大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

6月6日(月)

2年学級活動、ロッカーの使い方を見直しています。家でもできる人がいるでしょうね。

6年国語、タブレットで漢字の学習です。筆順どおりに書けるまで〇になりません。なかなか厳しいです。

1年図工、ねんどでごちそうを作りました。写真は、「ぎょうざ」と「おにぎり」

 

6月3日(金)

2年生が校外学習に出かけました。行き先は、子ども総合科学館です。天気が少し心配です。

9時30分ごろ、すぐ近くで落雷がありました。みんなびっくりで、怖がる人もいました。

雨が降ったりやんだり、雷が鳴ったりしているので、業間と昼休みは室内で過ごしました。

4年理科で、ヒョウタンの芽が出なかったので、まき直していました。

雷が心配だったので、急なお迎えをお願いしてしまい大変御迷惑をおかけしました。

3年総合、きのうのなかがわ水遊園の学習を振り返っています。

放課後は、職員がミーティングしました。子供の学びやすい教室環境をどうするかについて、協議しました。超過勤務してしまいました。

 

6月2日(木)

3年生は校外学習でした。

なかがわ水遊園に行きました。よい天気でうれしそうです。

5、6年生がプール清掃をしました。よい天気で気持ちよさそうですが、がんばって清掃しています。

昼休みは、なわとび検定でした。

前回に比べ、数える人が増えたので、並ばずにできていました。

体育委員のみなさんが反省、改善しました。

6月1日(火)

よい天気となり、新体力テストができました。

 

 

 

 

 

 

体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。

地域の方がボランティアで草取りに来てくださいました。

学校だよりでお知らせしたとおり、用務員を中心に手入れをしていますが、限られた時間と人員では限界があります。

どんどん伸びてしまうので大変ありがたいです。

休憩しながら子供達の様子をごらんになりました。また、ぜひ来てください。ありがとうございました。

5月31日(火)

雨が降っています。残念ながら新体力テストは明日にしました。

その代わり、シャトルランをしました。持久力を測テストで、決まった時間内に何回往復できたかを数えます。

1年生を6年生が、2年生を5年生が数えるお手伝いをしました。大変助かります。

6年生の中には90回を越える人がいました。これは中学3年生レベルです。

4年生が国語の授業で、1年生向けに紹介文を書きました。自分が1年生の時に読んでおもしろかった本の紹介です。紹介文といっしょにその本を置きました。ぜひ読んでもらいたいですね。