大室小だより
登下校班編制
4月13日(水)、新1年生から6年生が集まり登下校班編制を行いました。はじめに各地区ごとに集まり班員の確認を行いました。自分の班がわからない下学年児童には、6年生が優しい声かけをして自分の班まで案内していました。班確認後は、交通担当の教師より「安全防止を着用すること」「一列で歩行すること」「地域の人にもあいさつをすること」の三点について指導がありました。どの児童も真剣に話を聞いていました。
交通安全指導は、効果的にそして継続的に指導していきたいと考えています。ご家庭や地域の皆様からも児童の安全確保のためのご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。
令和4年度 入学式
4月12日(火)、桜の花が満開に咲き、雲一つない晴天の中、大室小学校入学式が行われました。保護者の方々におかれましては、お子様のご入学誠におめでとうございます。晴れ着に身を包み、満面の笑顔でランドセルを背負う1年生の姿がとても微笑ましく思えました。入学式が始まり、担任の先生方から名前を呼ばれると、一人一人が大きな声で返事ができ立派でした。校長先生から「入学を認めます。自分でできることはしっかりがんばりましょう。」と言う話がありました。6年生の代表児童からは、「これから元気にあいさつしたり、たくさん遊んだりしましょう。」と言う話がありました。入学式の後、自分の教室に入り、安全帽や教科書が配布されるとお家の方々と嬉しそうに帰っていきました。これで大室小学校の全校児童が揃いました。水曜日からは、上学年の児童と一緒に登校します。元気な笑顔が見られることを心待ちにしています。教職員一同、PTA役員の方々、地域の方々と連携し1年生を温かく迎え、一人一人を大切に育てていきたいと思います。今後も、学校教育活動へのご支援・ご協力、よろしくお願い致します。
令和4年度 新任式・始業式
4月8日(金)、令和4年度の新任式・始業式が行われました。朝、新しい登校班で登校してくる子ども達の元気な挨拶の声が学校中に響きました。3年生と5年生は、どきどきのクラス替えがあり、昇降口前の学級発表に集まって、自分や友達の名前を何度も確認し、新しい昇降口、新しい靴箱、新しい教室に大喜びで入っていきました。1時間目には、校庭で新任式・始業式が行われました。新任式では、校長先生より新しい先生が紹介されました。それぞれの先生方からの挨拶の後、6年生の代表児童から、「これからよろしくお願いします。」と言う立派な挨拶がありました。始業式では、校長先生より「安心して学校に来て、自分から進んでがんばりましょう。」と言う話がありました。今年度も教職員一同、教育的愛情をもって全力で取り組んでいきますので、学校教育活動へのご理解、ご協力の程よろしくお願いしたします。
令和3年度 修了式
3月24日(木)、気持ちのよい春の日に令和3年度の最終日を迎えました。コロナ対策のためライブ配信で修了式を行いました。修了生代表が校長室に集まり、校長より学級毎に修了証書を授与されました。教室では、全員が代表児童に合わせて起立をして緊張しながら授与の様子を見ていました。校長より「みんなでつくるよりよい学校を一人一人ががんばり、問題が減り、笑顔が増えました。」とのお話がありました。その後、3学期の通信票を担任の先生から渡され、じっくり見ていました。保護者の皆様におかれましては、学校の教育活動への温かいご支援、ご協力をいただき大変ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度 卒業式
3月18日(金)、令和3年度卒業式を実施しました。各ご家庭から2名の方々に来校していただきました。卒業生は、一人一人が中学校の制服に身を包み、もうすでに中学生になったような雰囲気を感じました。卒業証書授与では、担任からの呼名に大きな返事で答え、校長から立派な態度で証書を受け取ることができました。その後、校長より「よりよい自分づくりに励み、幸せな人生を歩んでいってください」という言葉がありました。卒業生からのビデオメッセージでは、短い言葉の中に今までお世話になった気持ちがたくさん詰まった一言に、ご家族の皆様も我が子の成長を感じたられたことと思います。卒業生のみなさん、ご家族の皆様、ご卒業誠におめでとうございました。
卒業式準備
3月17日(木)、5時間目に卒業式の準備が行われました。5年生が中心になって卒業生教室飾り、体育館会場作り等、一生懸命活動していました。自分の係の仕事が終わった後もまだ終わっていない仕事を見つけ、隅々まできれいにしようしようとする5年生の姿に最上級生になる気持ちの表れが感じられました。6年生にとって、明日の卒業式は、小学校生活の集大成となる大行事となります。一人一人が最高の晴れ舞台となるよう、教職員、在校生一同最善を尽くして臨みたいと思います。
登校班編成
3月17日(木)、令和4年度の登校班編成がありました。6年生が卒業した後、新しい班長を中心に登校するための班が決まりました。6年生がたくさん抜けてしまう班もあれば、班が2つになったり、合体したりした班もあったようです。交通指導の先生から集合場所、集合時間の確認があり、安全に歩きながら7時50分から8時10分までに学校に来るようにとの話がありました。いよいよ明日から、新しい班での登校になります。慣れるまでは、いろいろと不安なこともあるかと思いますので、保護者の皆様からも、声を掛けたり、見守ったりしていただきますようお願いいたします。
中学校紹介(6年生)
3月3日(木)、今市中学校より杉本先生・髙橋先生にご来校いただき中学校紹介を実施しました。本校6年生の多くが今市中学校に入学します。まず、学校の規模や校舎、生徒の様子について説明いただきました。最初は緊張ぎみだった6年生ですが、中学生からの動画を見せてもらい意欲的に質問する姿も見られました。不安を払しょくし『期待感』が高まった説明会になりました。
6年生を送る会
3月2日(水)6年生を送る会がありました。5年生を中心に在校生全員で、2月のはじめから一生懸命準備を行いました。送る会では、それぞれの班で、「何でもバスケット」や「並べ替えクイズ」などを行い、6年生と共に楽しい時間を過ごしました。最後に在校生から6年生へ手作りのプレゼントがあり、6年間の小学校生活をしみじみと感じているようでした。今回の行事を通して5年生は、招待状やプレゼント作り、会の司会進行などたくさんの仕事に対し、熱心に取り組んでいました。「最上級生のバトン」を今度は5年生が受け取る番だということが、実感として感じ取られたようでした。児童それぞれに成長が感じられた行事となりました。
2月28日の朝会
2月28日(月)、今年度最後の朝会を行いました。今回は、各学級へのLIVE配信で行いました。校長から「1年間学校の中心として活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」と言う話がありました。6年生を送る会や卒業式など、ひとつひとつがよい思い出になるように、在校生それぞれが感謝の気持ちを表せるよう支援していきたいと思います。