今日も実際に漢字辞書を使って漢字を調べます。「続」「働」について調べます。
5年1組の算数「体積」
直方体や立方体の体積について公式を元に求めてみます。
5年2組の図画工作「のぞいてみると」
作った箱の窓に色セロハンを貼り付けます。箱の窓に色のついたセロハンを張り、中に作品を作り覗いてみます。
5年2組の理科「発芽」
発芽する前の豆のデンプンと発芽して葉が出た後のまめのデンプンの量の変化をヨウ素液を使って調べます。
6年生の総合的な学習「修学旅行」
班ごとにタブレットやパンフレットを使ってみんなで鎌倉と東京ディズニーランドの班別行動の計画を立てています。今日は、コースがだいたい決まりました。
耳鼻科検診
5校時に学校医の西川先生が来てくださり、1~3年生の耳鼻科検診を行いました。明日は、高学年になります。
スクールカウンセラー紹介
今年度も本校のカウンセラーは「大瀧伸一先生」になります。今年度の来校日は以下のとおりです。大瀧先生に相談したい方は、教育相談担当の鈴木養護教諭にぜひ御相談ください。
大瀧伸一先生
5月12日(木) 6月9日(木) 7月7日(木) 9月8日(木) 10月6日(木)
11月17日(木) 12月8日(木) 1月19日(木) 2月9日(木)
今日の授業風景
今日の授業風景
今日は1・2年生が、合同で学校探検を行いました。2年生は、学校内の各教室について知っているので案内役をし、1年生は案内してもらいながら学校内の各教室を確認しました。案内をする2年生は、お兄さん、お姉さんになった気分で張り切って案内してくれていました。この1年間で大きく成長したことを実感しました。1年生は行ったことのない高学年教室や特別教室、校長室等興味津々で見学していました。見学が終わったら2年生のリーダーからシールがもらえるのでとても喜んでいました。
2年生の説明
各教室の探検
3年生の総合的な学習の時間「校外学習事前指導」
5月23日(月)に行われる奥日光の校外学習の事前指導を行いました。活動班を決めて班の係やめあてを考えました。午前中は日光自然博物館のインタプリターの案内で湯滝や三本松周辺で自然体験プログラムを体験します。お昼はバスで移動して光徳牧場で食べます。午後は光徳沼で水に触れます。当日は、お弁当の用意をお願いします。
なお、荒天の場合は、板荷の鹿沼市自然体験交流センターでクラフトやネイチャーゲームの体験を行います。
4年生の国語「漢字辞典の使い方」
漢字辞典の使い方を知り、実際に漢字を調べて辞典の調べた方をに慣れます。今日は「覚」と「治」の漢字を調べました。熟語を調べて文章も作ります。
6年生の算数「速さ」
100mを走ったときのどっちが速いか速さの公式で求め判断します。教育実習生も授業を見学しました。
5年1組の体育「リレー」
バトンタッチをいかに上手に行うかチームで考え実際に練習しながら工夫してリレーを行います。
5年2組の英語「名刺カードで自己紹介」
相手を見つけながら名刺カードを使って自己紹介をします。挨拶をしてから名前や好きな食べ物を質問します。日光市教育委員会で作成した「NIKKO ALT TIMES」を使って英単語の確認やや日本語訳を行いました。
早寝・早起き・朝ごはん週間&今日の授業風景&学力向上コーディネーター訪問
早寝・早起き・朝ごはん週間
10日(火)から15日(日)まで本校では、「早寝・早起き・朝ごはん週間」に取り組んでいます。脳にとっても体にとっても睡眠と栄養は大切です。人間の脳は眠ることで、記憶や学んだことが定着するそうです。また、眠っている間に成長を促すホルモンが出されるそうです。成長ホルモンは、9時~11時くらいに出されるそうですから、遅い時間に寝るより早い時間に寝る方が良いそうです。ぜひ、御家庭でも意識して取り組んでみてください。御協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の算数「8はいくつといくつ」
いくつといくつで8になるのかを具体物を使ってみんなで確かめていきます。
1年2組の給食
給食にも慣れました。みんなしっかり食べています。
1年2組の国語「あめですよ」
雨が好きか嫌いか決めた後、「あめですよ」を読んでもう一度雨について考えます。
2年1組の国語「たんぽぽ」
教科書を読んでたんぽぽの様子を読み取りながらみんなで確かめていきます。
2年2組の音楽「かくれんぼ」
かくれんぼをしている姿を思い浮かべながら、体で表現し楽しく歌います。
4年生の算数「整理のしかた」
イヌとネコを飼っている人の数を表やグラフに整理しながら特徴を見つけます。
5年1組の図画工作「覗いて楽しい箱」
覗いたら楽しい世界が見える箱を工夫して作ります。
5年2組の家庭科「お茶の入れ方」
自分たちでやかんを使ってお湯を沸かし、緑茶や煎茶を入れ飲んでみます。
5年1組・2組の総合的な学習の時間「バケツ稲作り」
種籾の観察をして籾の発芽の準備を滲ました。
6年生の理科「ものの燃え方」
ものが燃えると空気がどう変わるか実験の様子を確認しながら調べます。
学力向上コーディネーター派遣事業
栃木県教育委員会、日光市教育委員会とも学力向上を掲げています。本校は今年度学力向上コーディネーターの訪問が7回予定されています。今日は、学力向上コーディネーターの齊藤和久先生、上都賀教育事務所の田邊香指導主事、日光市教育委員会の村上徳史指導主事の3名が来校してくださり職員研修を行いました。
本校では今年度学校課題を「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの授業づくり」に設定し、「目指せ今二の奇跡、アンダーアチーバーゼロ」をスローガンに学校教育活動に取り組んでいます。アンダーアチーバーゼロを目指すということは、その子の本来持っている力以上に実力を発揮させるということを目指すということです。
各教室をまわって授業参観
校長・教頭・教務主任・学習指導主任・授業改善リーダとの懇談
職員への学力向上コーディネーター事業の説明
バケツ稲づくりセット贈呈式&今日の授業風景
バケツ稲作りセット贈呈式
今日の業間に上都賀農業協同組合の方々が来校し、バケツ稲作りセットを50セット贈呈してくださいました。一人ひとりが種籾から育てて最終的に収穫しおにぎりを作ることを目指します。貴重な機会をいただいたJA上都賀の皆様大変ありがとうございます。
教育実習スタート!
本校出身の白鴎大学教育学部生の根本大君が今日から6年1組で教育実習に来ています。6年1組で実習を行います。今日は、今二小の学校経営や服務について校長や教頭から説明を受け、その後6年生や1年生、3年生の授業を見ました。ぜひ、教員を目指して頑張ってほしいと思います。
生け花ボランティアさんが来校
今月も生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが来校し昇降口や玄関を素敵な空間にしてくださいました。お忙しい中、大変ありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の国語「本を読もう」
担任の読み聞かせを聞いてから自分のすきな絵本を読みます。タブレットを使って絵本を拡大し読み聞かせを行っています。
1年2組の学級活動「eライブラリーの使い方」
eライブラリーの使い方について確認しながら、パスワードを入力し実際に使ってみます。
2年1組の国語「たんぽぽ」
「たんぽぽ」のお話を読んで感想を書き、友だちに伝えます。
2年1組の生活科「学校探検」
1年生に学校を案内するために学校内の各教室を調べて説明の準備をしています。校長室にも児童の皆さんがグループごとに取材に来ました。
2年2組の国語「新しい漢字」
筆順と画数に気をつけて新しい漢字の書き方に気をつけて書きます。
3年生の国語「しぜんのかくし絵」
昆虫の身の隠し方を読み取ります。タブレットロイロノートの思考ツールを使って考えをまとめていきます。
4年生の国語「漢字辞典の使い方」
漢字辞典の使い方に確認し、実際に調べて確かめます。
4年生の理科「発芽と成長」
ひょうたんの種を蒔いて発芽や成長の様子を確認します。
5年1組の英語「名前や地名の書き方」
ローマ字の大文字と小文字を使って名前や地名の書き方を確認します。
5年2組の社会科「日本の領土問題」
日本の領土問題について知り、位置やどんな課題があるのか確かめながら調べます。
6年生の総合的な学習の時間「修学旅行」
東京ディズニーランドとホテルで過ごすときのグループについてみんなで話し合って決めました。
今日の授業風景&ブラスバンド部頑張る!
ゴールデンウィークの中の登校日ですが、児童は元気に登校してきました。休み中にコロナウィルスの陽性者の報告や事故の連絡もなく、各児童と各家庭で気をつけて過ごしていただいたことに感謝いたします。さて、今月は6年生が修学旅行、4年生が宿泊学習を予定しています。6年生は、児童同士で話し合って修学旅行の班編制を行いました。これから旅行先の鎌倉等についても調べ学習が本格的になっていきます。
今日の授業風景
1年1組の学級活動「タブレットの使い方」
タブレットのeライブラリーや学習ソフトを使って学習に取り組みます。
1年1組の算数「6はいくつといくつ」
6はいくつといくつの組み合わせか考え、確認します。
1年2組の音楽「歌って踊ろう」
歌いながら踊ったり、ゲームをしたりします。みんな楽しく取り組んでいます。
チェッコリのダンス
1年2組の算数「10までの数」
6から10までの数を数えながら確かめます。数字の書き方も確認します。
2年1組の国語「新しい漢字」
教科書に出てきた新しい漢字「科」と「組」について、読み方や書き順、熟語について確認し、練習します。
2年2組の国語「図書館に行こう」
図書館のことについて使いやすい工夫等を調べています。
3年生の図画工作「作品の仕上げ」
パーツが出来て、いよいよ仕上げです。自分の考えた想像上のキャラクターが出来上がってきました。かわいいキャラクターがたくさんいます。
4年生の算数「折れ線グラフ」
神戸の気温とリオデジャネイロの気温を折れ線グラフに書いて、気づいたことを確かめます。
5年1組の理科「種の発芽」
インゲン豆が発芽した後、どのように成長していくのか確かめます。
5年2組の音楽「リコーダーの復習」
リコーダーの復習をしながら音の出し方を確かめています。リズムに合わせて音も出しました。
コロナ対策として飛沫対策リコーダーカバーを付けて演奏しています。
6年生の算数「文字式」
りんごx円を5個買ったときの値段yを文字式に表します。
6年生の総合的な学習時間「修学旅行」
修学旅行の鎌倉班別行動のメンバーを男子と女子に別れて話し合って決めます。他にも生活班やディズニーランドの活動班も決めます。また、班が決まったら、どこを歩くか鎌倉の町を調べて考えます。
頑張るブラスバンド部
部員は少ないけどみんな頑張っています!応援しています!