今年度の轟小だより
4/18 学力テストの日
今日は、3~6年生は学力テストの日です。
6年生は全国学習状況調査、
4・5年生はとちぎっ子、
3年生は日光市学力調査(NRT)を行いました。
真剣に受験することができました。
児童のみなさん、お疲れ様でした。
テストの結果からは、児童の学力や教員の指導力の強み・弱みが見とれます。後日結果から考察し、学力向上に活かして参ります。
4/17 本日の学び
1年生 算数
数えるものに、ブロックをのせて数えてみました。
1ケース10このブロックを使うと、
「3こ、あまりました。」
とつぶやく子が何人も。
既に、あまりに着目していました。
ブロックを並べた後、もう一度数えなおしている子もいました。
そして、お話を聞くのがとても上手な1年生でした。
2年生 生活科
楽しい企画の準備をしていました。
内緒の企画です。そおっと教えてもらいましたが、内緒です。
メダルのようなものを作っています。
本を見ながら問題を作っていました。
「とりさったら」じゃわかりにくいから、「とったら」ってかんたんな言葉にしました。
・・・と、説明して問題文を見せてくれました。
進行表を作っています。見やすくなるように、文字の色や太さを工夫していました。
2年生は、生活科で企画した何かの会の準備で、とても楽しそうでした。
4/17 登校
朝の登校の様子です。
学校前の交差点は交通量が多いため、交通指導員さんが横断を支援してくださいます。
大型車や右折車・左折車など、横断するときに注意することがたくさんあります。2度の横断も、指導員さんに見守られて安全にできました。
今年も指導員さんにお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
班長さんが、すぐ後ろの1年生の様子をこまめに確認しながら歩いていました。
そのおかげで、新1年生も一列に並んで登校できました。
交通指導員さんが、上手に並んで登校できる様子を褒めてくださいました。
指導員さん以外にも、朝の登校の付き添いをしてくださるボランティアさんがたくさんいらっしゃいました。
子どもたちの安全のために、朝の登校を見守っていただきありがとうございます。
4/14 朝の様子
1年生 朝の用意
昨日は、隣の教室の2,3年生に手伝ってもらいましたが、今朝はほとんどお手伝いなく、自分たちで朝の用意を行いました。
今日は一人で大きなランドセルをロッカーに上手に片づけられました。ところが安全帽をかぶったままであることを友達が教えてくれました。
せっかくしまったランドセルをもう一度出すのは大変なことですが、友達が一緒にやってくれたので、スムーズに取り組めました。
朝の用意ができた子は、席に着いて待っています。
教室に入ってからみんなのロッカーをじっと眺めている子がいましたが、すぐに思い出したのか片づけを始めました。
先生はそばで見守ります。全部、自分でできました。
次々と、朝の用意が終わりました。
黒板には、「おはようございます」としか書いてありませんでした。昨日、2,3年生が上手に手伝って教えてくれたおかげで、1年生は朝の準備がとても上手にできるようになったのでしょう。
その2,3年生は・・・
朝の用意が終わると、自主学習に取り組み始めました。
黒板には今日の予定が書いてあるだけです。
1年間で大きく成長していることがわかります。
6年生の「朝の会」です。
健康観察が終わると、「今日の運勢」が発表されます。
本日の運勢 星座別ランキングが3位まで発表されます。
タブレットを使って調べていました。
「わくわく」する生活をするために、6年生は「運勢係」をつくったそうです。面白い発想で、より良い学級がつくれそうです。
そしてこれからの、より良い学校づくりに期待しています。
4/13 本日の学び
4,5年生 図工
絵具を使い、身近な風景を模写しました。
模写体と同じ色を作るのに苦戦していました。
絵具一色だけでは表せないため、この活動は児童の創作力を育てます。
パレットの中で色を組み合わせて、納得いくまで色づくりが行われました。
友達と相談しながら取り組む子
用紙の裏側に試し描きする子
模写体をじっくり見ながら、集中して活動しました。
集中して取り組む姿は、感動ものです。
校庭のバックネット裏にある紅葉の木を描いている子がいました。
立ち上がって覗き込むようにしては、座って描いて・・・を繰り返していました。
紅葉の小さな花を描きたくて、模写体にしたそうです。
「ちゃんと、おしべとめしべがあるんですよ。」
と、教えてくれました。
なるほど、1時間目の理科の学びを活かした活動だったわけです。紅葉の花のつくりを知ったことが、心に強く残っていたのでしょう。紅葉を模写体に選んだ児童の素敵な学びを覗くことができました。
一人一人に学びのストーリーがあります。
子どもは学んだことを活かすのが上手ですが、無意識に行うことが多いです。日々の学習では、学んだことを活かして成長している自分を意識させるため、「振り返り」を大切にしています。成長を自覚し、さらに主体的に活動できるよう支援しています。