2025年2月の記事一覧
ありがとうの会
2月18日(火)に児童会主催の「ありがとうの会」を行いました。
今年度お世話になった地域の皆様を御招待して、感謝の気持ちを伝える会です。
寒い中、たくさんの方々にお越しいただきました。
花のアーチを通って入場です。
開会の後、校長の話、代表児童のあいさつ、プレゼント贈呈と進みます。
そのあとは、「ありがとう」の歌とブラスバンド部の演奏で音楽のプレゼントをしました。
最後に、ボランティア代表の方からお言葉をいただきました。
今年、120名を超える皆さんに子供たちはお世話になりました。
いつも温かく見守っていただき本当にありがとうございます。
今年度最後の学校課題研修会
2月12日(水)講師の先生をお招きして、今年度の学校課題である「学級会」の研修会を行いました。
4年生の「4年生の思い出すごろくを作って楽しもう」という議題で行われた話合い活動を参観しました。
放課後は、他校の先生も交えて、研修を行いました。疑問に思ったことなどを講師の先生から御指導いただきました。また、学年末(2・3月)の学級会についてや次年度に向けて助言をしていただきました。
この1年、学級会を学校課題として取り組んできたその成果を感じることができ、さらに来年度取り組んでいくべきことも見えてきました。
引き続き、研修を重ねていきたいと思います。
馬頭琴鑑賞会(*^-^*)
2月6日(木)馬頭琴鑑賞会が行われました。馬頭琴はモンゴルの楽器です。モンゴルの生活や子どもたちの様子についての話を聞かせていただいたり、美しい自然の写真を見せていただいたり、モンゴルの民族衣装を試着させていただいたりしました。子どもたちは、モンゴルもとても素敵な国だと感じていたようです(*^-^*)
馬頭琴の演奏会では、幻想的で優しい馬頭琴の音色を味わうことができました。時折、本物の馬のいななきのような音が聞こえると子どもたちは、うれしそうな表情をうかべていました。
演奏会後、5、6年生は、馬頭琴の先生方と一緒に給食をいただきました。
一緒に大きな円になっていただき、楽しく会食をしました。馬頭琴を演奏してくださった先生は、モンゴルの方です。
子どもたちは、「いつから、馬頭琴を始めたのですか?」「一日にどれくらい練習をされるのですか?」「好きな日本食は何ですか?」などたくさん質問をしていました。
モンゴル語で、「ありがとう」の言い方も教えていただきました。「バヤルララー」と発音するそうです。
最後は、全員でモンゴル語で元気にお礼の気持ちを伝えました。
お二人の先生方、貴重で素敵な体験をありがとうございました。
保健体育委員会 朝会発表 ー睡眠とメディアについてー
2/4(火)保健体育委員会による睡眠とメディアについての発表を行いました。
今年度、保健体育委員会は委員会活動の中で、睡眠とメディアをテーマに「生活に関するアンケート」「保護者アンケート」「学校保健委員会の運営」など様々な活動を行ってきました。
今回の朝会では全校児童に向けて、「生活リズムのよい一日の流れ」と「保護者アンケートの結果」を発表しました。クイズや劇も取り入れ、児童も楽しんでいる様子が見受けられました。
保護者の皆様に御協力いただきました、メディア以外の楽しみ方のアンケートの結果は、1位運動 2位読書 3位カードゲームの順でした。
委員会の児童の中では、カラオケや音楽を聴くなどの回答が勉強になったようです。家庭でもぜひメディア以外の楽しみ方を話し合ってみてください。
落合西小学校の子どもたちの健やかな成長を願っています。
5、6年生 親子学習(*^-^*)
2月5日(水)5,6年生の親子学習が行われました。
フラワーショップ レンから、講師が2名来てくださり、6年生は卒業式用のコサージュ、
5年生はミニ花飾りを作りました。子どもたちのテーブルを笑顔でまわりながらとても分かりやすく教えてくださいました。
6年生は、今日作ったコサージュを胸に卒業式に臨みます。
5年生は、玄関やリビングに大切に飾るそうです。
5、6年生は、複式学級として4年間学校生活を共にしてきました。
学校行事の多くを一緒に乗り越えてきました。
今回が一緒に行う最後の親子学習になります。今日もまた一つ素敵な思い出が増えました(*^_^*)
授業参観 PTA役員会 学年懇談 お世話になりました
2月5日(水)は、授業参観でした。今回は、低学年は学級会・中学年は道徳・高学年は総合的な学習の時間を見ていただきました。
1年間の成長の様子を保護者の皆様もよく見ていただきました。
授業参観後は、来年度の新登校班編制でした。
その後はPTA役員会で今年度のPTA活動のまとめをしました。
子供たちは、見守りボランティアの皆様に見ていただきながら待っていました。
最後は、各学年に分かれて学年懇談を行いました。1年間の子供たちの様子や成長の姿を担任より伝えさせていただきました。
今年度も保護者の皆様の御理解・御協力のおかげで充実した学校教育活動を送ることができました。
本当にありがとうございます。