今小だより
卒業式準備
3月18日(木)の午前には、1~4年生と6年生との「お別れの会」が行われました。また、午後には、19日(金)に実施される「卒業式」の準備が行われました。4年生と5年生が中心となり、心を込めて準備が進められました。飾り付けに使われる花や掲示物は、1~5年生全員の気持ちが入ったものとなっています。分担された作業をしっかりと行い、時間内に会場等を完成させることができました。
最後に、校長先生から「本当に一生懸命、6年生のためという気持ちを込めて作業していることがわかりました。ありがとう。」という言葉をいただきました。
素晴らしい卒業式が迎えられると信じています。
教室の飾り付け 協力して椅子並べ
カーペットもきれいに 「祝卒業」
会場が完成 校長先生からのお話
お別れの会
卒業式を3月19日(金)に控え、前日の18日(木)に「お別れの会」がありました。1~4年生は19日(金)の卒業式には残念ながら参加しないことになりました。卒業式で6年生の姿を見ることのできない1~4年生は、6年生にお別れをするとともに6年生を祝おうとこの「お別れの会」が計画されました。1~4年生からお別れの言葉と「ビリーブ」の合唱を6年生に贈り、6年生からも1~4年生への感謝の言葉と「友よ」の合唱が贈られました。また、6年生は1~4年生と一緒に歌うのは最後となる「校歌」を斉唱しました。
6年生入場の様子
1~4年生のお別れの言葉と合唱
6年生からの感謝の言葉と合唱
柴田教頭のお話を真剣に聞く子どもたち 4年生による司会進行
6年生退場の様子
このお別れの会を通して、あらためて6年生の存在の大きさを感じることができました。また、柴田教頭のお話にもあったように、1~4年生が6年生を慕い感謝を表そうという気持ちと、いつか6年生のようになって今市小を支えるんだという気持ちが感じられました。6年生がこれまで育んできた「今小プライド」をしっかりと受け継いでいってくれることと思います。
いよいよ明日が卒業式です。今市小を巣立っていく6年生と在校生代表で参加する5年生で立派な卒業式にしてほしいと思います。
1~4年生と歌うのが最後となる校歌斉唱の様子
卒業記念「文化財見学」
3月16日(火)に6年生が卒業の記念に「文化財見学」で日光東照宮と日光木彫りの里工芸センターに行ってきました。出発前に菊池先生から、今回の校外学習のキーワードは「感謝と安全」と話がありました。
菊池先生からの出発前のお話
世界遺産「日光の社寺」の日光東照宮は、今市小から車で15分ほどとすぐ近くにあります。しかし、逆に近いために東照宮の中をよく見たことのない6年生が多かったようです。日光東照宮の神職の手塚均様の案内で6年生は東照宮を詳しく見学しました。徳川家康の干支(寅)から虎の彫刻が施されたり虎像が奉納されたりしていること、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の意味、眠り猫と雀の絵が表裏一体になっている訳など、丁寧にユーモアを交えながら教えていただきました。日光東照宮を造営した江戸幕府の三代将軍徳川家光の偉大さを感じましたが、力を示しているだけでなく平和な世の中を願っていたことがうかがわれる彫刻が多く、それに驚いた6年生も多かったようです。また、19日(金)に行われる卒業式の成功を祈り、拝殿で参拝してきました。記念写真は、山内観光写真社の迎繁生様に撮影していただきました。(本当にありがとうございました。)
神職の手塚様へのあいさつ 「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿
絢爛豪華な陽明門 「眠り猫」と「雀」のお話
あっ「雀」だ! 手塚様、案内どうもありがとうございました。
日光東照宮の後は、日光木彫りの里工芸センターに行き、日光彫の体験をしてきました。もともとは漆を削るために使われていた「日光三角刀」で丸盆に絵を描きました。初めて使う「日光三角刀」に、6年生は苦戦していましたが、どんどん慣れて上手に彫ることができました。裏面に日付や名前を彫る児童もいて、上達の早さに驚かされました。それぞれに思い出深い日光彫の丸盆ができたと思います。
しっかりと説明を聞いています。 情報交換しながら彫りました。
集中して彫っています。 集中、集中!
とにかく、集中! 一心不乱に彫り上げました。
6年生にとって小学校で最後の校外学習となりました。菊池先生がお話ししていたようにお世話になった方々に感謝の気持ちをもって、安全に行ってくることができました。また、天気にも大変恵まれ、記念写真や日光彫の丸盆という思い出のお土産もできました。6年生にとってとてもよい思い出になったことと思います。日光東照宮に参拝したことですし、今週19日(金)の卒業式が立派に行われることと思います。
3学期 表彰式(朝会)
3月15日(月) 朝会の時に「表彰式」を実施しました。
3学期を中心にコンクール、展覧会、大会等の表彰を行いました。体育館に集合し、
全校児童が見守る中で、大きな声で返事をし、立派な態度で賞状を受け取ることができました。
表彰内容
・栃木県及び上都賀地区理科研究展覧会 県優秀賞
地区最優秀賞 ほか
・上都賀地区書初展 金賞 ほか
・税に関する絵はがきコンクール 銀賞 税務署長賞
・皆勤賞
・体育優秀児童
・下野教育美術展 金賞 ほか
・3学期ぐんぐんテストパーフェクト賞 39名
・栃木県ホップス新人大会 カブ女子の部 優勝
・ビクタス杯卓球大会 カブ女子の部 優勝
表彰後の校長先生のお話
3学期もあとわずか、6年生はあと4日在校生もあと7日を残すのみとなりました。6年生の卒業までのコンセプトは「感謝」という言葉だそうです。在校生も、お世話になった6年生への「感謝」を忘れずに、その気持ちを何らかの言葉で表しましょう。「お世話になった方々へ礼を尽くす。」ということを忘れずに実行してほしい。
今小プライドを胸に、夢や希望に向かって進む6年生のため、19日(金)の卒業式に向けて、気持ちを込めて準備をしています。
学年のまとめ、頑張っています!!~1年生♡~
学力テストも終了し、初めての学年末を迎えています。新型コロナウイルス感染症対策による臨時休校もあり、6月から完全スタートした学習指導もいよいよ大詰めです。もうすぐ2年生になる子ども達、先輩になる意識も高まり、きりっとした表情で頑張っています!!
修了式まであとわずか。しっかりと学年のまとめをしていきたいと思います。
卒業式予行
3月10日(水)に卒業式予行がありました。例年(除く昨年度)は、卒業生(6年生)と在校生(1~5年生)全員が参加していました。しかし、今年は新型コロナ感染症予防の観点から、在校生は5年生だけが参加することになりました。卒業式予行も在校生は5年生だけが参加しました。
6年生、5年生ともにしっかりとした態度で卒業式予行に臨んでいました。6年生は緊張した面持ちではありましたが、校長先生から卒業証書をいただく練習がしっかりとでき、当日に向けての自信がついたことと思います。5年生と6年生のお別れの言葉や歌も上手にできていました。
卒業生入場の様子(マスクをとって入場しました。)
卒業証書授与の様子
お別れの言葉の様子(証書授与の後はマスクをつけました。)
卒業生退場の様子
3月19日(金)が卒業式となります。6年生のみなさんには、これまでお世話になった方々(お家の方や地域の方々、在校生、先生方)に感謝の気持ちをもって練習に励み、当日を迎えてもらえたらいいなと思います。
卒業式当日は、今市小学校を巣立っていく6年生の堂々とした姿を見られることを楽しみにしています。
3年生 いちごのお話
3月5日(金)
今日は、だいもん苺園から大門さんご夫妻と佐藤さんが来校し、
苺についてのお話をしてくださいました。
9月に社会科見学でだいもん園さんを見学させていただき、苺の苗植え体験をさせていただきました。
今回は、その苺がどのように育っていたのかを説明してくださいました。
↓ 手作りの分かりやすい資料を見せながら、説明してくださいました。
子どもたちが植えた苗がどのように育っていったのかを説明してくださいました。
また、苺の品種や甘い苺の見分け方などについても教えていただきました。
↓ 佐藤さんが苺の摘み取り方について教えてくださいました。
苺は、一粒一粒手で摘み取っているそうです。
1日に2~5万粒を摘み取っているということを聞き、驚きました。
手で苺に傷を付けたり、苺同士がぶつかって傷ついたりしないように
優しく丁寧に摘み取っているそうです。
そのような苦労があるからこそ、おいしい苺をお客様に届けられるのだということが分かりました。
最後に、子どもたちが植えた苺とだいもんいちご園さんで育てている苺を
子どもたち全員にプレゼントしてくださいました。
子どもたちはとても嬉しそうでした。おうちに帰っていただくのが楽しみですね♪
大門さん、佐藤さん、本当にありがとうございました。
3年生 総合的な学習
3月4日(木)
3年生は総合的な学習「教えて、おじいちゃん、おばあちゃん」で昔のくらしについて学習しています。
今日は、地域コーディネーターの小林さんと5名のボランティアの方々をお招きし、
昔のくらしや道具について教えていただきました。
4つのグループに分かれて、お話を聞かせていただきました。
①宮内さんと加山さんには、紙芝居を通して「二宮尊徳」について教えていただきました。
子どもたちはお話に聞き入っていました。
②濟藤さんは、わらから作られたものを見せてくださいました。
わらは、当時色々な道具に使われており、大切な役割を果たしていたということがわかりました。
③柏木さんは、昔の道具を見せてくださいました。
当時の電話は、直接相手につながらず電話交換手を通していたことを聞き、
子どもたちはびっくりしていました。
④中本さんは、昔の道具をたくさん紹介してくださいました。
実際に道具を触らせていただき、子どもたちは嬉しそうでした。
実際の物を近くで見せていただいたおかげで、
子どもたちは昔のことについてより詳しく学ぶことができました。
今日教えていただいたことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。
6名の皆様、本当にありがとうございました。
6年生を送る会
3月3日(水)に6年生を送る会がありました。1~5年生はこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すことができるように、児童会が中心となり6年生への色紙の作成、送る会の出し物の練習、会場の設営・飾り付けをしてきました。
当初は1~6年生が一堂に会しての実施を考えていましたが、このコロナ禍のため、1・2年生、3・4年生、5年生が入れ替わることで、体育館が密にならない状態でできるように配慮し実施しました。例年と違う雰囲気の中の実施となりましたが、1・2年生、3・4年生、5年生が工夫を凝らして、6年生に感謝の気持ちを表していました。6年生はそのような1~5年生の姿を楽しみながらも温かく見守っているのがとても印象的でした。
また、5年生には6年生から「今小プライド」の引き継ぎもありました。校長先生のお話でもあったように、6年生がいなくなっても、5年生が今市小の大黒柱としてとしてがんばってくれることと思います。
6年生入場の様子
1・2年生の様子 色紙贈呈 温かく見守る6年生
3年生のきれいな歌 4年生の上手な合奏 温かく見守る6年生
今小プライドの引き継ぎ 5年生の様子
5年生精鋭によるダンス 5年生全員の今小ソーラン 温かく見守る6年生
給食の時間には駒田先生が毎日遅くまで学校に残って作り上げた6年生のスライドショーを全校生が各教室で見ました。どの教室でも時折笑いが起こり、みんなニコニコしながらスライドショーに見入っていました。6年生にはこれまで今市小での出来事が鮮明に思い出されたことと思います。
スライドショーを楽しむ6年生
今日の6年生を送る会で、1~5年生の感謝の気持ちが6年生に伝わったことと思います。1~5年生のみなさん、本当にありがとうございました。
6年生のみなさんは、卒業に向けての思いを新たにしたのではないでしょうか。3月19日(金)の卒業式まであとわずかです。卒業式当日、立派な姿が見られることを楽しみにしています。残り少ない一日一日を大切にし、今市小学校でのよりよい思い出を作っていってください。
茶道教室(6年)
6年生では、2月26日(金)に柏木静枝先生、堀川照子先生をお招きし、茶道教室を行いました。
日本の伝統文化を実際に体験しながら、作法や礼儀、心構えを学ぶことができました。
初めに、『和敬清寂(わけいせいじゃく)』という茶道における心構えを教えていただきました。
和・・・仲良く互いに茶を飲む
敬・・・他人を敬い、おもてなしの心を持つ
清・・・物も心もすべての物を清潔にする
寂・・・心を落ち着かせる
今回学んだ心構えを、これからの生活に生かせるといいですね。
次に、お辞儀の作法『真・行・草(しん・ぎょう・そう)』について教えていただきました。
真は、手が膝までくるように頭を下げる。
行は、手が太ももまでくるように頭を下げる。
草は、あいさつをするときのように頭を下げる。
おじぎをするときには、首から曲げるのではなく腰から曲げる。など丁寧にわかりやすく教えていただきました。
あと少しで卒業式になるので、今回学んだおじぎの作法ができるといいですね。
お茶の前には、和菓子をおいしくいただきました。細かく切ってから食べるなど作法を教えていただきました。
最後に『略盆点前』の作法を教えていただきながら、お茶を楽しみました。心を落ち着かせ、美しくいただきました。
お点前の作法を覚えて、お茶をいただくだけが茶道ではなく、おもてなしの心や精神文化などにも目を向けることが大切だということが分かりました。改めて茶道の奥深さを感じました。
今回ご指導いただいた柏木先生、堀川先生、本当にありがとうございました。
3年生 学年集会
2月26日(金)
3年生は、学年集会を行いました。
3年生としての生活も残りわずかということで、お楽しみ集会をしました。
各クラスから実行委員を募り、企画をしました。
今日も、実行委員が中心となって会を進めてくれました。
★はじめの言葉
★代表あいさつ
★クラス対抗王様ドッジボール
★どろけい
★おわりの言葉
短い時間でしたが、楽しく活動することができました。
残り18日間も、39人で元気に笑顔で過ごしましょう!
第3学期公開授業
2月24日(水)に公開授業がありました。校内が密にならずに授業を見ていただけるように、1・2校時は1・3・5年生、3・4校時は2・4・6年生の授業を公開しました。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、来校者カード(体温・体調も)の記入と提出をお願いしました。ご協力どうもありがとうございました。
公開授業では、どの学年・学級においても、真剣に取り組む姿、学び合いに励む姿、生き生きと取り組む姿などから、子どもたちの成長を感じることができたのではないでしょうか。
残念ながら学年懇談会を開くことはできませんでしたが、卒業や進級に向けて必要に応じて担任と連絡を取り合っていただけたらと思います。お忙しいところお越しいただき本当にありがとうございました。
最後になりますが、今年度の今市小学校への保護者の皆様の温かいご理解とご協力を心より感謝申し上げます。今年度もあとわずかではありますが、これまで同様よろしくお願いいたします。
長縄大会
2月22日(月)に長縄大会がありました。今日の日光市の最高気温は20℃を記録し、体育館の温度計は24℃にもなっていました。5月の大型連休の頃の気温に相当する暖かい日でした。また、天気もよく、日光連山がきれいに望める運動に最適な中で行うことができました。スポーツイベント委員会が中心となり、今回の長縄大会の計画・準備・運営をしました。
これまで二宮班で跳ぶ練習をし、今日を迎えました。3分間を2回跳びました。結果は優勝が6班、2位が12班、3位が2班と順位はつきましたが、どの班も6年生が中心となりよくがんばっていました。
最後に校長先生からお話しをいただきましたが、長縄で競った二宮班は校長先生が実際に今小に通っていた頃からあり、100年くらい続いているのではないかということでした。そのような由緒ある二宮班で活動ができ、長縄を楽しめたことはとてもよかったと思いました。とてもすがすがしい気持ちで終えることのできた長縄大会でした。
吹奏楽部 引退コンサート♪
2月20日(土)
令和2年度引退コンサートが行われました。
今年度は、様々な行事が中止になり、
演奏を披露する機会がとても少なくなってしまいました。
ですが、今日は多くの方に演奏を聴いていただくことができました。
★校長先生のお話
★令和2年度部長さんあいさつ
★演奏スタート!今日は、7曲を15人で演奏しました。
・パプリカ(運動会で演奏した曲です♪)
・学園天国
・千本桜
・ジブリメドレー(もののけ姫・崖の上のポニョ)
・宝島(吹奏楽の定番曲)
・紅蓮華
・未来へ
6年生を中心に曲中にソロもあり、盛り上がりました!
★6年生5名による「炎」の演奏もありました。
★アンコール
今市小の校歌を演奏しました。会場からは手拍子が!!
★引退セレモニー
6年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。
演奏を聴きに来てくださった保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
2年生 図工
少しずつ寒さも緩んできました。2月も残りわずかとなり、いよいよ1年の総まとめの時期になりました。
先週は学力テストがありましたが、テストに向けて多くの児童が自主学習に取り組みました。目標に向かって頑張る子どもたちの姿は、私たちのエネルギーとなります。あと1か月、子どもたちと共に、次の学年に向かって頑張ります!
今日は、2年生の図工を紹介します。
「カッターナイフ タワー」
今回、初めてカッターを使いました。初めてのカッターに、わくわく、どきどき!カッターナイフ名人になるために、まず、使い方を練習しました。カッターは便利ですが使い方を間違えると、とても危険です。とても緊張した様子です。
しっかり、マスターしました。カッターをねかせて、紙にさして、スーっと・・・上手に切ることができました。
次は、台紙にタワーを立てます。紙の立たせ方も、それぞれ工夫しています。
カッターナイフで切った窓を開けて、どんなタワーにしようか悩んでいます。
子どもたちの発想は、本当にすばらしいです。たくさんの楽しい作品ができました!
タワーを2つ立てました。ミニタワーもかわいいですね。
「ゆうへんちへようこそ」という看板があります。バス乗り場まで作っています。
色んなしかけがあるようです。楽しいタワーですね。
窓からたくさんの色紙が出ていてすごい!
カッターナイフの使い方が上手で、たくさんの窓を作っていました。
作品は、北校舎2階の「ランチルーム」に展示してあります。また、生活科の「明日でダッシュ」で御協力いただいた、小さい頃の思い出の品も展示してありますので、御来校の際に是非ご覧ください。
第3回PTA理事会・常置委員会
2月19日(金)に第3回PTA理事会・常置委員会が開催されました。はじめに、西岡 匠PTA会長と石川僚一校長からあいさつをいただきました。西岡会長からは、下にお子さんのいない6年生保護者は今日が最後、経験したこと感じたことを伝えてほしいとお話しがありました。石川校長からは、最後となる保護者への労いの言葉、今年度、12日も全児童が全員出席の日があり、学力が高いことは家庭環境がしっかりとしているからこそと感謝の言葉がありました。
消毒・検温の様子 西岡会長のあいさつ 石川校長のあいさつ
あいさつの後、各委員会ごとにまとまり、今年度の活動内容の反省と来年度の活動について話し合いました。コロナ禍という大変な1年でしたが、各委員会の皆様や保護者の皆様がとても協力的で有意義な話合いができました。来年度に向けて、今年度の反省やご意見を生かしていきたいと思います。
親愛委員会 広報委員会 学年委員会
環境整備委員会 支部長副支部長会
次に、本年度の事業報告や来年度の事業計画、PTA総会、PTA歓送迎会、PTA役員候補者指名委員会の設置・開催、その他について全体協議をしました。皆様のご協力で協議が円滑に進みました。PTA永年勤続・特別推薦の話もあり、福田知子様(7年)、猪瀬忠之様(5年)が推薦されました。長年に渡り本校のためにご尽力いただいたこと、本当に感謝しております。
今年度もあとわずかです。これからも皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。本日はご多用の中、お越しいただき本当にありがとうございました。
7年間も尽力していただいた福田様、本当にありがとうございました。
6年生を送る会に向けて
つい最近、3学期が始まったばかりと思っていましたが、もう2月の中旬となりました。6年生は卒業まで何と約20日となっております。その6年生に感謝の気持ちを表すために、児童会では6年生を送る会の計画・準備を進めています。
2月16日(火)の広場の時間に、6年生を送る会で6年生に渡すプレゼントの色紙作りをしました。なかよし班で集まり、班の6年生宛てに書いたメッセージを色紙に貼りました。メッセージには登校班や清掃班でお世話になったこと、全校ウォークラリーでリーダーとして引っ張ってくれたこと、なかよし班で一緒に遊んだこと、優しく声をかけてくれたことなど、多くの心温まる言葉が書かれていました。6年生がこれまで下級生のために、がんばってきてくれたことを改めで感じることができました。また、そのようにがんばってきた6年生の姿に、1~5年生が感謝の気持ちをもって応えているところがとてもいいなと思いました。
6年生を送る会は3月3日(水)を予定しています。これからも1~5年生で心をこめて準備を進め、6年生のみなさんに感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。
6年生体育科「ゴール型ボール運動・ハンドボール」
9日(火)の5・6校時に、1・2組合同で体育を行いました。単元は「ゴール型ボール運動・ハンドボール」です。
先週まで1組・2組それぞれで授業を行ってきましたが、今日は学年全体で実戦を行いました。
一般的なハンドボールを基に、小学生向けに簡易化してゲームを行いました。リーグ表を見てチームごとにコートに移動し、試合開始です。試合の合間に、作戦会議を立てているチームもありました。
今回はドリブルなしの簡易ルールで行いました。ボールを受け取った瞬間から、どこに投げるか、誰にパスするかを考え、プレーしていました。受け取る側も相手のいないスペースを見つけて、そこに動く様子が見られました。
華麗なゴールが決まると、周囲からは「おお!」「〇〇さん、うまい!」などの声が聞こえました。試合中も互いに声をかけ合い、和やかな雰囲気とともに、活気にあふれていました。また、片付けも、進んで協力して行っていました。
卒業まであと1ケ月となりました。45人それぞれが今小プライドを胸に、一日一日をのびのびと大切に過ごしていってほしいです。
登校班編制
2月5日(金)に安全に登校するための中核となる登校班の編制が行われました。
来年度、新登校班長のもとで、安全に登下校ができるようにという目的で実施されました。
各ルートごとに分かれ、メンバーの確認(新1年生を含む)・新班長の決定・集合時刻やルートの確認を行いました。
これまでお世話になった、6年生の班長さんにお礼を言うと共に、来年度も安全に登下校ができるように意識を高めました。小学生の班長さんながら、われわれ大人よりも小さい学年に気を配りながらゆっくりと歩いて毎日学校に来てくれました。その姿には賞賛しかありません。どうぞ保護者の皆様、この11歳~12歳の責任ある児童の行動をほめていただき感謝の拍手をお願いします。これぞ今小プライドだと思います。
6年生(本年度の班長)へのお礼 活動内容の説明
6年生と新班長の通学路等の確認
3年生 クラブ見学
今日は、6時間目にクラブ見学をしました。
来年度4年生になるということで、5つのクラブを見学させていただきました。
3年生たちはとても楽しみにしていたようで、わくわくがとまりませんでした♪
各クラブの活動場所で、クラブ長の6年生が活動内容を説明してくれました。
その後、活動の様子を見学しました。
①サイエンスクラブ:スライム作りをしていました。
②ハンドメイドクラブ:絵を描いたり、毛糸で作品を作ったりしていました。
③パソコンクラブ:パソコンでカレンダーなどを作っていました。
④スポーツクラブ:バスケットボールを楽しんでいました。
⑤ワールドミュージック&カルチャークラブ:チェスなど世界の遊びを楽しんでいました。
見学が終わると、「入りたいクラブがたくさんあった!」と大興奮でした。
4年生になってクラブ活動に参加するのが今から楽しみですね☆