今小だより
1年リクエスト給食
12月16日 1年リクエスト給食
1年生にとって初めてのリクエスト給食です。献立は、コーンスープ、マカロニサラダ、唐揚げ、コッペパン、雪見だいふくです。1年生と担任とで相談して決めました。大きな口を開けて、唐揚げやパンをほおばる子供たちがとてもうれしそうでした。
全校交通安全指導
12月14日 全校交通安全指導
冬休みを前に、全校生が交通安全について学びました。身近にある危険や自転車乗りなどについて映像資料を視聴しながら、考えました。ご家庭でも冬休みを安全に過ごすよう話し合っていただくとありがたいです。
ウィンターコンサート第2弾
12月14日 吹奏楽部ウィンターコンサート 第2弾
先週に引き続き、ウィンターコンサートが開催されました。今回演奏したのは、「千本桜」「宝島」「GUTS」です。ダンスを踊ったり、立ち上がって演奏したり、と見応えがあり引き込まれました。仲間たちと演奏することで「今一番」輝く子供たちでした。
今小ギャラリー他
今小ギャラリーなどの展示
今小ギャラリーの生け花が新しくなりました。地域の方々が2週間に1度生け替えてくださいます。子供たちの作品も模様替えしたものもあります。地域の方の手作りの作品も増えています。先日の人権週間の掲示物も引き続き掲示されています。クリスマスに向け、英語の時間に書いたカードも多数展示されています。昇降口を入ると、様々な掲示物が迎えてくれます。いろいろな作品を見ることを通して、それを制作した人たちの心がわかる賢くやさしい人に成長してほしいと思っています。
6年租税教室
12月13日 6年租税教室
日光商工会議所の狐塚さんと鹿沼税務署の吉川さんを講師として、租税教室を実施しました。学校や図書館、消防署など町に必要な施設のほとんどが税金で作られていることがわかりました。また、これらがあることで、町の暮らしが便利で安心、安全であることにも気づきました。子供たちも話をしっかり聞いていました。将来町づくりをしていく子供たち、活躍してほしいものです。
4年社会科見学
12月9日 4年社会科見学 (二宮尊徳)
4年生が、二宮尊徳について学びました。歴史民俗資料館を見学し、尊徳に関する展示を見学したり、お話を聞いたりしました。学校に戻り、八木澤元校長先生から尊徳に関するお話(尊徳に関する年表や業績など)を聞きました。その後、同行していただき、二宮堀やそば喰い稲荷などを見学しました。社会の体験的な学習に浸った4年生でした。郷土の偉人の学習は参考になったことと思います。
3年社会科見学
12月8日 3年社会科見学
今回は、観光に関する学習を進めるため、ニコニコ本陣とホテル村上を見学させていただきました。ホテル村上では、お話を聞き、室内も見学させていただきました。また、仕事の様子も見せていただいたようです。ニコニコ本陣では、観光客がどのくらい訪れているのかなどをお聞きしたようです。体験的な学習を今後の学習に生かしていくことと思います。見学の御協力ありがとうございました。
音楽朝会
12月8日 音楽朝会 3・4年生の発表
広場の時間に音楽朝会を実施しました。はじめに全校生で[翼をください」を合唱しました。次に、3年生と4年生が日頃の音楽の授業での活動を発表しました。3年生は、「夢の世界」や「ゆかいに歩けば」などを体を動かしながら歌いました。4年生は、「茶色のこびん」を合奏したり、「パレードホッホー」を歌ったりしました。また、今回は、学習ボランティアの小林さんが、オカリナを演奏したり、歌を歌ったりしてくださいました。楽しい音楽朝会でした。
5年茶道体験
12月6日 5年茶道体験
今年も5年生が茶道体験をしました。講師の先生は、君島先生です。茶碗や茶筅、茶釜などの茶道具一式を、君島先生がご持参くださいました。掛け軸や花なども飾り、茶室の雰囲気づくりもしていただきました。子供たちは、君島先生に教えていただきながら、交代でお茶を点てて、いただきました。先日の華道体験に続き、日本の伝統に十分浸ることができました。今一番輝く子供たちです。
5年 ものづくり体験
12月7日 5年 日産ものづくり体験
5年生が日産ものづくり体験に参加しました。はじめに、ものづくりについてお話を聞きました。常に「改善」を心がけているそうです。次に、ものづくり体験活動について説明していただきました。子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。そして、いよいよものづくり体験です。5グループに分かれ、「社長」(リーダー)を先頭に、活動場所に集合し、活動を開始しました。体験的に学ぶ子供たちの表情は、いきいきとし、今日も今一番輝く子供たちでした。
吹奏楽部ウィンターコンサート
12月7日 吹奏楽部 ウィンターコンサート
ロング昼休みに第1音楽室で、吹奏楽部の子供たちが恒例のウィンターコンサートを開催してくれました。演奏を聴きに来た子供たちがたくさんいました。職員も鑑賞していました。素敵な生演奏を聴くことができ、心が温かくなりました。演奏してくれた子供たちも演奏に聞き入る子供たちも素敵です。このひとときも、今一番輝く子供たちです。12月14日、21日にもコンサートがあります。
公開授業・授業参観
12月2日 公開授業・授業参観
本日、3・4校時は、公開授業でした。2・6年生は、親子学習を実施しました。2年生は外部講師を招いて、「親子で楽しむ簡単マジック」ということで、新聞紙を使ったマジックを親子で楽しみました。6年生は、外部講師として「パソコン太郎」さんを招いて、スマートフォンの使い方について親子で考えました。5校時は授業参観で、国語や算数、図工、道徳なんどの授業を実施しました。保護者の皆様や地域の方々が参観してくださいました。
PTA全体研修会
12月2日 PTA全体研修会
授業参観のあと、PTA全体研修会を開催いたしました。外部講師として学力向上アドバイザーの川村先生と上都賀教育事務所の福田先生にお話をしていただきました。川村先生は、とちぎっ子学習状況調査をもとに、本校のよさと課題についてデータをもとにお話をしてくださいました。福田先生は、子供が喜ぶ親からの言葉など親子のコミュニケーションについてお話をしてくださいました。保護者の皆様も熱心に耳を傾けてくださいました。研修の時間があっという間に過ぎてしまいました。多数ご参加くださり、ありがたいことです。
5年華道体験教室
11月29日 5年華道体験教室
今年も講師に星美智子先生をお招きして、5年生が華道体験教室を実施しました。星先生が竹の花器やオアシスなどを用意してくださいました。思い思いに花を生け、素敵な作品が仕上がりました。一人一人が自分らしく生け花をし、今一番輝く子供でした。その後、作品を昇降口に展示してから、各自家に持ち帰りました。
道徳きらきらタイム
11月30日 道徳きらきらタイム
第3回きらきらタイムを実施しました。今回の講師は、上都賀教育事務所のスクールサポーターの村山哲也先生です。イタリアでオペラを学んできたそうです。イタリアで感じたことを3つ話してくださいました。それは、健康であることの大切さ、平和であることのすばらしさ、友達の大切さ、ということです。続いて「マイウェイ」を独唱してくださいました。途中マイクを外して朗々と歌い上げてくださり、子供たちも「ブラボー」と歓声を送りました。
子供たちの作品掲示
子供たちの作品展示
12月2日は、公開授業・授業参観・PTA全体研修会を実施します。多くの方が来校されるので、廊下の掲示板や学年のコーナー、今小地域ギャラリーなどに子供たちの作品を各種掲示しています。学習で作成したものや文化祭に出品した作品、活動する子供たちの写真などです。また、地域ギャラリーには、地域の方々の作品(生け花やちぎり絵など)や図書ボランティアさんの作品、子供たちの作品なども多数展示しています。廊下を歩くのが楽しみです。なお、PTAの皆様もベルマーク回収場所の設置、運動会や学習発表会の写真展示などで活動してくださっています。
吹奏楽部
吹奏楽部 東武日光駅で歓迎の演奏
11月26日(土)に、吹奏楽部の児童たちが東武日光駅で演奏しました。翌日のいろは坂女子駅伝に参加する学生を歓迎するものです。色とりどりのマントに身を包み、今小メドレーを演奏しました。演奏の途中で、部長が歓迎のあいさつを述べました。また、軽快な曲に合わせてダンスも披露しました。寒空の下での演奏でしたが、いつものように素敵な演奏でした。
持久走大会
11月28日(月) 持久走大会
降雪のため延期した持久走大会を本日実施しました。前日準備ができなかったので、早朝から教員が準備をしました。また、昨日の雨で校庭には水たまりがたくさんありましたが、6年児童と教員とでコースの整備をしました。何とか予定通りのコースで走ることができました。また、校外の走路はPTA環境整備の皆様にご協力いただき、児童は安全に走ることができました。3年生からスタートし、4年、2年、1年、5年、6年と順調に大会が進みました。休み明けで児童のコンディションが心配でしたが、皆元気よくスタートし、力を振り絞って走っていました。今年も児童の頑張りに感動した大会でした。
幼保小連携交流学習
1年生活科 幼保小連携交流学習
幼稚園と保育園の園児を招待して、生活科の学習「あきのたからものランド」を実施しました。1年生がグループごとにまとあてやカルタとりなどのお店を開きます。1年生が園児にやさしく教えたり、遊ばせたりしました。成長した姿は頼もしく、「今一番」輝く1年生でした。
6年「歯と口の健康づくり」
6年「歯と口の健康づくり」
講師に歯科医の湯沢先生をお迎えして、「歯と口の健康づくり」について学習しました。歯についたプラークが歯石になり、歯周病を引き起こす場合があることや、さらに進むと歯を支える骨が削れてしまうことなどを教えていただきました。6年生は真剣なまなざしで、話に耳を傾けていました。歯磨きをがんばってほしいものです。