足尾小中学校Events&News
職員研修で足尾を学びます
10月2日(水)に地域の方を講師に、職員が足尾について学びました。今回は学校周辺の地区を徒歩で案内していただきました。学校を出発して、通洞医局跡、鉱山住宅跡、鶴屋旅館跡、簀子、蓮慶寺、キリスト協会、旧警察署、商人宿跡、一丸旅館跡などを見学しながら説明をしていただきました。
かつて銅山が栄えていた時代、当時の繁栄の様子や、足尾が日本の近代化とともに歩み、日本の発展に寄与してきたと同時に鉱毒被害の現実と対応、閉山後の足尾の現在地などを見学と説明から新たに知ることができました。学校近辺の見学だけでも、多くの歴史的遺産に囲まれていることも分かりました。
教職員が地域と地域の歴史を理解し、子ども達と地域についての学びを深めていくための貴重な体験となりました。今後も「地域とともにある学校」として、地域への理解を深めていくとともに、地域の皆様と連携して子ども達をよりよく育んでいきたいと思います。
避難訓練を実施しました
10月3日(木)に避難訓練(地震)を実施しました。今回は、子ども達には予告しない状態で、休み時間に地震が起きたことを想定しての訓練です。
校庭で遊んでいた子ども達は、地震の放送を聞き、すぐに校庭の真ん中に避難します。5年生が1年生2人を誘導してあげています。
校舎内にいた子ども達も、避難場所の校庭に集まり、全員避難できているか確認します。
避難後、縦割り班ごとに、自分たちが過ごしていた場所の確認と、その場所の危険性の確認、場所ごとの安全の確保の方法などについて話し合いました。中学生が中心となり、校内の地図にまとめていきます。
他の班のマップもお互いに確認をします。
今回は予告しない訓練でしたが、子ども達は日頃の訓練で身に付けた安全の確保と避難をすることができました。また、話合いを通して安全への意識を高めたり、心構えを持ったりすることもできました。こうした実践を通して、いざというときに、自分でより適切な判断をできるように、自分を守れる行動ができるように努めています。
地区総体 陸上新人大会がありました
10月1日(火)に 日光地区中学総体陸上新人大会が、宇都宮河内総合運動公園陸上競技場で行われました。足尾中からは、8年生2名が砲丸投げの種目に参加しました。他校の生徒たちと自分の記録に向けて、真剣に競技することができました。足尾中からは、砲丸投げで1名の生徒が県大会に出場することになりました。
5年生 社会科見学 カントリーエレベーターを見学しました。
5年生は、9月26日にJAかみつが日光中央支店の米麦畜産課の方のご案内のもと、針貝にあるカントリーエレベーターとお米の品質の検査場、低温倉庫を見学してきました。大きなベルトコンベアーに運ばれる籾や倉庫に高く積み上がったお米の袋、フォークリフトの迫力ある丁寧な作業を間近で見学し、持ってきたタブレットで、許可をいただいた部分のみですが、感動しながら様子を撮影していました。
直売所には日光産の新鮮な野菜や果物がたくさん並んでいて、子ども達はとても驚いていました。出荷に来ていた青菜の生産者の方に、直接おいしい食べ方を教えていただき、翌日の調理実習で試すことができ、おいしくいただきました。
安全、品質を保つための様々な工夫や、人の手による厳しい検査を直接見せていただき、本当に勉強になりました。また、これらの検査で、すべて満点のお米「しゃりまんてん」を本日の記念にいただきました。味わって試食したいとおもいます。
7年生が日光へ校外学習に行きました
9月26日(木)に7年生が総合的な学習で日光へ校外学習に行きました。総合的な学習の時間に地域学習で題材としている日光東照宮と、現在の日光の街中での観光について、実際に調べるために校外学習を行いました。
東照宮では、五重塔や三猿等、陽明門や眠り猫等を見学し、自分たちの調べた内容について、実際の東照宮の見学を通して確かめたり、新たに発見したりと学びの多い体験活動となりました。
その後、神橋から日光市内を散策したり、昼食を食べたりしながら、自分たちの住む足尾との違いや特徴などについて確かめながら学習しました。今回の学習内容を発表に向けて、生かしていきます。
修学旅行に行ってきました
9月25日(水)から27日(金)に9年生が修学旅行に行ってきました。3日間天候に恵まれ、暑さもかなり残る中でしたが、奈良、京都で予定していた日程通りに見学、体験することができ、充実した修学旅行とすることができました。少人数のメリットを生かして、旅行中も予定や計画に柔軟に対応しながら、仲良く楽しく、学校では体験できない学習の機会とできました。中学校生活の中でもきっと一番の思い出に残る素敵な修学旅行となったのではないかと思います。
10月に入り、中学校生活も残り半年弱となりました。今回の修学旅行での体験や学びを生かして、これからの学校生活も充実したものとなるようにしていけるよう願っています。
7・8年生 遠足
9月25日(水)7・8年生は東京へと遠足に行ってきました。
東武日光駅に集合したときの気温は14℃、東京では一時雨に降られましたが、熱中症の心配もなく、みんな元気に活動することができました。
事前に班ごとにしっかりと計画を立て、靖国神社および上野・浅草周辺を公共の交通機関を使って散策しました。時間やマナーをきちんと守れる足尾中生、思い出に残る充実した一日となりました。
清掃ボランティア ありがとうございます
9月24日(火)に2学期が始まり2回目の清掃ボランティアがありました。子ども達と一緒に清掃に取り組んでいただいたり、日々取り組めない場所を清掃していただいたりと、清掃ボランティアの皆さんにいつもお世話になっています。いつもありがとうございます。
日光地区新人大会がありました
9月21日(金)、22日(土)に日光地区の新人大会(卓球)が日光体育館でありました。9年生が引退後、7,8年生の新体制となり、この大会を目標に練習に取り組んできました。
団体、ダブルス、シングルスそれぞれで練習の成果を発揮しようとがんばりました。
結果は男子ダブルスで6位入賞を果たしました。この大会で感じたこと、成長できたことを生かして、悔しさをバネにこれからの練習に取り組んでいけるような大会であったと思います。
交流会を行いました
9月19日(木)に、足尾市民センターで地域の皆様と小学生がスポーツを通した交流会を行いました。足尾公民館よりお声かけいただき、日頃公民館で活動をしている種目を、子ども達と一緒に行うことで交流を図ることを目的としています。
交流会では、地域の方々と子ども達がグループになり、ボッチャとグラウンドゴルフを楽しみながら交流しました。
地域の皆様との交流を通して、温かな足尾の良さを改めて感じることができました。皆様ありがとうございました。