今小だより

がんばった2学期 ~1年生♡~

長かった90日間の2学期が、12月25日(金)に終業式を迎えました。

新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小しての行事になってしまった運動会や学習発表会がありましたが、46名全員が全力で、一生懸命にがんばった2学期でした。12月を少し、振り返ります。

 

   

 朝礼 ↑表彰がありました。

 

    

  全校交通安全教室 ↑冬休み中の交通安全、自転車の乗り方についてのお話を聞きました。

 

                             

                外国語活動 ↑クリスマスの授業の様子です。

 

    

お楽しみ会 ↑おみせやさん(1組)、とうそう中(2組)   終業式 ↑90日間がんばりました!! 

 

 

    

2020年、大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。今市小学校をさらに発展せていきたいと思います。         

               

第2学期終業式

 12月25日(金)に第2学期終業式が体育館で行われました。

 2年生の児童代表発表では、2学期に頑張ったことを中心にはきはきと発表することができました。

 校長先生のお話では、「用心・がまん・感謝」の三つの言葉についてのお話がありました。「用心とがまん」については、病気になったりけがをしたりしないように、引き続き気をつけていきましょうという内容でした。将来に向かって夢や希望を実現していく子どもたちが、病気やけがで立ち止まってしまわないように、できることをしっかりとやっていきましょうと呼びかけました。また、「感謝」については、「コロナウイルス感染症などにより様々な困難がある中、元気に学校に登校できたのは、家族の協力があったからこそです。家に帰ったらありがとうの感謝の言葉を言いましょう。」というお話がありました。

 校歌斉唱では、吹奏楽部の演奏に合わせて、元気に歌うことができました。

 児童指導の担当からは、冬休み中にはお手伝いや家族で過ごす時間を大切にして、病気になったり事故に遭わないように十分に気をつけて生活しましょう。また、3学期の始業式に元気に会いましょう。というお話がありました。

 表彰では、2学期に努力した成果として各種表彰状を受け取り、頑張ることの大切さを振り返っていました。特に、6年生の陸上記録会の表彰では、大きな声で素晴らしい返事をして表彰を受け、最上級生としての模範を示していました。

 今学期も、温かく見守ってくださいました、PTAの皆様、地域の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。

 よいお年をお迎えください。

 

 

     児童代表発表                      校長先生のお話 

 

 

      吹奏楽部の演奏(校歌斉唱)                  冬休み中の生活について

 

      ぐんぐんテスト頑張り賞                    校内陸上大会表彰 

 

       

2学期末の学校の様子

 12月23日(水)の広場の時間に体育集会がありました。体育集会では縦割りのなかよし班で長なわ跳びを行いました。1年生は初めてで、なかなか入るのをためらう姿が多く見られましたが、慣れてくるとスムーズに跳べる子が多くなっていました。みんなと一緒に続けて跳ぶことの楽しさをどんどん味わわせ、体力向上につなげていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週に入り、給食の放送の時間にニュース委員会でクリスマス特集を行っています。クリスマスに関するクイズ、各クラスでのプレゼントで欲しいものなどをアンケートし紹介しています。子どもたちは毎日楽しみに聞いています。みなさんの家にもサンタさんが来るといいですね。

 
     

 

 

 

 

 

 

 

    

 2学期もあとわずかです。長期の休みが近づき気持ちが緩みがちな時期でもあります。事故やけがのないように、健康(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、かぜなど)に気を付けて生活できるように指導していきます。
 

5・6年生の図工

 今年も残りわずかとなりました。今年は、新型コロナウィルス感染予防対策をしながらの生活になりましたが、今市小学校の子どもたちは、健康で安全に生活することができました。まだまだ、我慢と用心の日々が続きますが、来年度も子どもたちにとってよい年になることを願っています。

 今日は、高学年の図工の作品を紹介します。

5年生「糸のこドライブ」

電動糸のこぎりを使って、ホワイトボードを作りました。電動のこぎりを使うのは初めてですが、とても上手にできました。

みんな、工夫してますね。ユニークな作品がたくさんでき上がりました。お家で、ぜひ使ってくださいね!

 

6年生 「版画」

6年1組を覗いたら彫刻刀を使って版画の制作をしていたので、様子を見せてもらいました。みんな集中して、黙々と彫っていました。動きのあるいい絵ですね。

さすが、6年生。突然おじゃましたにもかかわらず、あたたかく対応してくれました。ありがとうございました。

隣の6年2組を覗いたら、英語の授業を行っていました。せっかくなので、会話の様子を見せてもらいました。今日は、修学旅行で行った場所について会話していたようです。

楽しく活動しているのが分かりますね。

6年「はさみと紙のハーモニー」

思いのままにはさみを走らせ、くねくね、ジグザグに紙を切りました。切った紙を並べたり、重ねたりすることを楽しみました。どんな作品ができたのでしょうか。

「きれいな海」             「あたたかな花畑」          「日の出の瞬間」

「ふしぎなどうくつ」           南棟3階掲示板の様子

下学年を気遣い、今小のリーダーとして活躍してくれている6年生のことが、みんな大好きです。

担任の先生や友達と過ごす時間を大切にして、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

5年生、6年生、ありがとうございました。

 

 

 

 

5・6年生 邦楽スクールコンサート

12月18日(金)、筝演奏家の和久文子様、前川智世様、尺八演奏家の福田智久山様をお迎えし、邦楽スクールコンサートを行いました。本校では毎年、5・6年生がこの体験を行っています。

5年生は筝や尺八の楽器の歴史についてお話を聞き、和楽器体験をしました。筝の体験では、爪の着け方や着座の仕方、奏法など初めてのことばかりで、5年生は目を輝かせながら音を出していました。

   

6年生は2回目ということで、昨年体験したことを思い出しながら挑戦しました。さすが2年目、すぐにいい音が出ていました。

  

 

体験後は、先生方による演奏を鑑賞しました。一流の演奏に、子どもたちは目を凝らして演奏の様子を見、よく聴いていました。やはり生演奏は、音の迫力が違います。弦の響きや尺八の繊細な息づかいを間近で感じることができました。

この邦楽スクールコンサートは、日光市が本市の小中学校で行っている事業ですが、このような体験を毎年させて頂けることは児童にとって大変幸せなことです。この体験により、和楽器への関心を高め、将来の生活につながることを願っています。三人の先生方、御指導と素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

 

祝!全員出席!!(10回目)

 12月17日(木)の雪のちらちら降る日に、今市小の子どもたちが全員出席しました。この日は今年度が始まってから10回目の全員出席です。4月に新型コロナウイルス感染症のために休校となり、保護者の皆様におかれましては、学校に登校させることを不安に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような中で、247名全員が10回も学校に揃ったということは大変喜ばしいことです。コロナ禍の収束にはまだほど遠いように感じますが、これからも感染症予防をしっかりとして、子どもたちが毎日笑顔で登校できるように頑張ります。

そして「子どもの夢や希望を実現する学校」を目指していきたいと思いますので御支援・御協力をお願いします。      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          職員室の背面黒板です。                          子どもたちに分かるように昇降口に掲示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      この写真は5・6年生下校の様子です。雪が残っています。

全校交通安全指導

 12月16日(木)の広場の時間に全校交通安全指導がありました。交通安全担当から、道路は車から離れ1列で歩くことの実演指導をしました。その後、栃木県交通安全協会から送っていただいたビデオで、安全な道路歩行や自転車の安全な乗り方について学習しました。子どもたちは、先生方の実演やビデオを真剣に見て学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  交通安全担当の分かりやすい実演指導                  栃木県交通安全協会から送っていただいたビデオ視聴

 

 2学期も残り少なくなってきました。クリスマスも近くなり気持ちがゆるみがちな時期でもあります。今市小の子どもたちには、今日学んだことを忘れずに交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 学校でこれからも継続的に指導していきますが、ご家庭でもぜひ交通安全について話題にしていただけたらと思います。併せて、とても寒くなってきました。ポケットに手を入れて歩くことの危険性についても、お子さんと話していただき、手袋をするように声掛けをお願いたします。

第2回きらきらタイム(道徳集会)

 12月14日(月)に、1・2年生の道徳集会「きらきらタイム」を実施しました。身近な人の生き方に触れて学ぶことを目的として、今回は小林芳枝様をお招きしました。小林様は本校の地域コーディネーターであり、学校の図書ボランティアとしても本校のためにご尽力いただいております。また、先日は「オータムスクール」の企画運営をしていただき、子どもたちに元気を与えてくださっている方です。今回は「歌は元気のもと」というテーマで、歌を通して子どもたちと一緒に楽しく活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小林様は音楽に堪能でキーボードの伴奏で歌を歌ったり、楽器や歌い方の紹介をしていただいたりしました。「かえるのうた」では、1・2年生は輪唱に挑戦しました。小林様の言葉掛けで1・2年生で上手に輪唱ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に「にじ」を全員で歌いました。嫌なことやつらいことがあっても、いつかは晴れる、元気になれる、今回のテーマのように「歌は元気のもと」、そんなことを感じられました。とてもあたたかい一時をみんなで過ごすことができました。

 お忙しい中、来たいただきました小林様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

東京フィルがやってきた!

 12月9日(水)に東京フィルハーモニー交響楽団が今市小学校に来てくださり公演をしていただきました。これは文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業-」の一環として、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞することで、発想力やコミュニケーション能力、将来の芸術家の育成、芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的として行われたものです。

 今市小では東京フィルハーモニー交響楽団をお迎えするにあたり、鑑賞指導や実技指導、楽器紹介などが収録されたワークショップDVDを見て学習し、ボディパーカッションや手話の練習をしました。子供たちは来ていただける日をとても心待ちにしていました。また、前日には会場や控室の準備、清掃などを丁寧に行い、当日を迎えました。
 さすがに間近で見て聴く東京フィルハーモニー交響楽団の生演奏の迫力に、子供たちは1曲目から圧倒されていました。そして、超一流の演奏の素晴らしさに感動していました。今回の公演はただ聴いて鑑賞するだけではなく、指揮者体験をさせていただいたり、ボディパーカッションや手話で演奏家のみなさんと一緒に楽しんだり、さまざまな体験をさせていただきました。さらに、今市小の校歌を演奏していただき、アンコールにまで応えていただきました。とても素晴らしい公演で、演奏が終わった後は子供たちから鳴り止まない盛大な拍手が贈られました。

 

 

 

 

 

 超一流の演奏は素晴らしいの一言でした。

   

 

 

 

 

 指揮者体験で3名の児童と校長先生が挑戦しました。

 

 

 

 

 

 ボディパーカッションと手話で一緒に参加しました。

 

 

 

 

 

 代表児童によるお礼の言葉と花束贈呈で感謝の気持ちを表しました。

 あっという間に90分間の公演が終わりました。子供たちにとって生涯忘れられない体験になったことと思います。校長先生がおっしゃっていたように「一生の心に残る演奏会」になったことと思います。
 素晴らしい演奏をしていただいた東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、文化庁をはじめとしたこの公演の機会を作ってくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

3年生 社会科見学

 12月8日(火)

 3年生は、社会科で「スーパーマーケットをたんけんしよう」の学習をしています。

 「多くの人がスーパーマーケットで買い物をするのはなぜなのか」という学習問題について

 調べるため、かましんへ行きました。

 

 まずはじめに、店長さんにごあいさつ。

 

 

 その後、買い物をさせていただきました。おうちの人から頼まれた品物を買いました。

 自分で支払いをすることができ、子どもたちは満足そうでした☆

 無事買い物が終わった後は、店内を見学させていただいたり、

 店員さんにインタビューさせていただいたりました。

  最後に、店長さんが質問に答えてくださいました。

 実際にスーパーマーケットで働く人の様子を見ることができ、

 学校だけでは学ぶことのできないことをたくさん学ぶことができました。

 今日の体験を生かして、さらに学びを深めていきたいと思います。