学校の日々
1学期終業式&今日の授業風景&沼尾先生お世話になりました!
今日で1学期も終わりです。長い夏休みが始まります。感染防止を行いながら有意義な夏休みを過ごしてほしいいと思います。今回の終業式も3校時にタブレットを使って各教室とリモートで行いました。終業式で児童に話した内容は以下のとおりです。
1 健康・安全に気をつける
①横断や自転車の乗り方等交通安全に気をつける。
②早寝早起き朝ごはんを心掛け、規則正しい生活を送る。
③増水した川・不審者に気をつける。
④休み中も検温・手洗い・マスク・消毒等新型コロナウィルスの感染予防をする。
2 学びに向き合う時間を作る
①夏休みの課題に取り組み、1学期の復習をしっかりする。
※PTA予算で購入したeライブラリーや英語オンライン教材をお勧めします!
②たくさん本を読む。
③家族と一緒に普段できない体験をする。
3 家の手伝いをする
①普段世話になっている家の人の手伝いをたくさんする。例えば、食器洗いや食卓の準備、食事作りの手伝い、洗
濯物をたたむ、風呂掃除、玄関掃除などできることを見つけてやる。
②地域の人や親戚の人に挨拶をする。
本校は、保護者や地域の皆様の御協力によりコロナウィルス感染症の陽性者が校内で広がることなく、1学期の学校教育活動を予定通り行うことができました。皆様の御協力に感謝いたします。今後も継続した感染防止対策をよろしくお願いいたします。
8月25日(木)の2学期始業式にも児童と職員全員が元気に再会できることを願っています。なお、今後の感染状況の変化によっては、急遽学校の対応が変わることがあります。夏休み中もマチコミメール配信やホームページ等で御確認ください。
校歌斉唱は小さい声で歌いました!
代表児童の作文
終了後、児童指導主任からタブレットの使い方についてお話がありました。あくまでも学習ツールとして市教育員会で貸与している物です。大切に使ってください。使用の注意点は以下のとおりです。
①パスワードを勝手に変えたりしない。連打したりしない。
②時間を決めて学習に必要なものを活用する。
※起動しなくなったり動かなくなった場合は学校まで御連絡ください。
沼尾先生との離任式
本校のスクールサポートスタッフの沼尾京子先生と今日でお別れになります。終業式後に離任式を行いました。コロナの対応や児童支援等長い間大変お世話になりました。
今日の授業風景
1年1組の音楽「おとをさがしてあそぼう」
見つけた音を声で表し、友だちと声遊びをします。
1年2組の算数「テスト直しと復習」
1学期のまとめテストのやり直しと確認、1学期の復習をプリントやeライブラリーの問題を使って行います。
2年1組の算数「時刻と時間」
「時刻と時間」の練習問題に取り組み、「時刻と時間」の復習をします。
2年2組の学級活動「夏休みの準備」
夏休みを迎える心構え過ごし方、夏休みの課題の確認等を行います。
3年生の学級活動「夏休みの準備」
夏休みを迎える心構え過ごし方、夏休みの課題の確認等を行います。終わったら調理員さんへのお礼の手紙を書きます。
4年生の理科「電流の回路」
回路を完成してモーターを回し、電池で走る自動車を完成し、走らせます。
5年1組の図画工作「風景画」
遠近法を用いた下描きを完成させます。2学期に絵の具で仕上げます。
5年2組の総合「稲の観察」
バケツ稲の観察カードを仕上げます。立派に株別れしました。お盆前後に小さい白い花を咲かせると思います。
6年生の学級活動「夏休みの事前指導」
夏休みの過ごし方を確認し、休み中に取り組む作文や絵画の作品を決めます。
現職教育
放課後、「嘔吐物処理」や「いじめ対応」等危機管理関係の職員研修を行いました。
県の警戒レベル2&今日の授業風景
※ 県の警戒レベル2にともない7月16日(土)から以下のような県民に対する協力要請が出されています。皆さんも御協力ください。
【感染リスクの低減を図る取組】
①ワクチン接種者含め、基本的な感染対策:「適時適切なマスク着用」「会話する=マスクする」「手洗い」「ゼロ密」「換気」等の実践
②感染リスクまる次のような場面や場所では特に注意し、上記の基本的な感染対策を徹底する。
◆人と人との距離が近い場面 ◆大人数が集まる場面 ◆換気が悪い場所 など
③「飲食を伴う懇親会等」や「大人数や長時間に及ぶ飲食Jは、次の点に注意する。
・アクリル板の設置がない鉱食店等の場合は、一定の距離(lm以上) が確保できる人数
・時間は2 時間程度を目安
・会話時のマスク着用
・飲食店等が実施している感染止対策への協力
・高齢者や基礎疾患のある方は感染した場合の重症化リスクが高いことから、ご本人をはじめ周りの方も含めて上記の基本的な感染対策を徹底し、感染リスクを減らす取組を行う
・外食の際は、とちまる安心認証店など、感染対策が徹底された飲食店を利用する
今日の授業風景
1年1組の音楽「うみ」
様子を思い浮かべながら「うみ」の歌を体で表現しながら歌います。
1年2組の国語「おおきなカブ」
「おおきなかぶ」のテストに取り組みます。終わったらひらがなドリルやeライブラリーの問題に取り組みます。
2年1組の道徳「雨上がり」
ヒマワリのそばに落ちている空き缶をどうしたら良いかみんなで考えます。
2年2組の算数「時刻と時間」
「時刻と時間」のテストに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
3年生の学級活動「お楽しみ会」
頑張った1学期の最後にみんなでお楽しみ会を行いました。「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」を楽しみました。
4年生の算数「小数の仕組み」
「小数の仕組み」のテストに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
5年1組の英語「テストと英検対策」
テストが終わった後に英語検定について説明しました。英検対策には、夏休み中タブレットの英検問題やオンライン英語教材が力になると説明がありました。
5年2組の図画工作「風景画」
遠近法を使って奥行きのある風景画を描くための下描きをしました。
6年生の体育「ベースボール型運動」
4チームに分かれて「ベースボール型運動」のゲームを行います。
サマースクール事前準備
今日も午前中、地域コーディネーターさんやボランティアさんが来校しサマースクールの準備をしてくださいました。お忙しい中本当本当にありがとうございます。
ホームページ閲覧者150万突破&今日の授業風景&ボランティア研修
ホームページ閲覧者150万突破
連休明けにホームページを見たらいつの間にか閲覧者数が150万人を超えていました。3年前にホームページの更新を始めたときは、79万でした。毎日たくさんの方が見てくださるのはとてもうれしいことです。学校では、出来るだけ児童や先生方の頑張っている姿をたくさんの方に向かって発信したいと考えています。今後もぜひ今二小学校のホームページにいらしてください。
手縫いボランティア&ボランティア研修
今日も5年生の家庭科の時間にボランティアの皆さんが来てくださいました。さらに終了後、サマースクールの革細工の橋立先生をお招きしてボランティア事前研修を行いました。ボランティアの皆さんは、当日の活動でサブの講師になります。児童の体験学習のために事前にボランティア研修を行って備える本校ボランティアの皆さん素晴らしいですね。
今日の授業風景
1年1組の算数「1学期のまとめ」
1学期に学習した算数のまとめ学習を行います。ドリルやタブレットのeライブラリーを使って復習します。
1年2組の体育「マット運動」
マットの上を転がったり、前回りをしたりしながら運動機能の向上を図ります。
2年1組の算数「時間」
日と時間の関係を確認します。
2年2組の音楽「ドレミの復習」
ドレミの復習に取り組み、音楽ノートを仕上げます。
3年生の国語「音読発表会」
「はりねずみと金貨」のお話をグループで分担し、音読発表会を行いました。みんな素晴らしい音読でした。
4年生の算数「小数のまとめ」
小数の仕組みや小数の計算について復習し、まとめの学習を行います。
5年1組の図画工作「風景画」
遠近法を考えながら鉛筆の下描きを完成させて、線をサインペンでなぞり完成させます。
5年2組の家庭科「手縫い」
布がほつれないように気をつけながらかがり縫いに取り組みます。学校支援ボランティアさんのおかげで安心して取り組めます。
6年生の理科「生き物のつながり」
「生き物のつながり」のまとめテストを行いました。終わったらeライブラリーの問題に挑戦します。
今日の授業風景
このところ天気の悪い日が続き、梅雨に戻ってしまったような毎日です。熱中症の心配は少なくなっていますが、暑かったり涼しかったりで体調を崩す児童が増えています。寝冷え等しないように御注意ください。
また、雨が降り続くと河川や用水路が増水します。入ったり覗き込んだりすると危険です。御注意ください。
今日の授業風景
1年1組の国語「絵日記」
書いた絵日記をお互いに読み合って感想を伝えます。感想を聞いたらサインをもらって出来るだけたくさんのお友達に読んでもらいます。
1年2組の学級活動「歯磨き指導」
虫歯が出来る仕組みを学び、染め出しの薬を用いて歯磨きの磨き残しを見つけ上手な歯磨きの仕方を身につけます。ぜひ、お子さんから授業の様子を聞いていただき家庭でも実践につなげてください。
2年1組の国語「昔話の紹介」
自分の選んだ昔話の絵本の紹介文を書いて、クラスのみんなに紹介する準備をします。
2年2組の図画工作「まどからこんにちは」
カッターを使って「まどからこんにちは」の作品の仕上げをします。終わったら作品の感想を書きます。
3年生の国語「はりねずみと金貨」
各グループごとに「はりねずみと金貨」のグループ読みの練習をします。良く出来るようになったら録画します。
4年生の理科「顕微鏡の使い方」
「顕微鏡の使い方」を確認し、光源やピントを調節して花粉を拡大してみます。タブレットで写真を撮る工夫も考えました。
5年1組の家庭科「手縫い」
今日も手縫いボランティアの皆さんが支援にきてくださいました。糸がほつれないように注意してかがり縫いをしました。
5年2組の音楽「りぼんのおどり」
音が重なり合う響きを楽しみながら楽器の分担をして「りぼんのおどり」を演奏します。
6年生の算数「比と比の値」
三角形の辺の比を考えて、四角形や多角形の辺の比を求めます。比を利用してケーキを作るときの小麦粉と砂糖の量を考えます。
野菜元気に育っています!&今日の授業風景
各学年で栽培している野菜が元気に育っています。2年生の生活科で育てているプランターの野菜も収穫が始まっています。教材園に植えた野菜も元気に育っています。もうすぐ収穫できますが、夏休みに入ってしまいます。プランターは持ち帰りますが、畑は持ち帰れません。学校に来た際は、教材園の野菜の収穫をしてください。
今日の授業風景
1年1組の算数「どちらがながい」
ながさのまとめテストに取り組んでいます。終わったらプリントやeライブラリーの問題に取り組みます。
1年2組の生活科「水の流れ」
みんなで協力して砂場に溝を掘って川を作り水を流します。とても楽しい時間になりました。
2年1組の算数「みずのかさの復習」
水のかさの復習問題に取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に挑戦です。
2年2組の算数「時間の復習」
動く時計を使って時計の読み方や時間の復習をしました。
3年生の国語「毛筆」
「おれ」の形に気をつけながら「日」の文字を毛筆で書きます。3年生は毛筆にまだ慣れていないので、今日もお習字ボランティアさんが3名来てくださいました。お忙しい中本当にありがとうございます。
4年生の算数「小数」
小数の10倍、100倍、10分の1、100分の1を考えます。小数点の位置がどう変わるか考えます。
5年1組の理科「顕微鏡の使い方」
顕微鏡の使い方を教科書を参考に確認しながら行います。使い方に慣れたら実際に是認がピントを合わせて細胞を見ます。
5年2組の図画工作「奥行きのある風景」
奥行きのある風景写真を選んで、それを元に下描きをします。
6年生の家庭科「涼しく快適に暮らす工夫」
みんなで暑い夏を涼しく快適に暮らすためにはどうしたらよいか考えました。その後、洗濯の計画を立てました。
コロナ感染第7波突入&今日の授業風景&PTA本部役員会・総務委員会
コロナ感染第7波突入
県内では、新たに567人が新型コロナウイルスに感染したと発表がありました。新規感染者数が500人を超えるのは、5月11日以来2カ月ぶり。前週の同じ曜日の236人から約2.4倍に急増しました。知事のコメントからも「本県も第7波に入った。」と話がありました。市内の小学校でも複数校で学級閉鎖が行われています。引き続きコロナウィルスの感染防止の御協力をお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の国語「絵日記を書こう」
日付、名前、したこと、そのとき思ったことを絵日記に書きます。
1年2組の国語「漢数字」
漢数字の「九」「十」について読み方や書き順、熟語を確認して練習します。
2年1組の算数「おぼえているかな」
1学期の復習です。長さについて学習したことを練習問題に取り組んで確かめています。
2年2組の国語「読み聞かせ」
自分が選んだ昔話の絵本の読み聞かせ会をクラス全体でしました。みんなすきな本を上手に読み聞かせていました。
3年生の国語「はりねずみと金貨」
各グループに分かれて、分担読みの練習をしています。みんな上手になってきました。
4年生の国語「走れ」
第1場面ののぶよの気持ちをみんなで考えます。
5年1組の英語「英語でスピーチ」
スピーチのポイントを意識してスピーチ発表をします。発音、アイコンタクト、声の大きさ、テンポ、笑顔がポイントです。
5年2組の国語「新聞づくり」
国語の授業や下野新聞塾で新聞の学習をしたので、ミニ新聞を書いています。内容は「1学期に楽しかったこと」と夏休みに楽しみにしていること」です。ぜひ出来上がった新聞を家の方にも読んでほしいと思います。児童のがんばりと夏休みへの期待が分かります。
6年生の国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
インターネットの投稿記事の読み比べをします。それぞれの投稿の働きを考えます。
みんな待っているお昼の放送
給食時のお昼の放送では、放送委員会や給食委員会の児童頑張って放送をしています。児童が楽しみにしている放送の一つに渡辺教務主任の今日の問題コーナーがあります。地域連携教員でもあるので、地域の行事やサマースクール等の紹介や募集、学校支援ボランティアさんの名前の紹介、先生方の紹介等を行いなながら、クイズにしています。児童は、放送を楽しみながら地域の行事やボランティアさんの名前を覚えていきます。
PTA本部役員会・PTA総務委員会
夕方6時からPTA本役員会、6時30分からPTA総務委員会が行われました。今回の議題は、PTA奉仕作業と運動会の係分担についてです。子供たちのためにPTAで出来ることをみんなで行います。お忙しいとは思いますが、御協力よろしくお願いいたします。PTA奉仕作業は、堀さらいもあるので出来るだけ男性の方の参加をお願いします。
PTA奉仕作業 令和4年8月21日(日) 7:00~9:00(小雨決行) 荒天時予備日 8月28日(日)
運動会 令和4年9月16日(金) 8:20~12:30(雨天順延)
下野新聞塾掲載&今日の授業風景
2年15年生の下野新聞塾が下野新聞に掲載
5年生の下野新聞塾の様子が下野新聞に掲載されました。新聞の紙面の構成の特徴や記事の読み比べを行いました。児童や担任の感想も載っています。現在、新聞を購読している御家庭は減っていますが、文章を読み比べて何がが主張された記事なのか読み解くことや真実を見極めることは、スマホ時代だからこそ今まで以上に重要になってきています。
今日の授業風景
2年1組の算数「みずのかさ」
「みずのかさ」のテストや練習問題に取り組みます。終わったらeライブラリーの問題にも取り組みます。
2年2組の国語「昔話を読み聞かせよう」
図書室で自分が選んできた絵本を友だちに読み聞かせて紹介します。
3年生の社会科「環境に配慮したお店の工夫」
「環境に配慮したお店の工夫」についてパソコンを使って調べます。
4年生の理科「電気のはたらき」
「電気のはたらき」のテストに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
5年1組の図画工作「水彩画」
写真を元に構図を決めてデッサンします。描き終わったら水彩絵の具で彩色します。
5年2組の家庭科「なみ縫い」
なみ縫いに挑戦します。今日も手縫いボランティアさんが来て支援してくださっています。児童も安心して取り組めます。本当にありがたいです。
6年生の社会科「大昔のくらしと国の統一」
「大昔のくらしと国の統一」のテストに取り組んでいます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
安全走行御協力&今日の授業風景&第2回学校運営協議会
学校の東側の道路の安全走行に御協力ください!
最近、学校東側の道路の走行に危険を感じる方がいてお電話をいただいています。バースデイ今市店、ヤオハン側から入って北側のエネオスに抜ける車のスピードがあって危険を感じることが度々起きているようです。保護者の皆様もこの道を通るときには、速度を緩めて十分注意して走行してください。
地域のボタンティアの方に支えられる今二小の教育活動
今日も朝からたくさんのボランティアの方が来てくださいました。読み聞かせ・生け花・サマースクール打ち合わせ等様々な内容で支援をいただいています。
玄関の生け花にはヒマワリ
サマースクール打ち合わせ
今日の授業風景
1年1組の算数「長さ」
長さを調べる工夫を考えます。実際に長さを比べてみます。
1年2組の音楽「ぶんぶんぶん」
歌の班とタンバリンでリズムを刻む班に分かれてリズムを刻みながら歌を歌います。
2年1組の書写「ハガキの書き方」
担任の先生に暑中見舞いを送るためのハガキの買い方を学習しています。実際にハガキに書いてみました。
2年2組の生活科「野菜の育ち方」
大きくなって実を付けた野菜の様子をタブレットで写真に撮って観察記録を書きます。水やりや収穫もします。持ち帰った野菜は各家庭で御賞味ください。
3年生の国語「はりねずみと金貨」
グループに分かれて「はりねずみと金貨」の音読をします。役割分担してから練習します。
4年生の理科「電気のはたらき」
「電気のはたらき」のテストに取り組みました。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
5年1組の算数「三角形のかき方」
定規や分度器、コンパスを使って三角形を書く練習に取り組みます。
5年2組の家庭科「ボタンつけ」
ボタンの付け方を確認し、実際にボタンを付けてみます。
6年1組の国語「インターネットの記事を読み比べよう」
各グループに分かれて「インターネットの記事」を読み比べます。
第2回学校運営協議会
第1回目は、市役所の市民ホールで行われましたが、今日は、学校を会場に行われました。元大学教授の廣瀬隆人先生の講話と学校運営協議委員さんと職員の話し合いが行われました。委員さんと学校の先生方でざっくばらんに話し合えたことはとても良かった思います。
なお、前回と今回の話し合いの内容をもとに地域教育目標の案を出させていただきました。
「ふるさと今二小地域を愛し、人や地域とつながり活力ある未来を創造する児童の育成」
今後は、この目標に向かって学校・家庭・地域が連携・協働して具体的に子供たちのために何をしていけるのか考えていくことになります。
また、運動会の打ち上げ花火を継続していくことやPTA奉仕作業の午後に感動的な映画「みんなの学校」の上映会を予定していることを確認しました。
コロナウィルスの感染防止&今日の授業風景
コロナウィルスの感染防止
全国的にコロナウィルスの陽性者数が増加しています。東京都では第七波に入ったと警戒しています。栃木県も全国と同様に先週の感染者数の2倍以上に増えています。栃木県のオミクロン株BA.5の占める割合も2割を超えました。引き続き毎朝の健康観察と検温の御協力をお願いいたします。オミクロン株BA.5の症状の特徴は、38度以上の発熱とのどの痛みだそうです。発熱や症状がある場合は、速やかに医療機関を受診し、専門的なアドバイスを受けてください。
業間の全校体操
今日は縦割り班の並び方やラジオ体操を行いました。6年生が中心になって1年生に教えてくれました。
今日の授業風景
1年1組の算数「長さ比べ」
テープを使わないで長さを比べる工夫をします。
1年2組の国語「おおきなカブ」
グループに分かれて「おおきなカブ」の音読発表会の練習をします。
3年生の国語・算数「テスト直し」
1学期のまとめテストのやり直しをしています。終わったらタブレットのeライブラリーに取り組みます。
4年生の算数「小数」
小数点の位置に注目して小数の表し方のきまりを考えます。
5年1組の家庭科「玉どめ・ボタンつけ」
今日も手縫いボランティアさんが来てくださいました。お忙しい中大変ありがとうございました。児童も安心して手縫いに挑戦できます。
5年2組の理科「1学期のまとめ」
1学期に学習した内容についてテスト直しをしながら復習しています。
6年生の図画工作「水墨画」
水墨画の絵巻物を自分の考えたデザインで描いています。墨の濃さを変えて上手に表現している児童もいます。作品が楽しみです。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の道徳「ぼくのこときみのこと」
自分の良いところを見つけます。
1年2組の生活科「あさがお」
アサガオの成長の様子を写真に撮り観察記録を書きます。
2年1組の図画工作「まどからこんにちは」
カッターで厚紙を切りながら、材料を工夫して「まどからこんにちは」の作品を作ります。階段やスロープ、滑り台などいろいろと工夫されています。
2年2組の図画工作「まどからこんにちは」
カッターの使い方に慣れるように切り抜きの練習をしました。作品はこれからですね。
3年生の理科「夏の動植物の様子」
初夏の植物や生き物についてタブレットや図書館の本を使ってグループごとに調べてまとめます。
4年生の道徳「友だちが泣いていたら」
友だちが泣いていたら自分だったらどうするか考えます。
5年1組の国語「世界で一番やかましい音」
全体を通して最も変化のある場面(山場)はどこか自分で考えた後、グループで学び合いながら考えていきます。
5年2組の学級活動「友だちの良いところを見つけ」
友だちの良いところをたくさん見つけ、伝えます。
6年生の道徳「奴隷解放の父、リンカン」
「自由」や「平等」とはどういうことなのかみんなで考えます。
四年生 社会科見学
本日、4年生は社会科見学で、クリーンセンターに行ってきました。
最初に、クリーンセンターの施設についての説明を聞いたり、DVDを見たりしました。
その後で、オオタカの生態や、食物連鎖などについて、わかりやすく教えていただきました。
施設の中も見学させていただきました。地球に優しいごみ処理の方法を楽しく学ぶことができました。
大きなクレーンが動く様子を見て、子供たちから大きな歓声があがりましたた。
御協力いただいたクリーンセンターの方々、大変お世話になりました。
学んだことをこれからの学習にいかしていきます。
楽しい異学年交流の児童交流会&今日の授業風景&PTA本部役員会
児童交流会
今日は集会日課で、業間に児童交流会を行いました。5・6年生の運営委員の児童が中心になって下級生に楽しんでもらうことを目的考えてきた行事です。今日は縦割班に分かれてヘビオニを行いました。どの学年の児童も楽しく参加できたようです。企画・運営をになった高学年児童の皆さんの成長が光った活動でした。
今日の授業風景
1年1組の国語「かぞえうた」
いろいろなものを数えてみます。数え歌を歌いながら覚えます。
1年1組の国語「書写」
ハガキに書き方について知り、影山先生にお手紙を書きます。
1年2組の国語「おおきなカブ」
おおきなカブに出てくる登場人物それぞれの気持ちを考えます。
2年1組の国語「テスト直し」
まとめのテストのやり直しに取り組んでいます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
2年1組の道徳「見つけたよ」
毎日の生活の中で、自分が見つけたものについて考えます。
2年2組の学級活動「話し合い活動」
1学期のお楽しみ会にどんなことをしたら良いかみんなで意見を出し合って考えます。
3年生の国語「まとめのテスト」
1学期に学習した国語のまとめテストに取り組んでいます。
4年生の英語活動
時差について知り、いろいろな国の時間について質問し合います。
なわとび検定
熱中症の心配もなく、久しぶりになわとび検定を行うことが出来ました。体育委員会の児童の皆さん大変ありがとうございました。
5年1組の社会科「低い土地の暮らし」
水害への備えと豊かな自然について調べまとめます。
5年2組の体育「跳び箱」
開脚跳びや台上前転にチャレンジします。レベルに合わせて挑戦します。
6年生の体育「ボール運動」
キャッチボールやバッティングの練習をしてゲームが出来るようにします。
PTA本部役員会
18:00からPTA本部役員会が行われました。今回の内容はPTA奉仕作業と運動会です。
PTA奉仕作業では、コロナの影響で奉仕作業が縮小されたり中止になった関係で二宮堀にたまった砂が、南側が3年分、校舎前が2年分手つかずなっていることが話題になりました。また、遊具のペンキ塗りも行われていません。できるだけ男性の方の協力をお願いしていくことになりました。保護者の皆様の御協力をお願いいたします。
運動会の係分担については、13日(水)のPTA総務委員会で各部ごとに詳細を確認していくことになります。なお、今年度は、新入生のかけっこを実施することになりました。また、地元の来賓の方は呼ぶことになりました。
なお、現在学校で使っている半袖の運動着が乾きにくいので、乾きやすい生地の半袖にかえてはどうかという意見が出され、業者の在庫確認をした上で、マチコミによるアンケートを実施することになりました。
遅くまで会議に参加してくださったPTA本部役員の皆様、大変ありがとうございました。
川遊びは必ず大人の方と一緒にやること&今日の授業風景&委員会活動
川遊びは子どもだけでは危険!
昨日の夕方、地域の方から用水路で遊んでいる子どもがいたの学校でも注意してほしいとの連絡を受けました。本日、各担任から川遊びついての注意を再度行いました。用水路の流れは、結構速く、急に深くなっている所もあるので危険です。気温が高く水遊びしたくなる季節ですが、川遊びに適した場所で必ず大人の方と一緒に遊ぶようにしてください。過去には、市内でも流されて用水路のふたで覆われているためになかなか発見されなかった事例もあります。また、子どもだけで遊んでいるのを見かけたら一声「危ないよ」と声をかけていただけるとかけがえのない命を救うことにもなるので御協力をお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の国語・算数「たしかめのテスト」
1学期に学習した国語や算数のテストに取り組みます。
1年2組の国語「おおきなカブ」
「おおきなカブ」のおじいさんの気持ちを考えながら、おじいさんになったつもりで演技します。
2年1組の国語「漢字のまとめテスト」
1学期に学習した漢字のまとめテストに取り組んでいます。
2年2組の国語「サツマイモの育て方」
「サツマイモの育て方」の漢字やことばについてプリントを使って復習します。
3年生の理科「夏の生き物の様子」
学校の中の初夏の植物や昆虫、生き物の様子を探して写真に撮ります。
土手にはネジバナも咲いていました!
4年生の社会科「住みよいくらし」
家に出るゴミについてみんなで考えます。
5年1組の音楽「いつでもあの海は」
音が重なり合う響きを感じながら「いつでもあの海は」を歌います。短調の曲の感じや楽譜の読み方も確認します。
5年2組の家庭科「1学期のまとめテスト」
1学期に学習した内容についてのテストに散り組んでいます。
6年生の理科「植物の呼吸」
植物は二酸化炭素を取り入れて酸素を出しているのか実験結果から検証します。
業間に花壇の草むしりをしていると、3年生の児童が何人かお手伝いをしてくれました。学校を綺麗にしてくれる素晴らしい姿勢の3年生に感動です。
委員会活動
今日は1学期最後の委員会活動日です。一学期の反省や各委員会の準備を行いました。どの委員会の児童も責任を持って活動する姿が見られて本校の児童は素晴らしいと思います。
環境委員会
国体に来る他県の選手をお迎えするための花を植えるプランターのメッセージを書いています。
図書委員会
本の表カバーをリサイクルして「しおり」を作っています。
給食・保健委員会
保健衛生や給食のポスターを作成しています。
放送委員会
1学期の放送の反省を行いました。2学期の活動のアイデアも出し合いました。
体育委員会
体操やなわとび検定の1学期のふり返りを行いました。2学期のなわとび検定の分担予定も考えました。
運営委員会
運動会を盛り上げるために運営委員会が中心になってできるアイデア出し合い分担しました。今年の運動会も楽しみです。
久しぶりに外遊び&今日の授業風景&学力向上コーディネーター訪問
7月4日(月)
気温が少し下がり久しぶりに外遊びが出来ました。業間の休み時間には元気の外遊びする児童の姿がたくさん見られました。今週は、台風四号が近づいているため、天候が不安定で雷雨による局所的な大雨もあるようです。下校時に雷が発生している場合は、学校に待機させてからの下校やお迎えをお願いすることもあります。マチコミを御確認ください。さらに7日には、関東地方にも台風が近づく予報です。
今日の授業風景
1年生の体育「水泳教室」
スイミングクラブのプールに市バスで移動し、水泳教室を行います。
2年1組の国語「サツマイモの育て方」
二つの文章を読んでサツマイモの育て方で自分が大切だと思うことを文章に書きます。
2年2組の国語「サツマイモの育て方」
二つの文章を読んでサツマイモの育て方でそれぞれの文章の良さや違いを見つけます。
3年生の国語「ほけんだより」
2つの保健だより読み比べて、どちらがより伝わりやすいか考えます。
4年生の国語「新しい漢字」
新しく学習した漢字の読み方、書き順、熟語等について調べ練習します。
5年1組の英語「スピーチ原稿」
将来なりたいものを聞く文章を練習し、相手に質問します。どの児童の夢も英語で言うと格好良くなります。
5年2組の学級活動「友だちのいいとこ探し」
クラスの友だちの良いところを見つけてお互いに紹介し合います。
6年生の体育「ボール運動」
今日は、バッティングと投球、捕球の練習に取り組みました。
学力向上コーディネーター訪問
放課後、学力向上コーディネーター訪問があり、斎藤先生から学力テストの分析の仕方と活用について講話をいただきました。本校でも2学期までに分析をする予定です。今日の講話を活かしていきたいと思います。
朝礼&今日の授業風景
今日からいよいよ7月です。梅雨も明けて本格的な夏がいつもの年より早くやってきています。今日も熱中症警戒アラートが出されている中での学校生活です。タブレット使って朝礼を行いました。校長からは以下のようなお話がありました。
(1)児童の皆さんが頑張っていること
①あいさつがとても上手になって素晴らしい。この間は、地域の方から「児童の元気なあいさつに元気をもらって
いるよ。」 と言われました。
②理科や生活科、総合的な学習の時間に育てている花や農作物の世話を良くやっていて素晴らしい。
③暑い中、毎日元気に学校に来て運動や勉強、遊びを頑張っていて素晴らしい。
(2)児童の皆さんにお願いしたいこと
①あいさつと同様に周りの友だちや相手がうれしくなるようなことばを使ってほしい。気持ちよく生活するコツの
一つです。相手を馬鹿にしたり、攻撃したりすることばは、相手を傷つけ相手との戦いになってしまいます。ま
た、やられたらやり返すは、犯罪や戦争になってしまいます。
今日の授業風景
1年1組の国語「ひらがなのまとめテスト」
「ひらがなのまとめテスト」に取り組みます。終わったらプリントでひらがなの仕上げをします。
1年2組の音楽「かたつむり」
カタツムリの歌を歌ったり、リズム打ちをしたりしながら音楽の楽しさを味わいます。
2年生の学級活動「生活アンケート」
1学期の生活についてロイロノーでアンケートして振り返ります。
2年2組の道徳「みつけたよ」
自分の身のまわりの日々の生活の中で心に響いて見つけたものを考えてみます。
3年生の算数「わり算」
割り切れない問題を計算できるように問題を解きます。
4年生の算数「角度」
角の大きさのまとめをします。
5年1組の家庭科「ボタンつけ」
ボタンの付け方について知り、実際にボタンを付けてみます。
5年2組の理科「台風と気象情報」
「台風と気象情報」のテストに取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
6年生の理科「植物の呼吸」
植物が二酸化炭素を取り入れて、酸素を出すのが本当なのか事実験をして確かめていきます。
熱中症警戒アラート&今日の授業風景
熱中症警戒アラート
今日は児童が登校した時点で30度を超え、業間には35度を超えてしまいました。さらに正午には36.5度と高温になり危険な状態でした。業間も昼休みも外遊びは控えました。今夜も気温が下がらず熱中症の危険が夜間も続くと思います。水分補給と適度な室温を心がけてください。
今日の授業風景
1年1組の算数「ひき算」
「6-4」の式になる問題をみんなで考えます。
1年2組の国語「、や。の使い方」
「、や。」の使い方に気をつけて文を書いて練習します。
2年2組の算数「3けたの足し算・引き算」
「3けたの足し算・引き算」の練習問題に取り組みます。
終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
2年1組の算数「3けたの足し算・引き算」
「3けたの足し算・引き算」の練習問題に取り組みます。
3年生の社会科「学校のまわり」
学校のまわりを探検したことを絵地図にまとめます。
4年生の算数「三角形の書き方」
コンパスや定規。分度器を使って作角形の書き方を確認します。
5年1組の算数「小数」
小数の計算や小数倍についての練習問題に取り組みます。プリントが終わったらeライブラリーの問題です。
5年2組の理科「台風」
動画を見ながら台風の特徴についてまとめます。
6年生の家庭科「調理実習」
スクランブルエッグと野菜炒めの調理実習を行いました。お味の方は、美味しくできた班とそうでなかった班があったようです。
熱中症警戒アラート&よい姿勢がんばり週間&今日の授業風景
熱中症警戒アラート
熱中症警戒アラートが環境省から出されています。朝の校内放送で保健委員会の児童からも呼びかけがありました。業間に予定していた児童交流会の蛇鬼も延期しました。夜間も高温の日が続いています。脱水症状による熱中症や寝不足にも御注意ください。本日の昼休みは、Wbgtの値が危険な値になっため室内で過ごすことにしました。
よい姿勢がんばり週間
腰骨を立てて姿勢を良くすることが、心身ともに健やかに育つ基本だそうです。今週は校内放送や各クラスで声を掛け合って意識づけています。良い姿勢の合い言葉は、「ぺったん・ぴん・ぐう」です。実施期間は、6月27日(月)~7月1日(金)の1週間です。御家庭でも姿勢について話し合ってみてください。ちなみに姿勢が悪いと以下のような症状が出てくるそうです。
・ねむい ・体が痛い ・便秘になる ・視力が低下する ・スタイルが悪くなる。
今日の授業風景
朝の学習で英語の読み聞かせ
今年度のALTサラさんが、毎週各学級を訪問して朝の学習の時間に英語の絵本の読み聞かせをしてくださっています。みんな楽しみにしているようです。
1年1組の算数「テスト直し」
1年1組の国語「おおきなカブ」
グループで役割を分担し「おおきなカブ」の音読発表会に向けて練習をします。
1年2組の生活科「植物や生き物の観察」
初夏の植物や生き物を見つけて写真に撮ります。教室に戻ったら観察記録を書きます。
2年1組の国語「サツマイモの育て方」
1つめの文章を詳しく読んで「サツマイモの育て方」をまとめていきます。
2年2組の国語「サツマイモの育て方」
1つめの文章を詳しく読んで「サツマイモの育て方」をまとめていきます。
3年生の音楽「ドレミで歌おう!」
「ドレミで歌おう!」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。
4年生の英語活動「一日の時間」
一日の時刻と過ごし方について英語で言ってみます。
5年1組の社会科「低い土地の暮らし」
低い土地で暮らす人々のくらしについてタブレットや教科書を使って調べます。ロイロノートの思考ツールを使って共有します。
5年2組の算数「小数のわり算」
小数のわり算のまとめを確認して、練習問題に取り組みます。
6年生の理科「植物と水」
植物の水の通り道について予想しどんな実験をやったら良いかみんなで考えます。
下野新聞塾&今日の授業風景
下野新聞塾
5年生が、下野新聞社日光支局長の岩﨑さんと教育文化事業部の坂井さんに来ていただき出前講座「しもつけ新聞塾」を受講しました。下野新聞を使って「新聞で学ぶ」授業を行いました。担任の吉新先生と村山先生が5年生の児童に読む力、考える力、表現する力を身に付けてほしいというねらいで講座の依頼をしました。社会への関心の目を育むきっかけづくりとしても大切な機会になりました。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「えのぐをつかって、いろいろなかたちをうつそう」
絵の具を使って、いろいろなかたちを画用紙にうつします。
1年2組の算数「ひき算」
残りのカードは何枚か考える計算の仕方を具体物を使ってみんなで考えます。
2年1組の音楽「かっこう」
鍵盤ハーモニカを使って「カッコウ」のメロディーを演奏できるようにします。
2年2組の学級活動「児童交流会」
児童交流会の目的や内容について各グループごとに考えます。
4年生の総合的な学習の時間「みんなで新聞をつくろう」
なす高原自然の家での宿泊学習の2日間の出来事をグループごとに新聞にまとめます。
4年生の社会科「私たちの日光市」
瀬川浄水場のしくみと綺麗になった水の出来るまでについて調べます。
6年生の社会科「古墳時代」
誰が古墳を作ったのか、何のために作ったのか、時代、大きさ、種類等についてタブレットを使って調べ、みんなで共有して確認します。
熱中症厳重注意&今日の授業風景
今日も朝から気温が高い状況が続いています。昇降口入り口の温度計は、朝の7時10分で27℃、授業が始まる8時30分には30度を超えました。教室内は25℃と外よりは低いのですが、3階では27.8℃と朝からクーラーを使用する気温です。朝の放送で、服を脱いだりする体温調節と水分の補給を伝えました。今週は毎日高温の日が続く予報です。十分睡眠時間をとって、朝食をしっかり食べ、水分補給をして暑さ対策を行ってほしいと思います。
読み聞かせボランティアさん・生け花ボランティアさんに拍手!
今日も朝から様々な学校支援ボランティアさんが来てくださいました。子どもたちは目を輝かせて読み聞かせボランティアさんの来校を待っています。また、生け花ボランティアさんが昇降口や各階の花を綺麗に飾ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございます。
読み聞かせボランティア
生け花ボランティア
今日の授業風景
1年1組の国語「おおきなかぶ」
おおきなカブが出来たときのおじいさんの様子を想像します。
1年2組の国語「小さいや・ゆ・よ」
小さい「や・ゆ・よ」を使ったことばをみんなで探します。
2年1組の体育「水泳教室事前指導」
着替えや水泳教室の準備について確認します。
2年2組の体育「水泳教室事前指導」
3年生の社会科「町探検新聞づくり」
町探検で歩いた学校のまわりの様子について新聞にまとめます。
4年生の「漢字のまとめ」
学習した漢字について確認したり、丁寧に書いたりします。
5年1組の英語「好きな曜日」
好きな曜日とそのその理由を友だちと伝え合います。
5年2組の学級活動「言われて嫌ことば、言われてうれしい言葉」
学級のみんなで「言われて嫌ことば、言われてうれしい言葉」について考えます。
6年生の算数「分数の計算」
分数倍の計算についてやり方を確認し、練習問題に取り組みます。
なわとび検定
体育委員会が中心になって業間や昼休みに体育館でなわとび検定を行っています。みんな少しでも跳べる回数を増やすように頑張っています。
アシナガバチに注意!&今日の授業風景&手縫いボランティア&授業参観・学年懇談会
アシナガバチに注意!
毎年、梅雨の時期に入るとアシナガバチの活動が活発になり、草むらや軒下に巣を作り始めます。今日は、体育館の通路の上の部分に巣を見つけて退治し除去しました。登下校の途中など蜂を見かけたらすぐ側に巣が作られているかも知れません。もし、気がついたら学校に御連絡ください。
今日の授業風景
1年1組の生活科「初夏の虫や花探し」
初夏の生き物や花を探します。育てているサツマイモの様子も確認しました。タブレットで写真を撮ってロイロノートで共有します。
ありの巣も発見しました!
1年2組の国語「聞き取りテスト」
お話を聞いて聞き取りのテストをします。終わったらひらがなのプリントやeライブラリーの問題に取り組みます。
2年1組の算数「3けたの足し算・引き算」
3けたの足し算や引き算を100や10のかたまりで考えて計算します。
2年2組の国語「絵をことばでつたえよう」
自分たちで考えた絵をことばで伝えます。グループごとにどう伝えたらよいか相談して工夫します。
3年生の理科「チョウの成長」
モンシロチョウの成長について動画を見ながら「たまご→幼虫→さなぎ→成虫」になることを確認します。
4年生の体育「ソフトバレーボール」
4チームに分かれてソフトバレーボールのゲームを行います。
5年1組の国語「新聞を読み比べよう」
2つの新聞記事を読み比べて書き手の意図を読み取ります。ロイロノートを使ってみんなで考えます。
5年2組の算数「小数の計算」
小数倍の計算の仕方をみんなで確認し、練習問題に取り組みます。
6年生の理科「人の体」
人の体のまとめの学習を滲ます。まとめ終わったら練習問題に取り組んで覚えているか確認します。
手縫いボランティアさんが今日も来てくださいました!
5年2組の家庭科の時間にたくさんの手縫いボランティアさんが今日も来てくださいました。5年生の児童は安心して手縫いに取り組んでいます。いつもお忙しい中ありがとうございます。
授業参観
やっぱり自分の大好きなお父さんやお母さんの前ではいつもよりかっこいい自分を披露したくてどの児童も頑張っていました。お忙しい中来てくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
学年懇談会