大室小だより

大室小だより

持久走大会

 11月20日(水)、晴天の中、持久走大会が行われました。気温が低く、少し風がありましたがスタートの合図が響く中、多くの保護者や地域の方々の声援に励まされ、元気よく走る子ども達の姿が見られました。途中苦しくなり、顔をしかめながら走る児童や、にこにこしながら、手を振って走る児童、今年もゴール付近でたくさんのドラマが繰り広げられました。今年もいくつかの学年で、大会新記録が更新されたようです(現在集計中です)。
 保護者の皆様、地域の方々、たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

  
  

大室小産さつまいも給食

学校農園で収穫したさつまいもを使った給食がでました。

10月23日(水) さつまいもごはん
11月  1日(金) さつま汁
11月12日(火) さつまいもシチュー
      
 大室小のみんなで育てたさつまいもを使った給食を、大室小のみんなでいただくことで、自然の恵みの美味しさやありがたさを改めて感じる機会になりました。

中堅教員研修会

 11月13日(水)、中堅教員研修として1年2組の星野奈々教諭のクラスで道徳の研究授業がありました。「二わのことり」という教材で「ともだち」について話し合いました。奈々先生の言葉掛けで、たくさんの子ども達がいい意見を発表していました。聞いている子ども達も自然に「なるほど~。」とか「感動した~。」とつぶやいていました。1年生でもいろいろな考えや思いがあることを知り、参観した私たちもとても勉強になりました。奈々先生、1年2組のみなさん、ありがとう。
   

5年 社会科見学

 11月7日(木)、晴天の中5年生が日産栃木工場と防災館に社会科見学に行きました。日産栃木工場では、バスに乗って車の組み立て工場を見学しました。車が完成する瞬間に、子ども達から「ハッピーバースデー。」のかけ声と拍手が起こりました。午後は、上河内町にある防災館で大雨、台風、地震の体験がありました。特に大雨体験では、雷と豪雨の激しさに呆然として出てくる子達が多くいました。日頃体験することの出来ない貴重な社会科見学ができました。
   
 

学習発表会&音楽会

 10月24日(木)、学習発表会が行われました。始めに上都賀地区学校音楽祭で最優秀賞に輝いた吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞いた後、各学年の発表が行われました。初めての学習発表会、上手にできた1年生、英語に運動、いろいろな発表が見られた2年生、群読で戦争の恐ろしさと平和の大切さを伝えた3年生、10年間に感謝し、今までを振り返った4年生、米作づくりの実体験を通して、米の大切さを知った5年生、歴史の学習を分かりやすく劇やダンスで伝えた6年生、堂々とした子ども達の発表に感動しました。
 後半は、フルーティストの福田倫子さん、ピアニストの久保亜未さんによる音楽会が行われました。美しい音色の演奏だけでなく、子どもたちがよく知っている曲を演奏し大合唱になりました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

   
    吹奏楽部の演奏       4年生        3年生
   
   1年生          5年生         2年生
   
          6年生          音楽会        花束贈呈

研究授業

 10月21日(月)、1年2組と4年2組で研究授業が行われました。1年2組は『くじらぐも』、4年2組は『ごんぎつね』で学校課題『できた!わかった!次もやってみたい!子どもの育成~国語科を中心とした「書く」習慣をつける授業の展開~』をもとに子ども達の書く力が高められるような研究を進めてきました。
 放課後には、上学年ブロック、下学年ブロックに分かれ、熱のこもった話し合いがなされました。これからも子ども達の書く力が高められるよう研究を続けていきたいと思います。
   
   

さつまいも掘り

 10月18日(金)、高齢者の方々をお迎えしてみどりの少年団活動(さつまいも掘り)が行われました。6月に苗を植えてから約4ヶ月、たくさんの大きなさつまいもが取れ、子ども達も大喜びでした。高齢者代表の方から、「今までで一番たくさん取れました。」との話もあり、みんな満足していました。これから、給食で食べることになると思いますが、今から楽しみです。
   
   

陸上競技大会

 10月10日(木)、秋の清々しい晴天の中、今市地区小学生陸上競技大会が開催されました。本校代表の精鋭達も全員参加で競技に臨みました。できる限り昼休みや放課後に練習を重ね、当日を迎えることができました。子ども達の頑張りと保護者の方々のご支援、ご協力により、多くの競技で入賞を果たすことができました。また、女子リレーBでは大会新記録を出すことができ、他の小学校からも多くの賞賛の言葉をいただきました。入賞できなかった児童も含め、大室小学校の児童に誇りを感じる1日でした。
       

陸上大会練習

 陸上大会の練習もいよいよ終盤、校長先生をはじめ、体育主任や担任などから激励の一言がありました。準備運動後は、各種目での調整や記録測定などが行われ、10日(木)の大会に向けてがんばっています。練習中の送迎や準備など、ご協力ありがとうございました。大会では、今年も大室小学校の活躍が見られるかと思いますので、保護者の皆様の応援よろしくお願いします。

 〇今市地区小学生陸上競技大会 10月10日(木) 10:30競技開始

 なお、ご来場の方は駐車スペースが限られています。乗り合わせにご協力下さい。また、写真や動画の撮影についても事務局より注意喚起の連絡が入っています。個人で楽しむほか、ネット等に掲載することのないようご配慮下さい。

   

6年社会科見学

 9月30日(月)、6年生の社会科見学で世界遺産、日光の二社一寺見学に行ってきました。最初に輪王寺で三仏を見学し、その大きさと輝きに御利益を感じてきました。その後、東照宮の階段を上がり、班別活動がスタートしました。鳴き竜に行く班、奥宮に行く班、神橋に行く班など、それぞれにコースを話合い余裕のはずの1時間でしたがかなりの混み具合で、予定していた場所が行けなかった班もあったようでした。
 午後は、日光木彫りの里で日光彫に挑戦しました。初めのうちはひっかき刀の使い方に戸惑っていましたが、時間が経つにつれ上手くなっていくのを実感しているようでした。世界に一つしかない自分オリジナルの日光彫のお盆に満足しているようでした。地元の日光でしたが、知らなかったことや初めて体験したことなど、多くのことを学ぶことができた社会科見学でした。