今年度の轟小だより
7/19 本日の学び その2
5年生 社会
水揚げされた魚が、どのようにして私たちの家までくるか、調べてまとめる学習です。
教科書や資料を読み解きながら、自分なりにノートにまとめて
いきました。
調べる資料は、同じでもまとめ方は様々です。
グループで、お互いのまとめを見合いながら、理解を深めているようでした。
7/19 本日の学び
4年生 保健体育
前時まで、大人に向けて体がどのように成長していくのか学びました。その内容を受け、成長する自分と向き合い、どんなことに気をつけるか考えました。
この単元では、養護教諭がT2となって学習を進めました。
いつもと違う雰囲気でしたが、児童の学ぶ姿はいつもと変わらずよく学んでいました。
7/19 お習字ボランティアさん 2日目
本日も、お習字ボランティアさんに来ていただきました。
忙しい中、二日続けて来てくださりありがたい限りです。
今日は、4,5,6年生の書き方の時間に、支援してくれました。
昨日の3年生より、文字も難しく時数も多いのですが、集中を切らさず、何度も何度も繰り返し練習して仕上げることができました。
どうもありがとうございました。
7/18 美化作業
放課後、PTA環境委員会の皆さんが、施設の美化作業をしてくれました。トイレや水道、ガスコンロ周り等、手の届きにくいところまできれいにしていただき、ピカピカになりました。
子どもたちの学びを後押ししてくれるありがたい取組です。
暑い中、作業をしていただき本当
に感謝申し上げます。
7/18 完食
1年生は、6月22日に給食をはじめて全員完食したそうです。
そのとき、クラスの一人が「みんなで記念写真を撮りたい」と発言し、その日から完食した日は記念写真を撮っているそうです。今日も、記念写真を撮ることができました。
今年一年間で、たくさん撮れそうですね。
本日の記念写真をどうぞ