2024年11月の記事一覧
「食事のマナー」について学習しました~1・2年~
11月20日(水)日光小から栄養教諭を招いて、1・2年生で、「食事のマナ」ーについて学習しました。
お箸の持ち方やお椀の持ち方、食事の時の姿勢、あいさつ(「いただきます」「ごちそうさま」)、食事中の声の大きさなどについて、お話を聞きました。
その後、実際にお箸を使って、あずきやマカロニ等々、様々な形や大きさをしたものをつかむ練習をしました。
給食の時間には、背筋を伸ばしていい姿勢で食べることや食器を持って食べること、三角食べをすること等、学んだことを意識しながら食べていた1・2年生です。
ぜひ御家庭でも、お子さんと食事のマナーについて話をしながら、食事をしてみてはいかがでしょうか。
全校いもほり
11月8日(金)は、全校生での芋ほりでした。前の週に全校生で芋のつる切りを行い、準備万端です。
今回もひいらぎ班(縦割り班)で協力して掘ります。
大きなお芋を掘り当てた子は大喜びです。
ここにもあるかな、あっちはどうかなと相談しながら各班の畝に育った芋を掘っていきました。
各班で相談しながらお持ち帰りの芋を分配しました。
ひいらぎデー開催! 皆さんありがとうございました
10月30日(水)は、ひいらぎデーを開催しました。
今年度より志向を変えて、縦割り班での子供たちの発案による活動としました。
みんなが楽しめるひいらぎデー、誰もが笑顔になるひいらぎデーとなるように子供たちも知恵を出し合い準備を進めてきました。
当日の様子をお伝えします。
開会行事:代表委員が中心となり行いました。
班の発表:合奏 「となりのトトロ」
班の活動:おちにし屋台村 射的、パチンコ、水風船、魚釣りです。
近隣の幼稚園生、保育園生もたくさん来てくれました。
班の活動:落西実験室 空気ほうと静電気の実験をしました。
地域の皆様、保護者の皆様が
近隣の幼稚園、保育園、高齢者施設からも御参加いただきました。
閉会式でも6年生の満足な感想を聞くことができました。
みんなが笑顔になる素敵な一日となりました。
どうもありがとうございました。