今年度の轟小だより
音楽祭で演奏してきました
4,5,6年生31名が今市ブロック音楽祭に参加してまいりました。
大勢の観客を前に、堂々と演奏することができたと思います。
6年生が「和太鼓の良いところはどんなところですか?」というインタビューを受け、「息を合わせて演奏できたときの爽快感です。」と答えていました。
今日の演奏は、まさしく息の合った演奏でした。




子供たちが精一杯演奏できたのも、御支援くださった保護者の方々のおかげです。
ありがとうございました。
大勢の観客を前に、堂々と演奏することができたと思います。
6年生が「和太鼓の良いところはどんなところですか?」というインタビューを受け、「息を合わせて演奏できたときの爽快感です。」と答えていました。
今日の演奏は、まさしく息の合った演奏でした。
子供たちが精一杯演奏できたのも、御支援くださった保護者の方々のおかげです。
ありがとうございました。
持久走大会に向けて
今日は持久走大会のコースを実際に走ってみました。
大会では、今回のタイムを縮めることを目標にがんばってほしいと思います。

大会では、今回のタイムを縮めることを目標にがんばってほしいと思います。
3年社会科見学
今市警察署と日光市消防本部に行きました。
警察署ではどんな仕事をしているかビデオを見たり、指紋を取る体験やパトカーの中を見学したりしました。


日光消防本部では消防車両についてのお話を聞いたり、消防服を着て消火体験をしたりしました。

初めての体験に子どもたちも興奮ぎみでした。

今市警察署の皆さん、日光市消防本部の皆さん、
お忙しい中見学させてくださりありがとうございました。
警察署ではどんな仕事をしているかビデオを見たり、指紋を取る体験やパトカーの中を見学したりしました。
日光消防本部では消防車両についてのお話を聞いたり、消防服を着て消火体験をしたりしました。
初めての体験に子どもたちも興奮ぎみでした。
今市警察署の皆さん、日光市消防本部の皆さん、
お忙しい中見学させてくださりありがとうございました。
本を読もう週間(4日目)
今日は図書大喜利のイベントを行いました。
「この組み合わせはどうかな?」と、一生懸命探す姿が見られました。
それでは、作品の発表です。

徳川家康さん、実はサッカーがだいすきだったのですね。

めがねをかけたら、たべられちゃうなんて!!

ほげちゃん!あるはれたひにまいごになっちゃったの!

プリンの上でさがすのか・・・。みつかるかな?

これは、連続でつくりましたね!座布団1枚!
今日で、図書イベントはひとまず終了です。
これからも、本の世界を楽しんでくださいね!
「この組み合わせはどうかな?」と、一生懸命探す姿が見られました。
それでは、作品の発表です。
徳川家康さん、実はサッカーがだいすきだったのですね。
めがねをかけたら、たべられちゃうなんて!!
ほげちゃん!あるはれたひにまいごになっちゃったの!
プリンの上でさがすのか・・・。みつかるかな?
これは、連続でつくりましたね!座布団1枚!
今日で、図書イベントはひとまず終了です。
これからも、本の世界を楽しんでくださいね!
本を読もう週間(3日目)
今日はいろいろな先生方の読み聞かせの日でした。
読み聞かせだけでなく、本にまつわる話をしてくださった先生もいました。






今週は本を読む機会が多くなっていますね。
実は、栃木県の子供の読書について調べたアンケートによると、1ヶ月に本(漫画、雑誌を除く)を1冊も読まない割合は7%(全国8.1%)H30調査 だそうです。
本を読まない理由で、本が嫌いという答えは5%です。この値は高いでしょうか、低いでしょうか。理由として多いのは、時間がない、ゲームや、テレビ、(インターネット)のほうが面白いなどで、実は本が嫌いかどうかは、第1の理由になっていないのです。
今日は図書委員さんの読み聞かせロングバージョンでした。子供たち同士で工夫して読み聞かせを発表し、聞く方も楽しそうな表情で聞いていました。




明日の図書イベントは、図書大喜利です。本の題名で、面白い文をつくりましょう!
読み聞かせだけでなく、本にまつわる話をしてくださった先生もいました。
今週は本を読む機会が多くなっていますね。
実は、栃木県の子供の読書について調べたアンケートによると、1ヶ月に本(漫画、雑誌を除く)を1冊も読まない割合は7%(全国8.1%)H30調査 だそうです。
本を読まない理由で、本が嫌いという答えは5%です。この値は高いでしょうか、低いでしょうか。理由として多いのは、時間がない、ゲームや、テレビ、(インターネット)のほうが面白いなどで、実は本が嫌いかどうかは、第1の理由になっていないのです。
今日は図書委員さんの読み聞かせロングバージョンでした。子供たち同士で工夫して読み聞かせを発表し、聞く方も楽しそうな表情で聞いていました。
明日の図書イベントは、図書大喜利です。本の題名で、面白い文をつくりましょう!