落西小だより

2016年11月の記事一覧

家庭学習の取り組み3年生以上

3年生以上の学習の様子です。漢字に、算数、調べ学習、などいろいろ工夫が見られます。6年生は社会に興味もあり、歴史のことを調べる児童がいます。それぞれの学習にむけて頑張っています。学校では、家庭学習の時間を決めて取り組むように指導しています。保護者の方も学校にいらしたら是非、児童の頑張りをご覧ください。DSCN3740.JPGDSCN3741.JPGDSCN3742.JPGDSCN3744002.JPGDSCN3745.JPGDSCN3746.JPGDSCN3747002.JPGDSCN3748001.JPGDSCN3749.JPGDSCN3750.JPGDSCN3751.JPGDSCN3754.JPGDSCN3757.JPGDSCN3756.JPGDSCN3755.JPG

11月14日~家庭学習のノート展示しています

11月14日~本校では5校時終了から、個人懇談で保護者の方に来ていただいて、担任と児童の学校生活や帰宅後の様子の情報を交換したり、学習のことについて懇談したりしています。また来校くださった保護者の方には、児童の家庭学習の取り組みについて見ていただこうと、ノートや学んだ学習物を廊下に展示しています。児童の工夫した学習の取り組みが見られ、児童も互いに学習の参考にすることができます。1年生は、これからどんどん自分で学習を進めていきますが、今は習慣つくりと、学ぶ方法を先生から教えてもらっているところなので、おそろいのプリント集での学びです。2年生は自分で計画表を作成し、担任からシールをたくさん貼ってもらい、頑張っています。


DSCN3726.JPGDSCN3727.JPGDSCN3728.JPGDSCN3729.JPGDSCN3730002.JPGDSCN3731003.JPGDSCN3733.JPGDSCN3734.JPGDSCN3737.JPGDSCN3739.JPG

ひいらぎ発表会

11月11日は「学習発表会」を行いました。その日は、毎年、学校の創立をお祝いする日でもあります。保護者や来賓の皆様に多数お出でいただき、日頃の学習の成果を発表しました。本校は言語活動に力を入れて、教育活動を進めています。今日はまさに互いに自分の考えを表現し合うということで、それぞれの学年が、舞台の上でさまざまな発表をしました。
始めはブラスバンド部の演奏です。今年は2年生から入部していて2曲を熱心に仕上げてきました。1年生は10名で「おおきなかぶ」を演じました。大勢の方の前で表現するのはとても緊張します。練習の成果があり、たいへん堂々と自分の役を表現しました。6年生は最上級生として、当日の準備・司会・進行など一生懸命取り組みました。「あったらいいなこんな授業」ということで、内容や演出も児童が工夫し充実した発表となりました。会場の皆様から大きな拍手をいただきました。スクリーンを使っての学習の発表をするもあり、半日があっという間でした。今年は、特別に「先生たちの劇、落西小PR!」の発表もありました。日頃いろいろなことにご協力いただいている地域ボランティアの方への感謝も含めて短い劇にして全職員で演じました。最後は、全校合唱があり感動のひいらぎ発表会でした。DSCN3692.JPGDSCN3680.JPGDSCN3694.JPGDSCN3700.JPGDSCN3703.JPGDSCN3701.JPGDSCN3709.JPGDSCN3714.JPGDSCN3716.JPGDSCN3708.JPGDSCN3719.JPGDSCN3725001.JPGDSCN3711.JPGDSCN3676.JPGDSCN3679.JPG

食育の学習 11月7日

今日は、南原小学校から栄養教諭の斎藤紀子先生に来ていただいて、6年生は「バランスの良い献立つくり」の学習をしました。栄養素の働きによる食品群の説明をしていただいて、前日に実際に食べた夕飯のメニューを更にバランス良くなるように見直していきました。各班で美味しくて、バランスの良いメニュー作りに夢中です。楽しくて充実した1時間でした。なにげなく貼っていた給食の献立表に興味がでてきて、児童が「毎日よく考えてある献立なんだな」とノートにまとめました。不足しがちな無機質は「牛乳」補っていることを知り。牛乳がなぜ毎日に出てくるのかについても理解しました。DSCN3634.JPGDSCN3636.JPGDSCN3639.JPGDSCN3643.JPGDSCN3646.JPGDSCN3648.JPGDSCN3655.JPGDSCN3650.JPGDSCN3653.JPG

巡回伝統芸能公演がありました

11月1日に、県の教育委員会主催の巡回伝統芸能公演を学校とPTAの共催で実施しました。笑いの芸能「寄席」の鑑賞で、「落語」「大神楽」を楽しく観ることができました。地域の方や保護者の方々にも一緒にみていただきました。太鼓の打ち方・太鼓の音の意味・落語の話し方・話の内容を聴いて想像すること等の説明を聴きながらの公演会でした。最後に児童代表のお礼の言葉と花束贈呈がありました。生の伝統芸能のよさ、すばらしさを身近に感じることができ、笑いと感動の1時間を過ごすことができました。DSCN3582.JPGDSCN3585.JPGDSCN3587.JPGDSCN3590.JPGDSCN3593.JPGDSCN3597.JPGDSCN3599.JPGDSCN3604.JPGDSCN3607.JPGDSCN3598.JPGDSCN3596.JPGDSCN3602.JPG

構成的エンカウンター3年4年 いろいろな考え方を学びました

今日は3年生・4年生が友達のいろいろな考え方に触れる勉強をしました。2学期にこれで2回目になります。「聴く」ってどういうことなのかの「ルール」を全員でおさえての学習のスタートです。くじで「今日のペア」を作りました。話をしないで同じ数字のカードを持った友達を見つけます。非言語の活動から始まり、静かにペアを作りました。約40分間。熱心に友達の考えを聞き、最後に全体でシェアしました(ふりかえり)今日の学習では、児童の感想から「同じことだと思っていたのに、理由をきいたら、全く違っていました」という気づきがありました。真剣にまなんだ1時間でした。DSCN3610.JPGDSCN3611.JPGDSCN3616.JPGDSCN3618.JPGDSCN3626.JPGDSCN3630.JPGDSCN3621.JPGDSCN3628.JPG