日誌

2024年6月の記事一覧

「読書の木」R6バージョンにリニューアル

6月28日(金)は各委員会活動がありました。

ブックス委員会は、図書室を活動場所として、校内の図書関係の仕事をしています。

今年度は、4~6年生6人で責任をもって、仲良く運営しています。

本日の活動は、廊下の「読書の木」のリニューアルを行いました。

毎年、全学年に読書カードを配り、自分が読んだ本の紹介や感想を書いてもらい、読書の木に掲示しています。

昨年度も3本の木の枝が、カードでいっぱいになりました。

カードは、ブックス委員による手作りで、形も色も様々でカラフルでとてもかわいいです♡

今年度も全学年で、楽しく読書に取り組み、大きな「読書の木」に育てていきます(*^_^*)

 

0

新入生歓迎会 全校校外学習(その2)

6月19日(水)に全校校外学習では、下今市駅の見学を終えた後、SLに乗車しました。

ひいらぎ班に分かれて、乗り込みました。機関車は、蒸気を上げながらゆっくり進みます。

車内では、車掌さんや乗務員さんのお話を聞きました。また、沿線の皆さんに手を振ったり、班の友達と歓談したりしながら楽しいひと時を過ごせました。

東武日光駅に着いた後は、だいや川公園に向かいお弁当タイムです。

とても良いお天気だったので、木陰に班ごとに分かれておいしいお弁当をいただきました。

 

0

避難訓練(不審者対応)

6月26日(水)避難訓練(不審者対応)を行いました。

今年は、休み時間に校庭に不審者が侵入した場合を想定して行いました。

校庭にいた児童は、先生の声掛けに従って、校舎内に逃げました。

知らせを聞いた教職員が駆け付け、不審者役が校舎に近づかないように対応しました。

児童の安全を確認し、無事に確保の連絡を受けることができました。

その後は、警察スクールサポーターさんに不審者に出会った場合の対応について、お話を伺いました。

学校でも、家庭に帰ってからも安全に過ごせるように今日教えていただいたことを大切に覚えておきたいと思います。

放課後、本日の訓練を受けて、改善点等の話合いを職員で行いました。

0

新入生歓迎会校外学習のふりかえり(*^_^*)

6月21日のさわやかタイムに、先日の「新入生歓迎会校外学習」のふりかえりを行いました。

各ひいらぎグループごとに、各場所に分かれ、めあてに基づいてふりかえりました。

しおりに書かれている学校全体のめあてとひいらぎグループごとに自分たちで立てためあてをもう一度読み返し、

それぞれ自分自身のことやグループ全体のことを考えました。

それぞれ自分の考えがまとまると、高学年から発表しました。

高学年は、自分の考えを上手に下学年に伝えることができ、下学年のお手本になっていました。

6年生から1年生まで自分の言葉でしっかりとふりかえりを発表することができました。

5年生がみんなの意見を黒板に書いていました。1年生にも読めるように全てひらがなで書いていたので、感心しました。

最後にお互いのふりかえりを全員で共有し、「新入生歓迎会校外学習」を無事終了することができました。

それぞれのしおりをのぞきこむと、準備・計画からふりかえりまで、たくさん記入してありました。(*^_^*)

「また、ひいらぎグループで仲良く活動したい。」とたくさんの児童が感想を述べていました。

全員にとって素晴らしい活動であったようです(*^_^*)

 

 

0

新入生歓迎会 全校校外学習(その1)

6月19日(水)児童会行事としての「新入生歓迎会」を今年度は、全校の校外学習として行いました。

東武鉄道(株)様のSL学習の取組に参加させていただき、全校児童でSLや駅についての学習をした後、転車台等の見学、その後、楽しみにしていたSLに乗車しました。

 

この学習の様子は、6月22日(土)の下野新聞にも掲載されています。

当日の様子は、この後もご紹介していきます。

0