学校の日々
運動会全体練習&生け花ボランティア&今日の授業風景
運動会全体練習が今日から再開しました。延期した今週金曜日の天気予報もなんとかできそうな予報です。朝晩の気温が秋らしくなってきました。運動会に向けて児童だけでなく御家族全員で気をつけていただきたいと思います。なお、引き続き県の警回レベルは2です。以下のような点に御協力よろしくお願いいたします。
・本人及び同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合には登校せず、自宅療養(出席停止扱い)し、医療機関に相談や受診をしてください。
・本人及び同居の家族の毎日の健康状態の確認をしてください。
・本人及び同居の家族が感染の疑いで検査等を実施することになったら、学校へ御連絡ください。
・これまで同様、3密を避け、定期的な換気の実施等基本的な感染対策を徹底してください。
・熱中症防止の観点から、場面に応じたマスク着脱を実施してください。
運動会全体練習
今日は応援の練習を行いました。久しぶりの全体練習でしたが、児童の皆さんはよく覚えていました。素晴らしい集中力です。
生け花ボランティアさんが来校!
生け花ボランティア来校し、昇降口・玄関・各階廊下に花を飾ってくださいました。持ってきてくださった花の中にはヤマジノホトトギス等秋の野草も入っており秋の気配を感じさせてくれます。いつもお忙しい中ありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の算数「比べ方を考えよう」
水溶液の量を比べるときの方法をみんなで考えます。
1年2組の音楽「どんぐりさんのおうち」
どんぐりさん(ドの音)とそらまめさん(ソの音)を鍵盤で確認して音を出して合わせます。
2年1組の英語活動「体の部分」
体の部分の言い方を学んでいきます。ゲームをしながら英語の発音を覚えます。
2年1組の学級活動「食育~好き嫌いをしないで食べよう」
栄養の種類と食物について知り、どんな食べ方をするとよいのかみんなで考えます。昨年度まで本校の栄養教諭だった大嶋先生が豊岡中学校からきて授業を行ってくれました。
2年2組の学級活動「食育~好き嫌いをしないで食べよう」
栄養の種類と食物について知り、どんな食べ方をするとよいのかみんなで考えます。昨年度まで本校の栄養教諭だった大嶋先生が豊岡中学校からきて授業を行ってくれました。
3年生の体育「ダンス」
運動会で踊るダンスの映像を見て並び方や踊り方を復習をしてから実際の練習をします。
5年1組の算数「最小公倍数と最大公約数」
コース別学習を行っています。最小公倍数と最大公約数の応用問題に取り組んでいます。
5年2組の社会「社会科見学のふり返り
先週行った社会見学のふり返りとまとめをします。
6年生の体育
1週間ぶりに運動会のダンスの練習をしました。お互いに確認し合って仕上げます。
大谷川公園緑の相談所の展示フロアーにあいさつポスター展示!
今市社会福祉協議会と今二小学校運営協議会で連携して応募したあいさつポスターが、大川公園の緑の相談所展示フロアで展示されています。今二小学校運営協議会長の手塚さんから電話をいただき見に行ってきました。夏休み中に頑張った児童の作品が展示されてていてうれしくなりました。明日は、天候も回復して良くなるので、大谷川公園に遊びに行ったついでにぜひ展示会場に足を運んで児童の力作を御覧ください。
緑の相談所の建物は、池のすぐ側です!
展示された児童のあいさつポスター作品
本校児童の作品が大谷川公園のホームページで紹介さています!コロナ禍で失われてしまったあいさつの輪が広まるといいですね!
5年生 社会科見学
22日に5年生は農業試験場と林業センターに社会科見学に行きました。これまで、社会の授業では、米作りや林業、栃木県の農業などについて学習してきました。社会科見学では、実際に働いている方の話を聞いたり、作業しているところを見ることができ、よい経験ができました。
①農業試験場
農業試験場では、担当の方から農業試験場で行われていることについての説明と品種改良についてスライドを見ながら説明を聴きました。農業試験場で開発された果物、米、花などの品種がたくさんあること、新品種が出来るまでに最低でも10年はかかることを知り、に子供たちは驚いていました。また、農業試験場では、おいしい作物を作ることはもちろん、農家の方が作りやすい品種を改良していることも教えていただきました。その後、実際に畑や果樹園に行き、野菜の担当の方、果樹の担当の方にたくさんお話を聴きました。
ニラ、トマト、なしの栽培が行われているところを見学しました。子供たちはたくさん質問をしていました。
農業試験場では、これから麦を植えるそうですが、人の手で一粒一粒まくそうです。また、稲に付いている米の数を数え、研究に生かしたり、品種改良中のイチゴを毎日食べたりするなど、農業試験場の方の仕事の大変さもわかりました。
②昼食タイム
農業試験場内の多目的スペースをお借りし、お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べました。
③林業センター
林業センターでは、山で働く人々に仕事を教えたり、木を育てる研究をしたりする仕事をしていることを教えていただきました。また、子供たちは森林の働きや、きのこの栽培の仕方、木材に力をかける実験をして、何トンまで耐えられるかなど、実際に見たり、聴いたりしながら学ぶことができました。
社会科見学を通して、たくさんのことを学んだ1日でした。今日学んだことを、今後の学習に生かし、さらに深めていきたいと思います。
農業試験場の皆様、林業センターの皆様、お忙しい中、見学をさせていただき、また、丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。
保護者の皆様、社会科見学の準備、お弁当の準備、本当にありがとうございました。
今日の授業風景
今日の授業風景
今日は5年生が社会科見学で林業センターと農業試験場に行って校外学習を行っています。5年生では日本の農林業について学習しています。実際に栃木県の農林業はどうなっているのか調べてきます。
1年1組の算数「どちらがおおい」
どちらの飲み物の量が多いか比べ方を考えていきます。
1年2組の国語「ことばあそびうたをつくろう」
言葉遊び歌を作り、丁寧に書き上げます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
2年生の生活科「野菜を育てよう」
白菜の苗を自分の植木鉢に植えて育てます。今日は、農業の先生の池田さんがボランティアできて教えてくれました。今年は、全員緑の白菜を植えました。紫の白菜に挑戦する児童はいませんでした。
3年生の国語「サーカスのライオン」
グループごとに感想を読み合い、友だちの良いところを見つけます。
6年生の家庭科「袋づくり」
手提げやリュック等自分で作りたい袋をどう作るか計画を立てます。
今日の授業風景&要請訪問・学力向上コーディネーター訪問
今日の授業風景
1年1組の音楽「どれみであいさつ」
鍵盤ハーモニカの「ど・れ・み」の場所を覚えて歌に合わせて演奏します。
1年2組の生活科「あさがおのたねのしゅうかく」
種を入れるメロンアイスの容器に名前を書いてアサガオの種を収穫します。
2年1組の算数「計算の工夫」
足し算や引き算の計算の工夫のテスト直しやeライブラリーの問題に取り組みます。
2年2組の国語「にた意味のある言葉」
似た意味の言葉でどんな違いがあるか確かめていきます。
3年生の算数「2けたのかけ算」
「まとまり」という考え方を使って2けたのかけ算の計算の仕方を考えます。
5年1組の道徳「手品師」
自分が手品師だったらどうするか、誠実な生き方とはどうするかを考えます。
5年2組の英語「他人の紹介」
自分以外の人の紹介文を考えます。似顔絵を作ったり、写真を取り込んだりして説明の文章を考えます。
6年生の社会「元との戦い」
元との戦いについて資料集やタブレットを使って調べていきます。
要請訪問・学力向上コーディネーター訪問
今日は5校時に研究授業を1年2組と6年生で行いました。放課後、県教委の学力向上コーディネーターの齊藤和久先生と日光市教育委員会の野口裕美先生、岸万衣子先生と授業研究会を行いました。学力向上と先生方の授業改善が目的です。
1年2組の国語科「ことばあそびうたをつくろう」 授業者 吉田優理
6年1組の英語科「Unit4 Summer Vacation in the World 授業者 藤榮由加
授業研究会