足尾小中学校Events&News
学校運営協議会を実施しました
感謝の会終了後に、3回目の学校運営協議会を行いました。今回の内容は、第1回目に子ども達と話し合って内容を決定した本日の感謝の会について、今後の取組について話し合いました。
各グループに分かれて感謝の会についての話合いでは、「合唱がとても良かった・学校が1つになっている姿に感激した・子ども達一人ひとりが主役となって活動できていた・ボッチャを一緒にできたことがよかった・先生たちの関わり方が良い」などの意見がありました。
また、今後の取組内容については、「危険個所の点検・安全マップづくり・防災、防犯に関する取組・地域高齢者や地域住民との交流・地域清掃」などを学校運営協議会として検討していこうということとなりました。
次回の学校運営協議会で子ども達の意見とともに検討をしていく予定です。
ボランティア感謝の会を実施しました
11月28日(水)に日頃、学校支援ボランティアとして地域の皆様方に感謝の気持ちをお伝えする「感謝の会」を実施しました。今回の感謝の会は、5月の学校運営協議会において、生徒と委員の皆さんが話合いを通して企画をした内容です。会の前に、ご参加いただいた皆さんと一緒に給食を食べました。今日の献立はハヤシライスと春雨サラダです。ボランティアの方からみかんもいただきました。
体育館に移動して感謝の会のスタートです。開会の後に、グループに分かれて「ボッチャ」大会です。公民館の方に用具や準備、説明などもお世話になりました。
ルールは簡単で誰でも参加できるボッチャですが、ゲームとして奥が深く、作戦を考えたり工夫したりしながらチームごとに楽しむことができました。短い時間でしたが、皆さんと子ども達、職員が笑顔で交流を深めました。
続いて、全校合唱のプレゼントです。企画の中で、子ども達から、是非皆さんに歌声をお届けしたいという意見が多くありました。とても良かった、感動した、など温かな言葉かけをいただき、日頃の感謝の気持ちを歌にのせてお伝えできたことと感じます。
生徒代表の感謝の言葉をお伝えし、お花とお手紙をお渡しさせていただきました。
ボランティアの代表の方からお話をいただきました。いつも子ども達を見守り、成長を支えてくださっているボランティアの皆さんは、子ども達をご自身の孫やひ孫のように、また、足尾の宝と感じてくださっていることなどをお話くださいました。
足尾小中学校は「地域とともにある学校」として、地域の皆さんに支えられながら子ども達は成長することができています。温かな皆さんとともに、さらに素敵な学校となるようにしてまいりますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
手話教室を実施しました
11月25日(月)に3・4年生が手話教室を実施しました。聴覚に障害をお持ちで手話を主言語とする方と通訳の方の2名の講師の方に来校いただきました。日光市は手話言語条例が制定され、全ての人が、相互に人格及び個性を尊重し、支え合いながら共生する地域社会を実現することを目的としています。子ども達は事前に手話を学習していたので、最初に手話で自己紹介をしました。
その後、講師の方から、聴覚に障害のある方とのコミュニケーションについて手話や筆談、ジェスチャーなどの方法があることや、聞えないことによる生活上の様々な困難や周囲のサポートの大切さについて教えていただきました。
今回の学習を通して、手話を学んだこととともに、共に生きる共生社会の実現について、子ども達が気づき、考える機会となりました。今後の学習や生活に生かしていきます。講師の皆様、ありがとうございました。
学校保健委員会を行いました
11月19日(火)に学校保健委員会を行いました。今年度は「睡眠」をテーマに、健康委員会からの発表と睡眠についての講話を実施しました。健康委員会の児童生徒が、事前のアンケート結果から、足尾小中学校の児童生徒の睡眠について、また、睡眠の大切さについての発表を行い、学校医の先生から講評をいただきました。
アンケート(睡眠チェックカード)の結果、小中学生ともに、極端な夜更かしは少ないものの、就寝時間が遅い子どもが多く、特に休日の前夜は就寝時間が遅くなる傾向があることが分かりました。睡眠が学習や生活に与える影響の大きさについても、健康委員会の児童生徒がまとめた資料を使って説明しました。
講話は、睡眠健康指導士の方より「すいみんってすごい」と題して行っていただきました。子ども達の睡眠の実態をもとに、適切な睡眠時間や睡眠による心身や心への影響について、分かりやすくお話くださいました。
睡眠について考えることができた今回の学校保健員会の実施を通して、今日から全員が実践していってほしいと思います。
図書館ボランティアありがとうございます
11月19日(火)に、図書館ボランティアの皆様に、図書館のクリスマス仕様への模様替えを行っていただきました。
昇降口にはクリスマスツリーも設置してくださり、図書館も昇降口もクリスマスの楽しい雰囲気となりました。図書館ボランティアの皆様、読み聞かせ活動とともに、いつもありがとうございます。
邦楽スクールコンサートがありました
11月18日(月)に邦楽スクールコンサートがありました。琴と三味線の体験を3名の講師の先生方にご指導をいただき5・6・7年生が行いました。初めに講師の先生方の演奏を聴き、琴や三味線の特徴等について知りました。
その後、琴や三味線を丁寧に教えていただき、5・6年生は全員で「さくら さくら」を合奏することができました。
7年生は「とうりゃんせ」を琴と三味線で練習しました。7年生は1時間だけの体験でしたので、合奏まではできませんでしたが、みんな真剣に楽しく練習に取り組みました。
講師の皆様、子ども達一人ひとりに貴重な体験をさせてくださり、大変ありがとうございました。和楽器の良さや楽しさを十分に感じることができた1日となりました。
4年 足尾の町並み廻りと掛水倶楽部見学
11月18日(月)、4年生は社会の「くらしの中に伝わる願い」足尾町に残る昔を調べようの学習で、地域ガイドの山田さんと古河機械金属のお二人に、それぞれを案内していただきました。前半は山田さんに足尾の町並みや、民話の「波之利大黒天」「簀の子神社」などの歴史を説明していただき、多くの発見がありました。
掛水倶楽部では、事前学習で気になっていた防空壕も案内していただき、すてきなお庭も見せていただきました。近代日本の貴重な資料がたくさん残る足尾地域。建築中の「古河銅山記念館」についてや、「安全専一」のお話、日本で唯一残る「電話交換機」「足尾や世界中の鉱石」などの宝物を見学させていただきました。
足尾地域の歴史を残すために、地域のみなさんや古河機械金株式会社のみなさんのの思いを知ることができました。今回の見学を学習にいかしていきたいとおもいます。ありがとうございました。
5,6年生の総合的な学習で本山から備前楯方面を見学しました。
11月15日(金)に5,6年生の総合的な学習で備前楯へ行きました。総合的な学習では、足尾の自然をテーマに学習を続けています。早朝、雨模様のため、実施が心配されましたが、登れるところまで登ってみようということになりました。地域ボランティアの方の案内で、足尾の豊かな自然や歴史を体験することができ、また、素晴らしい紅葉を見ることもできました。今回の学習を生かして、今後も地域の自然、歴史、文化について学びを深めていきたいと思います。
紅葉がきれいです
日光の紅葉シーズンには毎年多くの人が訪れ、11月の連休や先週末などは特にたくさんの方が来て、道路は渋滞し、街中は人で溢れていました。現在は清滝周辺がとてもきれいに色づいていますが、足尾の秋の景色もとても素敵です。しかも(しかし)とても空いています。是非訪れてみてください。
足尾の各地の写真をご紹介します。原地域から
小滝の里
本山小付近
学校付近
宝増寺
掛水倶楽部
議会報告会を行いました
11月14日(木)に日光市議会より、青田 兆史議員、大島 浩議員に来校いただき、9年生の議会報告会を行いました。初めに、議会の仕組みや議員さんの仕事や活動内容、施策の実施等について分かりやすく説明をしていただきました。子ども達も真剣に話を聞きます。
続いて、事前に準備をしておいた、市への要望や提案を一人ずつプレゼンをしました。テーマは「人口減少への対応策」についてです。9年生の考えたプランやアイデアを議員さん方も真剣に聞いてくださいます。
プレゼン後には、9年生のプランやアイデアに一つずつ丁寧に回答してくださったり、中学生なりの視点の素晴らしさを賞賛したくださったりしました。今後、市の施策に反映できるような内容は進めてくださるかもしれないとのお話もありました。生徒からは「議員さんの話を聞いて、日光市は人口を増加させるためにたくさんの取り組みをしているということがよくわかりました。また、日光市の発展のために取り組むことの第一優先が人口の増加であり、何か取り組みたいと考えたときにもなかなか取り組めないのは人口の減少が原因にあるということを知ることができました。私たちの日光市の人口を増加させるための提案が少しでも日光市の役に立てばいいなと思います。とても貴重な経験になりました。」と感想がありました。
今回の議会報告会を通して、市議会、議員さんを身近に感じることができたとともに、私たちの暮らしに直接関係したり、暮らしを良くしたりするための政治にについて考えることができました。また、18歳で参政権を得る前に、主権者として自分の考えを持つことの大切さについても感じることができました。日光市議会並びに両議員様ありがとうございました。
三依小学校との交流学習をしました
11月14日(木)に三依小学校の2・3年生のお友達と本校1・3・4年生が交流会を行いました。両校の3年生同士はオンラインでの交流を行っていましたが、今回は実際に会っての交流学習ということで、だいや川公園で楽しい1日を過ごすことができました。
だいや川公園で対面後、事前につくっておいた名刺の交換をしました。出会った時はお互いに少し緊張気味でしたが、名刺交換と自己紹介であっという間に打ち解けていきました。
その後、2班のグループに分かれて、公園で秋探しの学習です。「なぞ解き公園探検!」のワークシートをもとに、グループで協力しながら秋を探してなぞ解きをしていきます。上の学年の子がリーダーとなって、楽しく仲良く学習しました。
秋の公園でみんなで遊ぶこともできました。
だいや川公園のアスレチックにも全員で挑戦しました。上の学年の子が見本を見せたり、難しいアスレチックにチャレンジする子をみんなで応援したり、楽しく活動する中でどんどん仲間意識が芽生えていきました。
もっともっと一緒に過ごしたいけれど、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日の交流学習で仲良くなった両校の子ども達、また会える日を楽しみにしています!
5年生がNISSANものつくりキャラバンを体験しました
11月14日(木)に5年生の社会科の授業で、日産自動車様の出前講座”NISSANものつくりキャラバン”を体験しました。5年生は社会科で、自動車の生産について学習します。その中で、効率よく生産したり、品質を向上させたりするための工夫や努力についても学習します。今回のものつくりキャラバンでは、安全第一や、カイゼン(改善)についての話を聞き、どうしたらもっとよいものつくりができるかについて話合ったり、効率よく生産するための体験活動を行なったりしながら学ぶことができました。
今回の体験から多くのことを学ぶことができたので、これからの学習に生かしていきたいと思います。NISSANものつくりキャラバンの皆様、ありがとうございました。
6年生の研究授業を行いました
11月13日(水)に6年生の研究授業を行いました。今回は国語の「複合語」の授業です。前時の授業で、探す+回る=探し回る、家庭+訪問=家庭訪問、デジタル+カメラ=デジタルカメラなど、複合語の構成や特徴を学習し、今回は複合語を文章の中で使うことを中心に授業を行いました。
前回に学習した内容を確認した後、身の回りで使われている複合語を探し、共有します。
次に、以前に自分の書いた文章をもとに、複合語にした方が良い表現にできる言葉を考え、修正をしてみます。
考えた複合語の文章について、発表、共有しました。複合語を使うことのの良さを感じ、今後の表現活動の中で生かすことができるよう、今後の学習で役立てていきます。
授業後は、職員で授業研究会を行いました。子ども達にとって、分かりやすく深い学びのある授業になるよう、全職員で今後も話合いを通して研究を続けていきます。
ガンプラアカデミアをクラブで行いました
11月12日(火)のクラブ活動の時間に、「バンダイ ガンプラアカデミア」を実施しました。エコプラという、プラモデルのランナーというプラスチックの部分をリサイクルしたキットを使いました。5年生対象の教材でしたが、3年生も上級生に教わりながら頑張って作っていました。今回途中だった人も次回は完成を目指して、楽しく頑張りましょう。
足尾産食材の給食です
11月12日(火)に足尾で養殖を行っている「神山水産」様の「頂鱒」(イタダキマス)を食材として使用し、給食の献立としました。子ども達が食べやすいように、骨とりなどの加工も行ってくださり、当日は頂鱒の塩こうじ焼きとしていただきました。
身は大きくふっくらとしており、柔らかくとても美味しい「頂鱒」でした。もちろん骨もなく、子ども達は喜んで食べていました。足尾の食材での地産地消献立として、嬉しく誇りを感じる美味しい給食となりました。
神山水産様、ありがとうございました。
日光 語りべおはなし会がありました
11月13日(水)の昼休みに、「日光語りべの会」のみなさんによる「日光語りべ おはなし会」を開催しました。日光地区に伝わる民話や、足尾の昔話の語りべを全校生で楽しみました。
語りべのみなさんの懐かしくて心地よい語り口に浸っていたら、ちょっと怖いお話もあるなど、様々なお話を聞くことができ、とても楽しいひとときでした。全員分のお土産も準備していただき、ありがとうございました。
朝会がありました
11月12日(火)に朝会を行いました。今回は各種表彰(よい歯のポスターコンクール・標語、地域安全マップ、読書感想文コンクール、少年の主張、英語スピーチコンテスト、陸上新人大会、英検)と委員会からの連絡が中心でした。初めに先日のあかがね祭で全校合唱した「君をのせて」を全員で歌いました。
表彰の後、代表委員会から、赤い羽根募金活動の報告と児童生徒会選挙のお知らせがありました。続いて、健康委員会から、これからの風邪等の流行についての注意点(早寝早起き・手洗い・うがい)等について説明がありました。
せきエチケットについては、せきやくしゃみをした際に、飛沫がどの程度飛んでいくのかを、テープを用いて説明しました。くしゃみの場合は5メートルも飛沫が飛ぶということが、低学年の子にも分かりやすく伝えることができました。
保健室前の掲示板には、朝会で説明した資料が掲示されていました。今後自分の健康にも周囲への配慮もお互いに気をつけながら、冬を元気に乗り越えていきたいものです。
読み聞かせボランティアがありました
11月11日(月)にボランティアの皆さんによる、小学生への読み聞かせがありました。基本毎週月曜日に実施していただき、今回は15回目の読み聞かせとなります。子ども達も毎回楽しみにしており、読書週間にも本を進んで読んだり、移動図書館では目を輝かせながら本を選んでいる様子が見られます。いろいろな本に親しんだり、新たな世界の入口となる、読み聞かせによる効果はとても大きいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
5年生が調理実習をしました
11月8日(金)に5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。今回は野菜を茹でて、「小松菜のゴマみそ和え」と「ねぎぬた」をつくりました。今までの調理実習の経験を生かして調理をし、会食、片付けと役割分担しながら、手際よく行うことができました。食材や調理、食事に関心を高め、家庭でも、いろいろな献立に挑戦できるといいですね。
ごまを軽量して、するところから取り組みます。
自分たちで美味しく調理をすることができました。
ハロウィン集会を行いました
11月8日(金)に10月末の予定から変更していた、広報委員会主催の「ハロウィン集会」を行いました。ハロウィンに関するクイズと縦割り班での「ハロウィン福笑い」を楽しく朗らかな雰囲気の中で実施することができました。委員会の子ども達が、全員が楽しめる会にするために話合い、準備を行ってきました。広報委員会の皆さん、楽しい会をありがとうございました。
8年生が図書室用にカボチャでジャック・オー・ランタンを作ってくれました( ^)o(^ )