今小だより

東京フィルがやってきた!

 12月9日(水)に東京フィルハーモニー交響楽団が今市小学校に来てくださり公演をしていただきました。これは文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業-」の一環として、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞することで、発想力やコミュニケーション能力、将来の芸術家の育成、芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的として行われたものです。

 今市小では東京フィルハーモニー交響楽団をお迎えするにあたり、鑑賞指導や実技指導、楽器紹介などが収録されたワークショップDVDを見て学習し、ボディパーカッションや手話の練習をしました。子供たちは来ていただける日をとても心待ちにしていました。また、前日には会場や控室の準備、清掃などを丁寧に行い、当日を迎えました。
 さすがに間近で見て聴く東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏の迫力に、子供たちは1曲目から圧倒されていました。そして、超一流の演奏の素晴らしさに感動していました。今回の公演はただ聴いて鑑賞するだけではなく、指揮者体験をさせていただいたり、ボディパーカッションや手話で演奏家のみなさんと一緒に楽しんだり、さまざまな体験をさせていただきました。さらに、今市小の校歌を演奏していただき、アンコールにまで応えていただきました。とても素晴らしい公演で、演奏が終わった後は子供たちから鳴り止まない盛大な拍手が贈られました。

 

 

 

 

 

 超一流の演奏は素晴らしいの一言でした。

   

 

 

 

 

 指揮者体験で3名の児童と校長先生が挑戦しました。

 

 

 

 

 

 ボディパーカッションと手話で一緒に参加しました。

 

 

 

 

 

 代表児童によるお礼の言葉と花束贈呈で感謝の気持ちを表しました。

 あっという間に90分間の公演が終わりました。子供たちにとって生涯忘れられない体験になったことと思います。校長先生がおっしゃっていたように「一生の心に残る演奏会」になったことと思います。
 素晴らしい演奏をしていただいた東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、文化庁をはじめとしたこの公演の機会を作ってくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

3年生 社会科見学

 12月8日(火)

 3年生は、社会科で「スーパーマーケットをたんけんしよう」の学習をしています。

 「多くの人がスーパーマーケットで買い物をするのはなぜなのか」という学習問題について

 調べるため、かましんへ行きました。

 

 まずはじめに、店長さんにごあいさつ。

 

 

 その後、買い物をさせていただきました。おうちの人から頼まれた品物を買いました。

 自分で支払いをすることができ、子どもたちは満足そうでした☆

 無事買い物が終わった後は、店内を見学させていただいたり、

 店員さんにインタビューさせていただいたりました。

  最後に、店長さんが質問に答えてくださいました。

 実際にスーパーマーケットで働く人の様子を見ることができ、

 学校だけでは学ぶことのできないことをたくさん学ぶことができました。

 今日の体験を生かして、さらに学びを深めていきたいと思います。

 

 

1年生~11月後編~

12月に入り、寒さが厳しくなってきました。

11月の後半に、読み聞かせボランティアの方々の「影絵」と12月9日に行われる巡回公演事業の練習を行いました。

例年、人形劇や影絵の公演をしてくださるのですが、新型コロナウイルス感染症対策のために、全校生での公演会を実施できず、各学年に分かれて、「かげの世界」という公演DVDを鑑賞させていただきました。

       

 

             

 

DVD鑑賞の後は、人形劇のために作製してくださった大道具も見せていただきました。細かい道具の数々に子ども達は関心していました。

また、12月9日(水)に巡回公演事業で東京フィルのコンサートが行われます。公演中に手話やボディパーカッションでの参加をするので、その練習をしました。

 

    

音楽主任の菊池先生から手話やボディパーカッションのレクチャーを受けました。この日から公演に向けて、各教室で練習を重ねてきました。本番が今からとても楽しみです音楽

朝会で表彰がありました!

 12月7日(月)に朝会がありました。今回の朝会ではうれしいことにたくさんの表彰がありました。模範児童(善行)や書道、絵画、持久走大会、スポーツ少年団など、今市小の子どもたちがこれまでさまざまなことにチャレンジし努力してきたことが分かるものでした。子どもたちはみんなしっかりとした態度で賞状やトロフィーを校長先生からいただきました。
 校長先生お話では、「まとめの時期なので1年間努力してきたことをしっかりと発揮できるようにしてほしい。」と話がありました。今市小では先週から家庭学習強化週間となっております。学習だけではありませんが、今回の表彰を励みに1年間のまとめをこれからさらにがんばってほしいものです。

               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光触媒コーティング実施

 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の対策の一つとして、光触媒コーティング作業を11月27日(金)に業者に行ってもらいました。教室や体育館内、及び廊下のドア、階段の手すり、トイレ、水道周りなど、児童がふれやすいところを重点的にコーティングしてもらいました。

 この光触媒コーティングとは、太陽や蛍光灯の光を吸収して強い触媒作用を発揮するもので、細菌やウィルスなどを死滅、または分解減少させる作用があります。

 御家庭におかれましても、感染症対策とともに、朝の検温等、御協力をこれからもよろしくお願いいたします。