日誌

2019年2月の記事一覧

今日は2番人気の『ハンバーグ』です。

献立:牛乳、ミルクパン、ハンバーグトマトソース煮、はるさめサラダ、
   ワンタンスープ、マーシャルビーンズ

 昨日の『リクエストメニュー』で書かせていただきましたが、『唐揚げ』に次いで2番人気の『ハンバーグ』が偶然にも本日の主菜でした。
 今日のハンバーグはトマトソースで煮込んだもので、柔らかくソースととっても合っていました。
 多分、子どもたちも好きなメニューだったのではないでしょうか。
 『ハンバーグトマトソース煮』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『6年1組リクエストメニュー』です。

献立:牛乳、ご飯、唐揚げ、ブロッコリーのゴマ和え、なめこ汁、みかんゼリー

 『6年1組リクエストメニュー』です。
 リクエストメニュー定番の『唐揚げ』が入っています。
 これまでのリクエストメニューをみると『唐揚げ』5学級、『ハンバーグ』2学級で、最後の6年2組を待つまでもな『唐揚げ』が1番人気ということになりました。6年2組は、2月最後の28日に『リクエストメニュー』があります。やはり『唐揚げ』でした。 
 今年度は、『唐揚げ』が6学級で『ハンバーグ』が2学級となり、圧倒的に『唐揚げ』の勝利でした。
 ご家庭でも『唐揚げ』の人気はそうとう高いのでしょうか?
 私も『唐揚げ』は好きですが、『ハンバーグ』も大好きです。
 『6年1組リクエストメニュー』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『ありがとう給食』です。

献立:牛乳、麦ご飯、冬野菜カレー、アスパラとハムのマリネ、ヨーグルト

 今日は『ありがとう給食』です。
 『ありがとう給食』では、今年度お世話になった地域や保護者の皆さんを教室に招待し、子どもたちから感謝の言葉を伝え、一緒に楽しく会食をします。今回は33名の皆さんと子どもたちが会食をします。
 大沢小学校では、日頃から多くの地域や保護者の皆様からのご支援を頂いております。今年度も、このような機会を設けてささやかではありますが、子どもたちからお礼の言葉を伝えることができ、ありがたく思います。
 今後とも、ご支援、ご協力をお願いいたします。
 『ありがとう給食』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

ニラ入り『人参しりしり』です。

献立:牛乳、ご飯、ミナミカマス西京焼き、人参しりしり、けんちん汁

 ウィキペディアによると、『人参しりしり』は、沖縄県郷土料理で、スライサーを使い細くおろした人参を炒めて調味料で味付けした料理だそうです。沖縄の家庭で手軽に作られていて、「しりしり」というのは、せん切りという意味の沖縄方言だそうです。また、スライサーを使う時の「すりすり」という音から名前がついたという説もあるそうです。
 給食の『人参しりしり』(写真:右側)は、今月の地産地消食材である大沢地区で生産されたニラが入っていて、さらに美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

「大豆」の秘密は?

献立:牛乳、コッペパン、焼きそば、ツナと大豆のサラダ、チョコレートパテ

 今月は、1日(金)『福豆』、4日(月)『しもつかれ』、5日(火)『みそ汁』、今日(6日)『ツナと大豆のサラダ』(写真:右側)と4日連続で、「大豆」が使われています。「大豆」は、私たちの食生活には欠かせない食材の一つとなっています。 
 そこで、【2月の献立表】の裏面には『「大豆」の秘密』について、書かれています。大きくは、「高血圧予防」と「畑の肉」という2つのことが書かれています。いつものことですが、詳しくは【2月の献立表】を是非ご覧ください。
 『ツナと大豆のサラダ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『肉丼』といえば……。

献立:牛乳、肉丼、みそ汁

 『肉丼』と言えば、私はどうしても大手チェーン店の「牛丼」を思い出してします。
【昔話です】大学生の時に東京で一人暮らしをしていました。夕食の準備が面倒なときは駅の近くにある「〇〇家」に寄り、「並」を注文し紅ショウガと七味をかけて食べていました。今は、全く行かなくなりました。メニューも増えたようで、『豚丼』もあるのでしょうか?
 今日の給食の『肉丼』も、肉は違えど肉と具とつゆがちょうどよく、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『初午献立』です。

献立:牛乳、赤飯、ヒレカツ、しもつかれ、かき玉汁

 今日は立春です。暦の上では今日から春になりました。
 まさに、今日は快晴で気温が上がり、春のような陽気となりました。
 本日は『初午献立』です。今年の初午は、2月2日(土)でしたが「初午」「節分」「立春」と3日続いてしまったため、2日遅れの『赤飯』と『しもつかれ』(写真:右側)になりました。「初午」については、「給食だより2月号」に掲載されていますので、是非、ご覧ください。『しもつかれ』は、栃木県だけでなく群馬県や茨城県を含めた北関東の郷土料理のようです。
 では、何で『しもつかれ』を食べるの?
 今こそすべての日本国民に問います!!
正解は、インターネット等で調べてみてください。
 『初午献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0

『節分献立』です。

献立:牛乳、ご飯、いわしごまみそ煮、肉じゃが、おおさか漬け、福豆

 2月になりました。3日(日)が「節分」で、4日(月)が「立春」です。
 「節分」が日曜日なので一足早く『節分献立』です。
 「節分」については、「給食だより2月号」に掲載されていますので、是非、ご覧ください。このホームページのメニューにある「給食だより」の中にも2月号がありますので、ご覧ください。あわせて、2月の「献立表」と「食育だより」もありますので、ご覧ください。
 今日は『福豆』(写真:右側)が付いています。
 私は『福豆』が3袋?いや4袋くらい必要かもしれません。数えるのが大変で~す。
 1袋のなかの豆を数えながら食べたところ、20粒でした。3袋で足りそうです。
 『節分献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0