大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

5月1日(月)

5月、ゴールデンウィークの合間です。

1年学活、タブレットを使うときのきまりについて聞きます。

2年体育、鉄棒がじょうずです。足を付けないままぐるりと後ろに回る技(後方支持回転)が何人も成功しています。

3年算数、かけ算の学習、ステップアップします。

4年算数、前の時間でまとめたことを確認しています。

5年算数、もののかさ(体積)の学習、mL(ミリリットル)やL(リットル)の関係は、身近に感じにくいことがある学習です。

6年理科

5年の復習問題を解いています。どのくらい覚えていますか。

都合により、明日の「大桑小アラカルト」はお休みします。

よい連休を!

4月28日(金)

休み時間の様子、6年生。次の準備のあと、

水分をとったりおしゃべりしたりして過ごします。

5年生。教室や廊下で談笑しています。

1年図工、折り紙を切ってつなげるときれいなかざりができます。

きれいな模様ができています。

2年音楽、音楽室で「はしのうえで」を歌います。橋の上を馬や子犬が通る様子なので、歩きながら歌います。

3年書写、硬筆でノートに練習です。集中しています。

4年算数、テストが終わり、タブレットや読書をして過ごします。

人気のある献立でした。お代わりする人がいます。中には好みではない人がいますが、頑張って少し食べます。すばらしい。

きれいになりました。

明日からゴールデンウイークが始まりますが、月曜日は学校があります。

また来週!

4月27日(木)

2時間目、交通安全教室です。

講師に市の生活安全課から指導員と、大桑駐在所の警察官が来てくれました。

講師紹介と、説明がありました。

主に1年生に向けて、信号や横断の仕方について説明がありました。

横断のとき、なぜ手を挙げるのか、どこに注意してみるのかなどの説明がありました。

道路に見立てたコースを通学班ごとに歩きます。

中高学年は、下級生がお手本にできるよう横断のときの動きをしています。

1、2年生は、この動きのとおりにできるようにすることが大切です。

3~6年生は、実際歩くときどこに注意し確認すればよいのか、をよく考えることが大切です。

歩行練習の後、班ごとにふり返ります。

児童代表がお礼のあいさつをします。ありがとうございました。

午後は、全校生が耳鼻科検診でした。

連日行事が立て込みます。こういうときこそ、事故やけがに気を付けて過ごしたいものです。

4月26日(水)

5年家庭、調理の道具について実物を確かめながら、まとめます。

6年算数、線対称の図形について学習しています。意外に難しい。

1年生活、自分の似顔絵が書き終わって、好きな絵をかいています。

今日は朝から雨。校庭が川のようになっていて、4年理科、流れる水のはたらきの学習で観察できました。

今日は授業参観、学年懇談です。

1年音楽

2年生活

3年国語

4年学活

5年算数

6年国語

家の人が来るのは楽しみのようです。

学年懇談の様子。雨の中、大変お世話になりました。

4月25日(火)

今年初めての読み聞かせの日です。

2ヶ月ぶりに来てくれました。

ボランティアの方「久しぶりだから緊張して声がふるえちゃった。」

ありがとうございました。

1年生活、

自分の似顔絵を描いています。耳を描くかどうか話題になっています。

2年国語、漢字の学習、新しい漢字の筆順をみんなで確かめます。

4年算数、単元のまとめ問題をしています。どのくらいか自分の力を確かめます。

5年書写、毛筆で「道」を書きます。しんにょうが難しいです。

1年生が加わって初めての清掃です。上級生が場所に連れて行き、分担や仕方を教えています。

委員会は今年2回目。計画の続きを考えるところが多いです。

時間がある委員会はすこし活動していました。

これは保健委員会、6年生が計画を中心にしている間に下級生が清掃です。

4月24日(月)

1年国語、ひらがなを書いています。「し」「へ」などです。

2年生活、括弧のよいところをタブレットにまとめる活動が仕上がってきています。

3年書写、毛筆が初めての3年生に、書道教室の先生が訪問して教えてくれました。

4年国語、物語をグループで音読するための分担などを決めます。

5年国語、説明文を自分で読み進めるためのポイントを確認します。

6年社会、新しい人権問題について調べています。先の見通しがわかるように、時間の流れを黒板に示します。主体的に授業に取りかかれるような工夫です。

視力聴力検査、写真は視力です。3年生が受けています。

業間、朝会。始業式に校長が話したことを確かめています。

そのあと、たてわり班で聞いたことなどを交流します。

今日もありがとうございました。

4月21日(金)

1年生を迎える会が始まります。入場を待つ1年生。

在校生が整列します。花のアーチで出迎えます。

誘導する6年生の後について、入場します。

はじめに、〇×クイズをします。

たてわり班の小グループで答えを考えます。

 

「校長先生の好きな食べ物はチャーハンである。〇か×か」

みんなで知恵を出し合います。

全問正解のグループがありました。すばらしい!

次のゲームは、じゃんけんを勝ち抜く「人間ボーリング」です。

ボーリングのピンのように対戦相手が並びます。

最後まで勝ち抜くのはなかなか大変ですが、1年生でクリアした人がいました。

すばらしい!

最後は、2年生からなわとびのプレゼントです。

みんなで楽しく過ごしました。1年生はとても楽しかったと喜んでいました。

これらの準備は6年生を中心に進めてきました。当日の運営も6年生が中心です。

教職員は、危険なことを除き、できる限り口や手を出さずに見守りました。

進行がうまくいかないときも、だまって見守りました。

6年生どうし、5年生がカバーして進めました。

こうして、子供同士が協力する場、環境を作るのが、職員の役目です。

最後、6年生が振り返っています。自分たちの準備や運営はどうだったか、次に生かせる失敗はあったか。ここで子供たちは学び、育ちます。振り返りの時間をとったり、振り返りの視点を示したりするのが職員の役目です。

ですから、うまくいかなかった(失敗する)ことは大変貴重な学びの経験です。

これからも、見守りを重視して成長を助けていきます。

4月20日(木)

今日は学習スタイル診断検査です。

1、3、5年生が受けます。本人の得意とする勉強の仕方などを分析して授業づくりに役立てます。

検査は合計60分くらいかかりました。

初任者教員が、先輩の授業を見て学びます・。

進級お祝いこんだてです。

2年算数、問題文からたし算かどうか考えています。

4月19日(水)

業間、たてわり班ごとに初顔合わせの「なかよし班会議」です。

班のメンバーを確かめることと、「1年生を迎える会」でするゲームのルールを知ることが会議の目的です。 

リーダーが説明をします。

よく伝わらない班が多くあります。しかし、教員は見守るだけです。

この経験を通して、リーダーは多くのことを学ぶからです。

あるリーダーは、うまくいかなかったために、班の子たちに声をかけ、昼休みに再度集まってもらい、説明を工夫して伝え、わかってもらいました。

教員は見守っていただけです。手助けやアドバイスをしていないのに、リーダー自身が考えて自分で行動した結果です。

これが「主体的」ということだと、私たちは考えます。

このような行動をどんどん増やしていくために、今後も口出し手出しを必要最小限、見守りを基本にして関わっていきます。

1年算数、動物や花の絵が描いてある教科書です。

2年生活、1年生が早く学校に慣れて楽しく過ごせるよう、考えています。

昼休み、よい天気でしたので、たくさんの人が校庭で遊びます。

1年生は、校庭が広いのでおどろいています。

6年体育、跳び箱運動です。体を慣らすために低い跳び箱でいろいろな跳び方をしています。

4月18日(火)

3年生以上は、学力テストです。教科は国語、算数、理科です。理科をするのは4・5年生です。

真剣にがんばっています。

1年生活、ふでばこに入っているものを確かめます。

2年生活、学校のよいところをタブレットで整理します。文字と写真でカードを作ります。

業間、6年生の班長が、たてわり班の集まりに向けて打合せです。

1年体育、並び方、準備運動を確かめます。

鉄棒あそびをしました。

とびあがり、前回りをして降ります。上手です。

体の小さい、今のうちから慣れておくと、鉄棒の技や回転の感覚が身につきやすいですね。

1年生は早めの給食です。

少しずつ学校の様子になれてきました。

早帰りは今日までです。明日から上級生と同じ日課で生活します。

4月17日(月)

1年朝の会、

今日も早帰りです。発育測定があります。

6年社会、公民分野のはじめに「政治」について知っていることを出し合います。

ここ数年から、公民を先に学習するような順番に変わっています。

4年国語、物語を一人一文ずつ音読します。

1年国語、ひらがなとカタカナのドリルが配られました。

発育測定、静かに待っています。

発育測定のあと、ロッカーの使い方を聞いて考えました。

2年学活、心に残ったことを聴き合っています。

5年体育、跳び箱運動でいろいろな跳び方にチャレンジしています。

1年生活、好きなものをいろいろかいています。食べ物や遊びなどです。

今日は生け花ボランティアの方が来てくれました。花を生けてくれる方の他、育てて提供してくれる方がいるので、いつも校内はきれいな花があります。

4年理科、百葉箱を見に来ました。高さなどを確かめます。

4月14日(金)

1年音楽、テレビ画面に映った歌をいっしょに歌います。「おつかいありさん」

2年体育、跳び箱あそび、上手にとべる人がたくさんいます。準備片付けをみんなでできます。

4年社会、栃木県のようす、土地の使われ方に注目して調べます。

3年国語、会話をするのにうまくつなぐ言葉の使い方をこれから考えます。

3学期からお休みをしている先生が

遊びに来ました。担任だった3年生はもちろん、たくさんの人がうれしそうに話しかけています。

6年理科、観察用のジャガイモを植えます。収穫の方が気になる人もいます。

5年算数、初めにミニ問題をします。とちぎっ子学力調査が来週あります。

1年生は2回目の給食です。準備、待つ時間、とても静かで立派です。

残す人が多いのは仕方ないかもしれません。家より量が多いとか、食べ慣れていないとか、いろいろあるでしょう。

当番の人は白衣をきれいにたたみます。

「疲れた?」「うん」

初めてのことが多く、緊張もたくさんしたでしょう。

ゆっくり休んでまた来週元気に会いましょう。

 

4月13日(木)

1年生が登校しました。朝の会です。

少し緊張しながら、担任の話をよく聴いています。

3年国語、新しく習う漢字を画面を見ながら確かめています。

5年総合、1年間のテーマを考えています。主に環境問題です。

6年国語、相手とやりとりをするときに気をつけることを再確認します。

4年社会、プリントに書き込んだものを、写真に撮って提出します。

発育測定でした。今日は、4~6年生です。

1~3年生は来週月曜です。

2年国語、はじめに載っている詩の朗読をします。

1年給食、初めてなので、手順を聞きます。さっそく、給食当番をする子がいます。

白衣を着ます。

カレーがおいしいと評判でした。

帰りの用意、上手にできました。

さようなら、明日も元気に会いましょう。

4年生以上は、委員会活動です。

今年初めてなので、1年間の計画を立てます。4年生は初めて参加となりました。

6年生が近くに行って、説明しています。

 

4月12日(水)

保護者限定サイト公開しました。

今日は入学式です。

コロナの制限がゆるやかになったので、マスクは自由、全校生が参加しました。

3年ぶりのことです。

学校運営協議会の方を招待しました。

新入児童の名前を担任が一人ずつ呼ぶと、うれしそうに返事をしました。

計13名が入学しました。

式のあと、通学班を確認しました。集合時刻や班の人との顔合わせです。

明日から、上級生と登校です。

5年社会、始まりは世界のことです。大陸の名前などを調べます。

2年道徳、道徳は自分を見つめる時間です。まず、自分はどういう人か考えます。好きな食べ物や得意なことなどです。

3回目の給食です。給食当番の子と職員が配ります。そろそろ新任の職員も慣れたでしょう。

ナポリタン多めでしたが、よく食べました。

4月11日(火)

2年朝の会、健康観察をしています。次に生活科で校舎内を歩き、大桑小のよいところを探しました。

5年算数、はじめに前の学年の復習問題で、ウォーミングアップします。

3年国語、音読カードを作ります。

今年も引き続き生け花ボランティアの方が、入学式のために来てくださいました。

ステージ中央が大変豪華になりました。

校舎内にもたくさん飾られました。

すてきです。

5・6年生が会場準備です。丁寧にしかもすばやく動きます。

少しでもよい会場にするために集中しています。

受付がきれいに整いました。

1年教室には歓迎の飾りが飾られました。

新入生を迎える準備はばっちりです。

 

4月10日(月)

令和5年度新学期が始まりました。

新型コロナの対策が緩やかとなり、全員体育館で式をしました。

新任式では、9名の職員と子供たちが初めて顔を合わせました。

始業式で、これからどんなことを大切にして学んでいくか校長から話がありました。

式の後は、そうじです。

休み中のほこりを落としてきれいにします。

新しい担任と出会う学年がいくつかありました。

今年は、全職員で見守ることをさらに進めるため、ブロックの担当が交替で朝の会や給食などに参加していきます。

たとえば、3年の給食に4年担任が交換で来る日がある、などです。

はじめの給食は焼きそばでした。

下校の仕方を変えました。

全員校庭に集まることなく、帰る方面などで集合場所を分けました。

お迎え下校の人たちや放課後児童クラブに行く人たちのグループです。

それぞれ集合して解散します。

 

十分に安全を確保した上で、効率的な下校の仕方を考えました。

もし、お気づきの点がありましたらお知らせください。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月30日(木)

今日は離任式でした。9人の職員がこの学校を離れます。

感染対策を十分行った体育館で、全校生が集まりました。

児童の代表が手紙と花束を送りました。

職員からお別れのあいさつがあり、校歌を歌って式は終了となりました。

久しぶりに全校生による校歌が体育館に響きました。

最後のお見送りをしました。

9名の職員が残したものが、よい思い出となり

別れの経験が、子供たちのよりよい成長につながりますように。

 

今年度の「大桑小アラカルト」は、これで終了です。毎日ご覧いただきありがとうございました。

新学期になりますと、現在の保護者用のログインID、パスワードは使えなくなります

4月中に新しいID、パスワードをお知らせします。

3月24日(金)

今日で3学期が終わります。

リモートによる修了式をしました。

ここは校長室です。修了証書を受け取る人が座っています。学年代表の人です。

他の人は教室でテレビモニターを見て、話を聴きます。

1年間の振り返りをしました。

最後の片付け、荷物をまとめます。

忘れ物がないようにロッカー、机の中、本棚を確かめます。

1年生はお楽しみ会です。担任クイズをしています。当たった人は大喜びです。

最後の一斉下校です。

離任式に会いましょう。

3月23日(水)

2年算数、かけ算九九の復習をしています。

4年算数、まとめの問題を友達と聴き合ったり自分で考えたりします。

最後の給食

ハヤシライスが人気です。よく食べました。

3年体育、二人三脚で足並みをそろえています。

明日は修了式です。最後の片付けをします。

持ち帰りの荷物がたくさんで、

雨なので、室内下校にしました。

3月22日(水)

3月20日(月)の献立

 

3年国語、調べた国について発表本番前の最終練習です。相手に伝わる伝え方とは、考えます。

1年算数、復習問題を解きます。どこに気を付けるかをみんなで確かめます。

2年英語、グループ対抗でクイズをしています。イラストの動物や果物を英語で言います。

4年理科、最後の単元テストです。じっくり読んで解きます。

5年社会、最後の単元のテストです。

あと2日で修了です。