足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

 7年生が日光へ校外学習に行きました

 9月26日(木)に7年生が総合的な学習で日光へ校外学習に行きました。総合的な学習の時間に地域学習で題材としている日光東照宮と、現在の日光の街中での観光について、実際に調べるために校外学習を行いました。

 東照宮では、五重塔や三猿等、陽明門や眠り猫等を見学し、自分たちの調べた内容について、実際の東照宮の見学を通して確かめたり、新たに発見したりと学びの多い体験活動となりました。

 その後、神橋から日光市内を散策したり、昼食を食べたりしながら、自分たちの住む足尾との違いや特徴などについて確かめながら学習しました。今回の学習内容を発表に向けて、生かしていきます。

修学旅行に行ってきました

 9月25日(水)から27日(金)に9年生が修学旅行に行ってきました。3日間天候に恵まれ、暑さもかなり残る中でしたが、奈良、京都で予定していた日程通りに見学、体験することができ、充実した修学旅行とすることができました。少人数のメリットを生かして、旅行中も予定や計画に柔軟に対応しながら、仲良く楽しく、学校では体験できない学習の機会とできました。中学校生活の中でもきっと一番の思い出に残る素敵な修学旅行となったのではないかと思います。

 10月に入り、中学校生活も残り半年弱となりました。今回の修学旅行での体験や学びを生かして、これからの学校生活も充実したものとなるようにしていけるよう願っています。

7・8年生 遠足

9月25日(水)7・8年生は東京へと遠足に行ってきました。

 

東武日光駅に集合したときの気温は14℃、東京では一時雨に降られましたが、熱中症の心配もなく、みんな元気に活動することができました。

     

事前に班ごとにしっかりと計画を立て、靖国神社および上野・浅草周辺を公共の交通機関を使って散策しました。時間やマナーをきちんと守れる足尾中生、思い出に残る充実した一日となりました。

   

清掃ボランティア ありがとうございます

 9月24日(火)に2学期が始まり2回目の清掃ボランティアがありました。子ども達と一緒に清掃に取り組んでいただいたり、日々取り組めない場所を清掃していただいたりと、清掃ボランティアの皆さんにいつもお世話になっています。いつもありがとうございます。

 

日光地区新人大会がありました

 9月21日(金)、22日(土)に日光地区の新人大会(卓球)が日光体育館でありました。9年生が引退後、7,8年生の新体制となり、この大会を目標に練習に取り組んできました。

 団体、ダブルス、シングルスそれぞれで練習の成果を発揮しようとがんばりました。

 結果は男子ダブルスで6位入賞を果たしました。この大会で感じたこと、成長できたことを生かして、悔しさをバネにこれからの練習に取り組んでいけるような大会であったと思います。

交流会を行いました

 9月19日(木)に、足尾市民センターで地域の皆様と小学生がスポーツを通した交流会を行いました。足尾公民館よりお声かけいただき、日頃公民館で活動をしている種目を、子ども達と一緒に行うことで交流を図ることを目的としています。 

 交流会では、地域の方々と子ども達がグループになり、ボッチャとグラウンドゴルフを楽しみながら交流しました。

 地域の皆様との交流を通して、温かな足尾の良さを改めて感じることができました。皆様ありがとうございました。

研究(公開)授業がありました

 9月18日(水)に7年生の数学の研究授業(職員が授業を見合い、意見交換することで授業の質を高めることを目指すもの)がありました。7年担任で数学担当教諭が授業を行いました。今回は一次方程式の立式について考えたり、説明したりすることを通して、一次方程式について理解を深めていくことを目的とした授業です。

 課題の数量の関係を捉えるために、図や式を使って、方程式の立式についてじっくりと考えます。

 自分の考えを友達に説明することを通して、学び合い、新たな気づきが生まれたり、理解を深めたりすることができます。少人数の中ですが、対話を通した学び合いも多く生かされています。

 今日の授業について、放課後に職員で話合いをしました。この話合いでの気づきや学びを職員全員で共有し、今後の授業に生かしていくようにします。

 

「しかっち」が来校しました

 9月18日(水)に日H.C栃木日光アイスバックスのマスコットキャラクターの「しかっち」が、子ども達の登校見守りのため、来校しました。この活動は日光アイスバックスが地域密着活動の一環として、子ども達の事故防止を見守る「しかっち見守り隊」として、市内各小学校を中心に実施しているものです。

 子ども達は登校すると、しかっちの出迎えに恥ずかしそうにあいさつしたり、手を握ったりと嬉しそうにしていました。

 これからも、安全に気を付けて登下校をします。しっかっちもアイスバックスもがんばってください( ^)o(^ )応援しています!

食育と給食

 9月12日(木)の給食は初めてのメニューの「かつおカツ」でした。毎日子ども達が楽しく美味しく、全員で食べる給食は本校の栄養教諭と地区の給食センターの皆さんが心を込めてつくってくれています。給食はバランスの良い栄養を摂ることと、食に対する意識を高め、マナーを育むなどの”食育”も大切な役割を果たしています。

 毎日の給食後に、翌日の献立の栄養成分表を子ども達が記入します。かつおカツの献立の栄養成分表です。

 12日の給食です。とても美味しいかつおカツでした。

 毎日の給食で食に対する意識やマナーが育まれる他、食に関する掲示も活用されています。

 その他、授業でも食育が行われます。今後も美味しい給食を通して、子ども達の成長に生かしていきます。

合唱が響きます

 毎週水曜日の昼休みは中学生の合唱タイムです。少人数ですが、一人ひとりが自分の役割を精一杯果たそうと、歌声を響かせ、練習を重ねる毎に美しいハーモニーを奏でています。合唱だけではなく、学校生活全般において、自分の役割や責任を感じ取りながら、過ごしているからこそのことと感じています。あかがね祭で地域や保護者の皆様に披露できることを楽しみにがんばっています。

朝会がありました

 9月11日(水)に2学期初の朝会がありました。初めに全校生で「足尾の四季」を合唱をしました。

 今回のお話は学習指導主任からです。どうして勉強することが必要なのか、何のために勉強をするのか、そして勉強のコツについて話がありました。勉強は自分の中に知識などを「入れる・貯める・使う」ことであり、小学生から勉強した知識が積み重なって、中学生の難しい課題に取り組むことができる、という内容でした。

 先生の話を頷きながら聴く児童生徒の様子から、現在の家庭学習強調週間にがんばって取り組んでいこうとする意欲を感じることができました。

渡良瀬遊水地で学習しました

 9月10日(火)に5・6年生が総合的な学習として、渡良瀬遊水地での学習を行いました。渡良瀬川の上流にある足尾や銅山との関りについて学ぶことが目的です。日光から電車で移動し、初めに渡良瀬遊水地の方から敷地内の環境や生物、水害等についてお話を伺いました。

 遊水地は広大な敷地のため、自転車を借りて移動をします。

 近くの道の駅で昼食を食べた後、三県堺(栃木・群馬・埼玉の県境)や遊水地内を散策しました。

 とても暑い一日でしたが、渡良瀬遊水地の役割や環境、足尾とのつながりを実感できた有意義な学習となりました。

少年の主張地区大会に出場しました

 9月10日(火)に栃木県少年の主張発表上都賀地区大会がニコニコ本陣のホールで実施されました。本校からは、校内審査で代表となった9年生が学校代表として出場しました。上都賀地区(日光市・鹿沼市)の各中学校の代表生徒が5分間の持ち時間の中で、それぞれの主張を堂々と述べ、審査員が内容や伝え方などについて審査をします。緊張する雰囲気の中、本校代表生徒はとても堂々と、また感情豊かに「空気を読むということ」の主張をしました。審査結果は後日ですが、本地区23名の代表が県大会で主張発表を行います。

防災出前講座を実施しました

 9月7日(月)に4・5年生を対象に防災についての出前講座を実施していただきました。今回は社会科の授業で、自分たちの住む地域の防災について、日光市総務課の方からお話をしていただきました。日光市のハザードマップをもとに、災害が起きた際の状況を予測したり、災害の種類によって対応を考えたりすることの必要性を伝えていただきました。自分たちの住む地域の特性を知り、日頃の備えとともに、災害があった際には、自助、公助、共助の意識を持って対応していくことが大切であることを学びました。

 今回の学びを今後に生かすとともに、家庭でも災害の備えの必要性を子ども達も実感できた出前講座でした。

第2学期始業式を行いました

 8月27日(火)に第2学期始業式を行いました。37日間の夏休みを終えて、嬉しいことに欠席なく、26名全員が元気に登校しました。始業式では、校長より夏休み期間中の大会や地域行事への参加やサマースクールの様子を振り返り、この夏のパリオリンピックをもとに、子ども達に話しをしました。

 パリオリンピックの女子スケートボードで金メダルに輝いた、中学3年生の吉沢 恋選手の話をもとに、自分の長所や可能性を見いだしてチャレンジすることの大切さを伝えました。

 今日から始まった81日間の2学期、たくさんの行事や活動を体験したり、自分の進路を固めたり、一人ひとりにとって、大きく成長することができるように、職員一同寄り添いながら支えていきます。

 校歌斉唱

納涼祭に参加しました

 8月13日(火)に『足尾納涼祭』が開催され、本校生徒も直利音頭の演奏等で参加しました。直利音頭保存会の皆さんにご指導をいただきながら練習を重ねてきた太鼓を、地域の方々の前で力強く演奏しました。昨年度は、『足尾祭り』を子ども達と地域の方々で復元しましたが、今年度は実行委員会の皆さんと地域の有志の方々を中心に、当時の祭りの音色と踊りを直利音頭の前に実施してくださいました。納涼祭の途中からは大雨となってしましましたが、地域の方々や里帰りをした方が笑顔で楽しく集うことのできた素敵な一日となりました。

 足尾祭りの音と踊り 本校生徒も踊りに参加しました 

 櫓での直利音頭に合わせて…

 直利音頭保存会の皆さんと一緒に、生徒も力強く演奏しました

 途中からは大雨となりましたが、直利音頭が足尾に響き渡りました。 

 雨の中でも生徒たちは、練習の成果を十分に発揮しました。地域の伝統を子ども達が確実に受け継いでいます。今後も地域の様々な伝統や風習を子ども達が引き継ぎ、地域をより理解することを通して、足尾を愛する心を育てていきたいと感じます。

石刀節全国大会に出場しました

 8月4日(日)、足尾市民センターにて、「足尾石刀節」の全国大会がありました。石刀節とは、足尾銅山で仕事歌として親しまれてきた郷土民謡のことです。各地から多くの参加者が民謡を披露する中、直利音頭保存会の皆さんとともに、本校生徒が、直利音頭を披露しました。

 暑い中でしたが、本校生徒、職員も保存会の皆さんと、素敵な演奏を披露しました。次回は13日の納涼祭で演奏をします。

県中学校総合体育大会(陸上)に出場しました

 7月22日(火)と23日(火)に県中学総体陸上大会が、宇都宮市のカンセキスタジアム(県陸上競技場)で行われました。足尾中からは、日光市代表として、7年生女子1名と8年生男子1名が砲丸投げの種目に出場しました。暑い中での大会でしたが、立派なスタジアムで各市町の代表生徒がそれぞれの種目に真剣に取り組みました。本校生徒も自分の目標に向けて力一杯取り組みました。入賞はありませんでしたが、自分の競技のみではなく、他校の生徒の頑張る姿を見ることができたことも大きな収穫でした。

 

サマースクール2日目(シカ革クラフト教室)を行いました

 7月23日(火)にサマースクールの第2日目を行いました。足尾町の「バンビクラブ」の皆様に事前の準備や当日の製作のご指導などをいただき、「シカ革クラフト講座」を実施しました。

 今回は、自分の作成したいものや色を決め、「日光市のシカ革有効活用」の制度を利用し、革や道具を準備しました。「シカがかわいそう」などの声も上がりましたが、自然環境などについても考える機会になったのではないかと思います。

 バンビクラブの皆様には、子供たちのために、「小学生から中学生まで、自分の挑戦したい活動ができるように」と、型取り、綴じ穴開けなど、一人一人の顔を思い浮かべながら、様々なアイディアで、事前の準備をしてくださいました。

 おかげさまで、当日は全員が思い思いの作品を作り上げることができました。難しい糸綴じに挑戦した小学生や、小学1年生をやさしく手伝う中学生の姿がありました。地域の方に学び、上級生、下級生で教え合いながら一生懸命に取り組む姿は足尾小中学校ならでは。とても素晴らしい時間を過ごすことができました。

バンビクラブの皆さん、大変ありがとうございました。